支援総額
目標金額 1,350,000円
- 支援者
- 122人
- 募集終了日
- 2019年3月15日
プロジェクト完了しました!
大変長らくお待たせしましたが、ようやく皆様からご支援いただいたネパールの復興支援事業が完成を迎えました!
当初のプルジェクト計画からネパールの国政の変化、方針の変更によって仮設住宅の再利用を断念せざるを得なくなり、現地で建てられる支援方法に修正し、CSEB構法を活用する方針で最も復興が困難なカーストにいる村の住宅10戸を再建するプロジェクトへと変わりました。
直後にネパールを含め、世界中が新型コロナウイルスに翻弄される中、現地のパートナー団体の協力を得ながら地道にもなんとか完成まで進めさせることができました。
今回は最終的にCSEB構法(土レンガ)にてサトボテ村の貧困層で自力での再建が難しい10戸の建設を支援いたしました。以下、皆様のご支援により再建を果たすことができた10家族とその完成した住宅をご紹介いたします。
1.Dil Kumari Ranaさん
孫娘であるGomaさん(母親が彼女をおばあちゃんに預けて男性と家を出ていきました)と16年間暮らしており、震災後はかき集めた材料で補修した仮住まいで生活を続けていました。住宅再建後は、そこで小さなお店を始められ、少しながら収入も得られるようになっています。
前の住宅

完成した住宅
2.Manju Nepaliさん
震災後、夫に二人の子供、そして義理の父と仮設の小屋に暮らしていました。唯一の収入源は庭で栽培した野菜と、日雇い労働で、家を再建する政府の支援も受けられていない状況でした。
前の住宅

完成した住宅
3.Kumari Nepaliさん
Kumariさんは、震災後の5年間は夫と5人の子供と仮設の小屋で暮らしていました。収入はほぼ無いような状況で家の再建からは程遠かったのですが、子供が20代前半の年齢になっていたこともあり、自宅の再建を行う意欲があり、実現しました。
前の住宅
完成した住宅
4.Sitram Nepaliさん
Sitramさんは、震災後も今にも崩れそうな危険な家に夫と二人の息子と暮らしていました。収入源は日雇いで行う農業で、何とか日々の食事を取れている状況で家の再建どころではありませんでした。自らの手で建てた家は「大変でしたが、できた家を見て、頑張ったかいがあった」との感想をいただいています。
前の住宅

完成した住宅
5.Min Bahadur Adikariさん
こちらの5人家族も震災で大きく破損した自宅を収入が少ないため再建できていなかった家でした。
前の住宅
完成した住宅
6.Batuli Kushuliさん
Batuliさんは震災後、夫と二人で小さい仮設住宅で過ごしていました。農業による限られた収入により、自宅の再建ができていませんでした。
前の住宅

完成した住宅
7.Bishal BKくん(9歳)
Bishalくんは、祖父母と地震で半壊状態の自宅に震災後も続けていました。
新しく安全な家に移り、祖父母からは支援のお礼の言葉をいただいております。
前の住宅

完成した住宅
8.Sushilaさん
Sushilaさんはシングルマザーで、19歳と15歳の娘さん二人と、12歳の息子さんと震災で大きく破損した危険な家で暮らしていました。事故で夫を失い、なんとか子供たちを養っているような状況でした。
完成した家を見て「この家はヒトレンの支援がなければ実現しなかった。支援いただきました皆様、ありがとうございました」と、お礼のお言葉をいただいております。
前の住宅

完成した住宅
9.Bhagwati BKさん
Bhagwatiさんは、夫と義理の娘さんとお孫さんと震災で破損した危険な家で長らく暮らしていました。コロナの影響で仕事を見つけることができず、それにより、家の再建もできていない状況でした。
「新たな家に住むという希望を失っていました。皆様のおかけで家を再建することができました」と、お礼のお言葉をいただいております。
前の住宅

完成した住宅
10.Tikamayaさん
Tikamayaさんはシングルマザーで、地震で家は大きく破損していました。しかし、補修、再建する術がなく、仕方なく危険な家で生活を続けていました。
前の住宅

完成した住宅
改めまして、温かいご支援をいただき、お礼申し上げます。また、一般社団法人ヒトレンの力を信じていただきまして、この支援事業を果たすことができました。数々の障壁により、当初の予定を大幅に超える形になりまして、皆様にはご心配をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます。同時に、その中でもヒトレンを信じていただき、これまでお待ちいただきましたこと、心よりお礼申し上げます。
一般社団法人ヒトレンでは、ネパールの支援を継続したいと思っております。そしてその他、国内外にヒトレンが社会のお役に立てることがたくさんありますので、引き続き、一般社団法人ヒトレンとその活動をよろしくお願い申し上げます。
最後になりましたが、残りのリターンは本年4月中には皆様のお手元に届くよう現在準備しておりますので、もうしばらくお待ちいただければ幸いです。
一般社団法人ヒトレン、代表 𠮷川彰布
リターン
5,000円

【ネパールへ支援のバトンを!】プロジェクト写真入りポストカード
●お礼のメッセージ
●プロジェクト写真入りポストカード
本プロジェクトの建設現場で撮影した写真が入ったポストカードをお届けいたします。ポストカードの裏にはプロジェクトのご報告と御礼のメッセージが入る予定です。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
10,000円

【ネパールへ支援のバトンを!】ヒトレンのオリジナル団体Tシャツ2018年版
●お礼のメッセージ
●2018年版ヒトレンのオリジナル団体Tシャツ
(サイズはS・M・L・XLからお選び頂けます)
2018年にコンペによって谷越楓氏によってデザインされた団体Tシャツ(2000円相当)をお届けいたします。デザインのプリントはネパールの震災と同じ年、2015年の9月に起きた関東・東北豪雨でプリント工場が被災したマークフィックスさんに制作いただいたものです。
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月
5,000円

【ネパールへ支援のバトンを!】プロジェクト写真入りポストカード
●お礼のメッセージ
●プロジェクト写真入りポストカード
本プロジェクトの建設現場で撮影した写真が入ったポストカードをお届けいたします。ポストカードの裏にはプロジェクトのご報告と御礼のメッセージが入る予定です。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
10,000円

【ネパールへ支援のバトンを!】ヒトレンのオリジナル団体Tシャツ2018年版
●お礼のメッセージ
●2018年版ヒトレンのオリジナル団体Tシャツ
(サイズはS・M・L・XLからお選び頂けます)
2018年にコンペによって谷越楓氏によってデザインされた団体Tシャツ(2000円相当)をお届けいたします。デザインのプリントはネパールの震災と同じ年、2015年の9月に起きた関東・東北豪雨でプリント工場が被災したマークフィックスさんに制作いただいたものです。
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,062,000円
- 支援者
- 329人
- 残り
- 7日

ほうぼくサポーター募集!「ひとりにしない」社会を一緒に作りませんか
- 総計
- 31人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 163人

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,746,000円
- 支援者
- 535人
- 残り
- 26日

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
- 現在
- 722,000円
- 支援者
- 67人
- 残り
- 30日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 3,870,000円
- 支援者
- 286人
- 残り
- 19日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,484,000円
- 寄付者
- 306人
- 残り
- 30日










