
プロジェクト本文
色鮮やかなアフリカの布で雑貨をつくり、
毎日の子育てを心豊かに送る日本人を増やしたい!
こんにちは、東京都で子育て奮闘中の田中久美子と申します。
子どもたちと接していると、子どもたちがいつも笑顔でいられる世界を想像するようになります。そのイメージの一つの実践の場として、エシカルブランドの All My Relations を立ち上げました。
今回のプロジェクトでは、All My Relationsのある東京都が発信源となりますが、デザイナーの住む福島、日本各所、アフリカの布との繋がりの中で商品を考え作ります。
しかし、商品を作るための縫製に使う材料の費用が不足しています。皆様のご協力を頂けないでしょうか。
(子育て支援カフェでミーティング中)
子どもたちがいつも笑顔でいられる世界をめざし、
All My Relationsを立ち上げました
All My Relations とは、すべての存在と繋がっているという意味があります。アメリカ先住民の生き方をあらわした言葉です。全て繋がっている ということは、自分自身の思いまでも他の思いと繋がっているということになり相互関係を意識するようになります。
これからの世界を創る子どもたちの近くにいる人たちが、子どもたちを育む太陽のようになりたいと思うとそれは連鎖し、実際にコミュニケーションすることにより力強くなります。
子どもは身近な人たちのエネルギーに敏感です。子どもにとって身近な人が微笑みの出せる状態、場、がたくさん増えることを目指しています。
(デザインの様子)
アフリカ布の雑貨は身につける人を元気にします!
十数年前、服飾デザイナーの友人(All My Relationsデザイナー)からアフリカの布の帽子をいただいた事が、アフリカの布との最初の出会いとなりました。その帽子を身につけた時、思った以上にアフリカの布が日本人に合うことを知りました。そして、見た目以上に身につけた時の良さを知りました。その時からアフリカの布に対する 意識が変わりました。
その後、アフリカ女性支援団体と関わりを持つ、アフリカの布を個人輸入している女性と出会い親しくさせていただく中で、私も彼女と同じく売上の一部を支援団体に寄付して行くことになりました。
http://allmyrelation.jugem.jp
◆
All My Relationsに関わる人たちは、アフリカと繋がりが深い方が多く、アフリカのアーティストを支援しているママさん、アフリカからのホームステイ受け入れ先をしている家族、ジャンベとアフリカンダンスを教えている夫婦などなど、まだまだ偶然の出会いが続きそう です。
その関わりの中で、よりたくさんのアフリカの布との出会いがありました。その色鮮やかなデザイン、ろうけつ染めのバティック、モシ族やマリ王国の伝統的な布、カンガ、それぞれに心が元気になるような布ばかりです。それぞれに魅了されました。
その布を使い商品を作る段階も工夫して、働きたくても外に働きに出る事の難しい人たちが家の中で仕事をし、家の中で仕事をしながらもアフリカの布を通して様々な人とコミュニケーションをし、商品を使う人もその商品によって元気になることを目指しています。
(布ナプキンの裏はアフリカ布、肌に当たる部分はオーガニックコットン)
アフリカ布の商品をたくさんの人に届けたい!
今、試作を重ねている普段使いの冷え取り布ナプキンを始め、冷え取りフンドシ、リュック、バッグ、帽子、お財布、ゴム付リボン、ターバンなどなど、男女兼用、子育て中に使いやすいラインナップ中心に試作中です。
試作して布の個性を知るために使用して使い心地を確認してから実際に販売しているものもあり、販売された物を使っていただいている皆さま喜んでいただき感謝ばかりです。http://allmyrelation.jugem.jp
アフリカの布はそれぞれの地域によってデザインが多様ですが、たいていにおいてその個性的な柄と色のおかげで汚れが目立ちにくく子育て中にもピッタリです!
商品を作るためのアフリカの布、オーガニックコットン、麻布など合わせて、縫製に使う材料の10万円が足りません。
◆
子育てが心豊かに行われる世界に向けて、アフリカ布というアイテムを通して豊かなコミュニケーションの場を作りたいと思います。
皆様のご支援をよろしくお願いします。
■■■■■■■■■■■ 引換券のご紹介 ■■■■■■■■■■■■■
・お礼のメッセージカード
・アフリカ布の小さな袋
・布ナプキンもしくは、男女兼用ふんどし(M.L)
・男女兼用ふんどし
プロフィール
All My Relationsというエシカルブランドの代表をしています。