
支援総額
目標金額 6,500,000円
- 支援者
- 459人
- 募集終了日
- 2020年5月31日
患者さんに一日でも早く研究成果を届けることができるように。
現在、81名もの方々より1,829,000円もの温かなご支援をいただいております。
届く応援コメントに、日々、大変勇気づけられております。
「亡父が、抗がん剤の副作用で辛い思いをしました。これから皆さまの研究で 少しでも治療の負担が軽減されることを願っています!」
「多くの患者さんが安心して服用できる薬が、先生の研究への熱意で、着実に実用化へと近づきますように。」
上記以外にもたくさん、一つ一つ大切に読んで、クラウドファンディングを成功させることや、研究に臨むモチベーションとなっております。
本日は、北海道大学 電子科学研究所 高野 勇太准教授からの応援コメントをご紹介します。
光化学を専門とする高野 先生とは、2014年に京都で開催された国際学会でお会いしました。私が、『光を活用した癌治療研究』に着手するきっかけを与えてくださった先生であり、今回のプロジェクトを進めるうえで最もご助力頂いている共同研究者の1人です。
高野 先生は、北海道大学内の電子科学研究所の准教授として研究を進められており、密に連携を取らせて頂きながら共同研究を進めさせていただいております。高野 先生から頂いたコメントを是非ご覧ください。(山田勇磨)
プロジェクトを応援していただき、ありがとうございます。
私は2014年に山田先生と出会い、以来ご一緒に研究をさせていただいています。初めてあった時から山田先生はとにかく熱い研究者で、ミトコンドリアを愛し、ゆくゆくは新治療法の確立に結び付けると息巻いておりました。その熱意に一目ぼれし、私たちの共同研究はスタートしました。

本研究は、山田先生が世界に先駆けて実現している「ミトコンドリアに狙って薬剤をとどける」技術をフル活用し、高い治療効果を持つ光がん治療法を開発するものです。山田先生の熱意に私や学生たちが背中を押され、ここ数年で大きな基礎研究成果を上げるまでに成長しました。
そして今、次のステップとして臨床試験に向けた薬物基礎試験などを行いたいと考えています。
その試験結果をもとに光がん治療薬開発をスピードアップさせ、私たちの技術を皆様のお手元に一日でも早く届けたいと思います。
◆プロフィール

高野 勇太 Ph.D.
2005年に筑波大学・第一学群・自然学類・化学専攻を卒業、2007年に同大学・大学院数理物質科学研究科・修士課程し、同研究科・博士課程に進学、2007年9月から2008年7月までスペイン・マドリッドコンプルテンセ大学・化学部・第一有機化学科・Nazario Martin研究室に留学、2010年に筑波大学・大学院数理物質科学研究科・博士課程を修了し博士(理学)取得、同研究科研究科長賞、2010年4月から筑波大学・生命領域学際研究センター・博士研究員に着任、2011年から京都大学・物質-細胞統合システム拠点・特定拠点助教に着任、2017年に、現職の北海道大学・電子科学研究所・准教授に着任。2010年に日本化学会関東支部優秀講演賞、2016年にフラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会 第13回大澤賞を受賞。
▼ご支援とプロジェクトの詳細はこちら
リターン
3,000円
①お礼状(電子メールにてデータ送付)
②進捗報告の活動報告冊子(電子メールにてデータ送付)
- 申込数
- 163
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
10,000円
①お礼状(電子メールにてデータ送付)
②進捗報告の活動報告冊子(電子メールにてデータ送付)
③活動冊子に支援者名掲載(希望者のみ)
④湘南アイパークにおける研究成果報告会ご招待
- 申込数
- 160
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
3,000円
①お礼状(電子メールにてデータ送付)
②進捗報告の活動報告冊子(電子メールにてデータ送付)
- 申込数
- 163
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
10,000円
①お礼状(電子メールにてデータ送付)
②進捗報告の活動報告冊子(電子メールにてデータ送付)
③活動冊子に支援者名掲載(希望者のみ)
④湘南アイパークにおける研究成果報告会ご招待
- 申込数
- 160
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月

食料支援を行うフードバンクを支えたい|マンスリーサポーター募集中!
- 総計
- 62人

病院一丸となって、災害から静岡の未来を守る!DMATカー買い換えへ
- 現在
- 13,224,000円
- 寄付者
- 152人
- 残り
- 8日

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
- 総計
- 147人

北海道の医療の未来を担う、若き人材育成プロジェクトにご寄附を。
- 現在
- 4,749,000円
- 寄付者
- 146人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,867,000円
- 支援者
- 12,296人
- 残り
- 29日

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
- 現在
- 17,613,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 15日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,818,000円
- 支援者
- 543人
- 残り
- 25日

情報量最多×高い視認性を両立したサッカーデータサイトを開発したい
- 支援総額
- 10,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 7/1

日本の子どもたちが手がけた絵本を、貧困地域の子どもたちに届けたい!
- 支援総額
- 1,318,000円
- 支援者
- 73人
- 終了日
- 7/31

皆の応援資金で『d design travel』を作り続けたい vol.28岡山号
- 支援総額
- 5,820,000円
- 支援者
- 513人
- 終了日
- 6/30

福山市|江戸時代の教育施設がありのままの姿で残る「廉塾」を未来へ
- 寄付総額
- 11,880,000円
- 寄付者
- 95人
- 終了日
- 12/22










