プロジェクト最終日
皆さま、こんにちは! 残すところ後1日(10月22日の23時まで)になりました。 これまでに企画を作成し完成するまでお手伝い頂いたreadyforプロジェクトチームの皆様並びに演奏…
もっと見る
支援総額
目標金額 960,000円
皆さま、こんにちは! 残すところ後1日(10月22日の23時まで)になりました。 これまでに企画を作成し完成するまでお手伝い頂いたreadyforプロジェクトチームの皆様並びに演奏…
もっと見る皆様こんばんは! 徐々に冬の寒さを肌で感じるようになってきました。皆さまもお体の具合を崩さないよう十分お気を付けください。 プロジェクト終了まであと残り2日(終了時刻11月22日2…
もっと見る皆さま、こんにちは プロジェクト終了まで残り4日となりました。 現在までにご支援くださった皆様と共にご覧頂けた皆様に深く感謝申し上げます。 今回の挑戦は決して皆さまの思いを無下…
もっと見る皆さまこんにちは 今回のプロジェクトに関しまして、音楽業界の方々に参加して頂けるのも有意義ではありますが、私としましては老若男女、あらゆる職業の垣根を超えてプロジェクトにご参加頂け…
もっと見る私はこのプロジェクトを立ち上げるにあたり、なぜその資金を集めるのか改めて考えました。 本来であれば誰かのもとにつき私が過ごした10年をその職人から学びうまく過ごすことができればこの…
もっと見る皆さまこんにちは、製作家の中山です。 クラウドファンディング終了まで残り8日となりました。(公開終了日は11月22日(木曜)23:00まで) 現在までに5万3千円のご寄付を頂きまし…
もっと見る資金の使い道は以下のようになります。 バイオリン製作材料費 380,000円 光熱費(照明やニス製作時の電熱代) 2,584円 バイオリン付属品費 155,000円 リターンコ…
もっと見る私は製作に10年携わったとプロフィールに書きましたが、その間研究し続けたことで現代の楽器とアントニオ・ストラディヴァリウス時代の楽器では音の出方に大きな差を発見したことにあります。…
もっと見る6年前、フランスのLyon郊外にあるRontalonで製作を教わったGeoffroy Pierre Mercierとその町並みと工房 優しくも厳しく、たまにユーモアもある楽しい方 …
もっと見る横板を曲げやすくするよう洋カンナを用い板の厚み出しをします
もっと見るブロックの成形が終わったら次は横板をブロックの形状に合わせ曲げていきます。横板には通常裏板と同じカエデ(メープル)が使われます。 これは横板を曲げる際に使う電熱ゴテ
もっと見るブロック材と呼ばれるものを膠(動物のゼラチン質)を使い角に接着します。
もっと見る板をのこぎりと小刀を用い形を成形していきます。 これは以前作ったものになりますが、このような形状になります。
もっと見るまず一枚の板にコンパスや定規を用い製図をおこしていきます。 これをヴァイオリンの内枠といい、最も大事な部分になります。
もっと見るご覧頂けました皆さま 2019年2月開催のサロンコンサートの曜日を間違えておりましたのでここにお詫びと訂正を申し上げます。 2019年2月2日(土曜日)14時〜15時 2019年2…
もっと見る3,000円

自作の楽器をオリジナルのポストカードにしたReadyfor限定のポストカードです。
10,000円

片山 遥
4歳半より才能教育研究会スズキメソードにてヴァイオリンを始める。第59回鎌倉市小中高学生音楽コンクール高等学校の部第1位および総合1位。
第12回ルーマニア国際音楽コンクールアンサンブル部門第2位。
これまでに松原勝也、梅津美葉、窪田茂夫、梅津南美子、松宮麻希子、田中陽子、ジェラールプーレ、リチャードディーキン、各氏に師事。
現在東京芸術大学4年在学中。
和田華音
2016年第9回エンスヘーデ若い音楽家のための国際ピアノコンクール(オランダ)第1位。第14回ショパン国際ピアノコンクールinASIAアジア大会銅賞。
これまでに、ピアノを加藤伸佳、高田匡隆、東誠三の各氏に、室内楽を津田裕也、濱崎由紀の各氏に師事。現在東京藝術大学4年在学中。
開催日時2019年2月11日(日)14時~15時
/開催場所:自宅兼工房※演奏終了後、演奏者の方々と交流会をさせていただきます(お茶菓子つき)
演目:決まり次第お伝え致します。
3,000円

自作の楽器をオリジナルのポストカードにしたReadyfor限定のポストカードです。
10,000円

片山 遥
4歳半より才能教育研究会スズキメソードにてヴァイオリンを始める。第59回鎌倉市小中高学生音楽コンクール高等学校の部第1位および総合1位。
第12回ルーマニア国際音楽コンクールアンサンブル部門第2位。
これまでに松原勝也、梅津美葉、窪田茂夫、梅津南美子、松宮麻希子、田中陽子、ジェラールプーレ、リチャードディーキン、各氏に師事。
現在東京芸術大学4年在学中。
和田華音
2016年第9回エンスヘーデ若い音楽家のための国際ピアノコンクール(オランダ)第1位。第14回ショパン国際ピアノコンクールinASIAアジア大会銅賞。
これまでに、ピアノを加藤伸佳、高田匡隆、東誠三の各氏に、室内楽を津田裕也、濱崎由紀の各氏に師事。現在東京藝術大学4年在学中。
開催日時2019年2月11日(日)14時~15時
/開催場所:自宅兼工房※演奏終了後、演奏者の方々と交流会をさせていただきます(お茶菓子つき)
演目:決まり次第お伝え致します。






