
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 12人
- 募集終了日
- 2014年7月27日
集まらない乾物パーティ
DRYandPEACEのサカイ優佳子+田平恵美です。
乾物レボリューションを起こすのは今年、と思っています。
乾物を広めていきたいと思ったのは2011年の年開けでした。
その後おこった3.11。
私たちの住む横浜では計画停電が実施され、冷蔵庫が使えないにも関わらず、生鮮食品は売り切れているのに乾物はふだんと変わらずスーパーの店頭に揃っていました。
それにショックをうけ、現代の食卓にあった利用の仕方を考え、提案していくことで「乾物の普及をしたい。乾物という知恵や技術を継承していきたい」と思ったのでした。
(新潟の乾物屋さんからの投稿 1mはあるというカスベの乾物。これが店頭にあったらほとんどエイリアンw)
試みの一つが、2012年6月に始めたFacebookを利用した「集まらない乾物パーティ」です。
毎月一回ゾロメの日に、お題を決めて乾物やその料理の写真とコメントをFacebookにアップしてもらうというだけの、実際には「集まらない」乾物パーティ。
なぜゾロメかというと、日本人が最も乾物を食べるのはお正月1月1日であろうということから。そしてそう決めておけば忘れないからw。
好きな場所からの投稿でOK。中には外国からの投稿もあります。
(マクロビフレンチを得意とする料理研究家からの投稿。高野豆腐料理)
(陶芸家の方から、ご自身の土鍋で炊いたデベラの乾物の炊き込みご飯)
(昆虫食のセミナーにいったよ!というレポートも。乾燥してある以上、これも乾物)
とうとう3年目を迎える明日6月6日の「集まらない乾物パーティ」のお題は水無月にちなんで「みずみずしい乾物料理or乾物」。
「むずかしい」という声もすでにチラホラ。
でもそこは写真だけでなく、コメントでうまく力技で「みずみずしく」してしまうというワザもあります。
(出張先のホテルで1人乾物をつまんだ、、、との投稿もw)
Facebookをご覧の皆様におかれましては、のぞくだけでもOKですので、是非ご参加くださいね。過去の集まらない乾物パーティもこちらからご覧いただけます。
まずは身近なところにある乾物に、月に1度意識をむけていただくためのしかけ。
そのための集まらない乾物パーティ。
Facebookアカウントをお持ちの方に限るパーティですが、ぜひ皆様ご参加いただけますようお願いいたします。
乾物をもっと使って食べてPEACEな社会に!
DRYandPEACE!
リターン
3,000円
Thank youカードと乾物ドライカレーのキット
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
上記に加えて、「乾物EveryDay」(レシピ本)
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
Thank youカードと乾物ドライカレーのキット
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
上記に加えて、「乾物EveryDay」(レシピ本)
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,300,000円
- 支援者
- 346人
- 残り
- 4日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 99人

滋賀県東近江市を拠点とした農業、人々へのサービス提供
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 43日

#アントラーズの未来をみんなで 2025
- 現在
- 41,497,000円
- 寄付者
- 825人
- 残り
- 25日

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 9日

牛乳や牧場を一緒に学んで盛り上げる!クラフトミルクラボメンバー募集
- 総計
- 14人











