近江鉄道ED314保存活用プロジェクトー解体危機からの救出!

支援総額

5,805,000

目標金額 5,000,000円

支援者
408人
募集終了日
2019年11月29日

    https://readyfor.jp/projects/BGUED314ohmitetudo?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年11月16日 03:19

どうする近江鉄道?滋賀県議会常任委員会と学生が議論!

   

 2019年11月13日(水)、近江鉄道の未来について、滋賀県議会土木交通・警察・企業常任委員会とびわこ学院大学地域調査プロジェクトチームのメンバーとの意見交換会がびわこ学院大学にて行われました。
 出席者は、有村国俊委員長をはじめ、滋賀県議会議員9名、本学プロジェクトチーム6名、県議会事務局2名、県土木交通部2名、そして本学学長と事務職員が参加しました。


 今回の意見交換会は、式次第、発言者の順番、座席などが事前に決められた正式なもので、学生たちは正装似て参加し、緊張していた様子でした。
 最初に、交換会は学生たちにより、地域調査プロジェクトチーム結成以来2年半の取り組みと活動報告を行い、未来についていくつかの提案をいたしました。また現在進行中のクラウドファンディングの状況と反応について紹介し、支援と協力を要請いたしました。


 

 近江鉄道は本学学生たちにとって重要な通学手段だけではなく、地域住民の日常生活に欠かせものであるので、ぜひとも存続していただくように訴えました。また、具体的な提案として、①滋賀県では、ビワイチサイクリングの取り組みを進めており、近江鉄道はサイクルトレインでもある。沿線には観光資源が沢山あるので、サイクルトレインと合わせたサイクリングルートの設定を企画いただく。地域調査プロジェクトチームは沿線の観光資源を調査しているので、お手伝いすることが可能である。②近江鉄道の運賃が高いために、自転車通学を余儀なくされている高校生たちへの通学定期への補助金政策を策定し、自転車通学者を鉄道利用に誘導し鉄道の利用者増につなげる。また同様に、東近江市の蒲生医療センターの裏手の駐車場は、近江鉄道線に近接しているため、簡易のプラットホームを整備して、病院利用者を鉄道利用に誘導することにより利用者への促進をうながす。③イベント列車の提案、観光地と列車が一体となって、列車内で学生による漫才や紙芝居など披露するのはどうか?④沿線の大学や高校と連携して希望校に「一校一品」、特に無人駅のホームの列車待ち時間と電車が来る時に、吹奏楽や和太鼓、ダンスなどを演出する、というアイディアを提示しました。

 

 

 

  

 

 

 その後、議員たちと学生は活発な意見交換を行いました。学生にとっても正式な会議に出席して意見を述べるというとても貴重な経験になりました。(代表 パン ジュィン)

 

リターン

1,000


お気持ちコース

お気持ちコース

 このプロジェクトにご協力いただける方はこちらへのご支援をよろしくお願い致します!
 感謝のお気持ちとして、お礼状を配送させていただきます。
写真提供:辻 良樹

申込数
88
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年2月

3,000


お気持ちコース

お気持ちコース

 このプロジェクトにご協力いただける方はこちらへのご支援をよろしくお願い致します!
 感謝のお気持ちとして、お礼状を配送させていただきます。
写真提供:なかむら義宣

申込数
44
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年2月

1,000


お気持ちコース

お気持ちコース

 このプロジェクトにご協力いただける方はこちらへのご支援をよろしくお願い致します!
 感謝のお気持ちとして、お礼状を配送させていただきます。
写真提供:辻 良樹

申込数
88
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年2月

3,000


お気持ちコース

お気持ちコース

 このプロジェクトにご協力いただける方はこちらへのご支援をよろしくお願い致します!
 感謝のお気持ちとして、お礼状を配送させていただきます。
写真提供:なかむら義宣

申込数
44
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年2月
1 ~ 1/ 27


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る