このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
新たな製作法のバイオリンを伝統として残していくために
新たな製作法のバイオリンを伝統として残していくために
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

68,000

目標金額 960,000円

支援者
8人
募集終了日
2018年11月22日

    https://readyfor.jp/projects/Luthier19143?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年11月17日 12:10

~クラシック音楽の楽しみ方~

 

皆さまこんにちは

 

 

今回のプロジェクトに関しまして、音楽業界の方々に参加して頂けるのも有意義ではありますが、私としましては老若男女、あらゆる職業の垣根を超えてプロジェクトにご参加頂けますと大変嬉しいです。

 

日本のクラシック業界もようやく伝統が馴染み始め、果物で言えば良い色付きになり、甘さが出始めた頃になります。

 

クラシック音楽はあらゆるシーンにおいてアクセントとしてしばしば登場します。

CMやドラマのワンシーン、映画、他のジャンルとのコラボetc....

多くの方は何気なく耳にされている事と思います。

 

ですが、日本はそれでもまだまだj-popや洋楽に比べ認知度馴染みは薄いと感じてしまいます。

 

j-popのようにペンライトを振ったり、こぶしをつき上げたり、好きな歌手の名前をその方に届くように叫んだり情熱を共存できるのがこのジャンルの音楽の良いところです。

 

クラシック音楽にも手拍子であったり、声楽であればクリスマス曲などによってはアンコールの時などに一緒に歌う事もありますが、そう言ったジャンルに比べれば少々厳かで地味に感じやすいと思います。

 

クラシックの良い所はシンプルでありながら噛めば噛むほど味わいが出るように、知れば知るほど自分自身の世界観が見えてくる所です。

 

 

例えば、現在も作曲活動に精力的に従事されているArvo Pärt(アルヴォ・ペルト)氏が作曲した

 

Summa for strings

 

https://youtu.be/WTGg3EmOzC8

 

最初に耳にする旋律はどこか懐かしく儚げですが、人によっては

懐かしさをたどって幼少期を思い出す方もいらっしゃれば、若い方は『今』自分の心の中にある寂しさや悲しさの中にある温もりを感じて聴き入る方など、人それぞれに共感を味わう事ができます。

 

そして楽器から奏でられる旋律がシンプルゆえ、戦いに向かう凱旋の曲なら当時のどこの国と国が戦い、どんな街中で、どんな人達が生活を営んでいたのか、想像を膨らませられます。

 

うえに書きましたSummaであれば、

 

おばあさんが秋になるにつれ家の中も少々肌寒くなり

 

暖炉にくべた薪に灯した火にあたりながら床がキシキシ鳴るロッキングチェアーに揺られてうとうとしていると、お孫さんの女の子が昔話の絵本を読んで欲しそうにこちらをジーっと見ている。

 

微笑みながらその絵本をとったおばあさんが優しくも暖かな声で少しずつ物語を読み聞かせ始めた。

 

 

 

このように曲調の中で想像を掻き立てさせられるそれがクラシック音楽の醍醐味と言えると思います。

 

多くの方はクラシックは演奏家の方々と同じ立ち位置で技術面や専門知識を語らなければならないと肩に力が入り緊張されているかもしれませんが、そんな事は全然ないんです。自由で良いんです。

 

想像して語るのも、技術を語るのも、専門知識を語るのも

 

音楽を楽しむのが一番です♪

 

私はその面白さを一人でも多くの方々に感じて味わって欲しいと思っています。

 

企画のサロンコンサートは少人数制ではありますが、弦楽器とピアノの音色の余韻に浸るにはとても贅沢に感じられるものになっております。演奏家の方々も実現できるのをとても楽しみにして頂いております

 

この機会にお越し頂けましたら幸いです。よろしくお願い致します。

 

 

最後までお読みくださりありがとうございます!

 

中山 雄太

 

 

 

写真:Wikipediaとhttps://jp.bloguru.com/hitparadeclub/250139/2015-09-29より

リターン

3,000


オリジナル製作楽器のポストカード5枚1セット

オリジナル製作楽器のポストカード5枚1セット

自作の楽器をオリジナルのポストカードにしたReadyfor限定のポストカードです。

申込数
16
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年4月

10,000


片山遥様(Vn)×和田華音様(Pf)によるヴァイオリンとピアノのデュオサロンコンサート(ポストカード付) 5名様限定

片山遥様(Vn)×和田華音様(Pf)によるヴァイオリンとピアノのデュオサロンコンサート(ポストカード付) 5名様限定

片山 遥

4歳半より才能教育研究会スズキメソードにてヴァイオリンを始める。第59回鎌倉市小中高学生音楽コンクール高等学校の部第1位および総合1位。
第12回ルーマニア国際音楽コンクールアンサンブル部門第2位。
これまでに松原勝也、梅津美葉、窪田茂夫、梅津南美子、松宮麻希子、田中陽子、ジェラールプーレ、リチャードディーキン、各氏に師事。
現在東京芸術大学4年在学中。

和田華音

2016年第9回エンスヘーデ若い音楽家のための国際ピアノコンクール(オランダ)第1位。第14回ショパン国際ピアノコンクールinASIAアジア大会銅賞。
これまでに、ピアノを加藤伸佳、高田匡隆、東誠三の各氏に、室内楽を津田裕也、濱崎由紀の各氏に師事。現在東京藝術大学4年在学中。

開催日時2019年2月11日(日)14時~15時
/開催場所:自宅兼工房※演奏終了後、演奏者の方々と交流会をさせていただきます(お茶菓子つき)


演目:決まり次第お伝え致します。

申込数
1
在庫数
4
発送完了予定月
2018年11月

3,000


オリジナル製作楽器のポストカード5枚1セット

オリジナル製作楽器のポストカード5枚1セット

自作の楽器をオリジナルのポストカードにしたReadyfor限定のポストカードです。

申込数
16
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年4月

10,000


片山遥様(Vn)×和田華音様(Pf)によるヴァイオリンとピアノのデュオサロンコンサート(ポストカード付) 5名様限定

片山遥様(Vn)×和田華音様(Pf)によるヴァイオリンとピアノのデュオサロンコンサート(ポストカード付) 5名様限定

片山 遥

4歳半より才能教育研究会スズキメソードにてヴァイオリンを始める。第59回鎌倉市小中高学生音楽コンクール高等学校の部第1位および総合1位。
第12回ルーマニア国際音楽コンクールアンサンブル部門第2位。
これまでに松原勝也、梅津美葉、窪田茂夫、梅津南美子、松宮麻希子、田中陽子、ジェラールプーレ、リチャードディーキン、各氏に師事。
現在東京芸術大学4年在学中。

和田華音

2016年第9回エンスヘーデ若い音楽家のための国際ピアノコンクール(オランダ)第1位。第14回ショパン国際ピアノコンクールinASIAアジア大会銅賞。
これまでに、ピアノを加藤伸佳、高田匡隆、東誠三の各氏に、室内楽を津田裕也、濱崎由紀の各氏に師事。現在東京藝術大学4年在学中。

開催日時2019年2月11日(日)14時~15時
/開催場所:自宅兼工房※演奏終了後、演奏者の方々と交流会をさせていただきます(お茶菓子つき)


演目:決まり次第お伝え致します。

申込数
1
在庫数
4
発送完了予定月
2018年11月
1 ~ 1/ 6

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る