支援総額
目標金額 975,180円
- 支援者
- 90人
- 募集終了日
- 2013年3月12日
復興ドーム設置のご報告④
さて、前回に続き、2日目のご報告です。
出来上がった6棟の復興ドームを見せ合いっこをしました。
持ち主の山崎さんと一緒にみんなでパシャリ。

こちらは、参加者の奥田さんからまるごと1棟寄付された「日吉丸ドーム」です。
山崎さんがお持ちだった、すりガラスをはめ込んで、デザイン設計チームがおしゃれに仕上げました。

こちらは3棟連続で。過去に大工倉庫として復興ドームの支援を受けた大槌町の大工さんが、弟子のお二人と応援に来てくれました。
参加者の荒川さんと復興ドーム。

扉にほどこされたシャケは、
この設置グループにいた古賀さんというデザイナーによるデザインです。
余談ですが、ここのおやつは、瓶詰めのウニだったそうです。

こちらは建てるスペースが難しい場所にありましたが、難なく設置完了し、なんとデラックスなひさし付き! 復興ドーム生みの親、テクノプロトの釘宮さんがチームリーダーとして参加してくださいました。

テクノプロトの釘宮さん
この日のランチは山田町中心部にある「復興食堂やまだ駅」で。
大阪のカレー屋さんが炊き出しに来てくれた時に伝授してもらったという
「焚き火カレー」をいただきました。これがめちゃくちゃおいしいんです…!
震災後に山田町で1番最初に、集まれる場所(飲み屋カラオケ)を作ったという、
店長の齋藤さんの話を聞きながら。

見せてくれた10分くらいのDVDと、齋藤さんの話に涙をこらえるのが大変でした。

その後、歩いて5分の場所にある、以前建てた復興ドーム「鹿舞保存会」へお邪魔しました。
倉庫で次のお祭りの準備中。真ん中が代表の伊藤さんです。


鹿舞をかぶって記念?にパシャリ
☆続く☆(次回、ご報告シリーズ最終回です!)
リターン
3,000円+システム利用料
※大漁旗のポストーカードを1枚
※DIY復興ドームから制作した木片キーホルダーを1つ
※DIY復興ドームまでの道のりを記載した地図を1枚
※設置したDIY復興ドームに、支援者の方の氏名を記載
上記をお送り致します。
- 申込数
- 68
- 在庫数
- 制限なし
10,000円+システム利用料
※上記に加え、山田町ローカルガイドブックを1冊お送り致します。
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
3,000円+システム利用料
※大漁旗のポストーカードを1枚
※DIY復興ドームから制作した木片キーホルダーを1つ
※DIY復興ドームまでの道のりを記載した地図を1枚
※設置したDIY復興ドームに、支援者の方の氏名を記載
上記をお送り致します。
- 申込数
- 68
- 在庫数
- 制限なし
10,000円+システム利用料
※上記に加え、山田町ローカルガイドブックを1冊お送り致します。
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 5,425,000円
- 支援者
- 293人
- 残り
- 17日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 10,077,500円
- 寄付者
- 353人
- 残り
- 35日

コレクション自慢の会 名古屋大学の学生活動にご寄附を
- 現在
- 98,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 7日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,355,000円
- 支援者
- 80人
- 残り
- 35日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,283,000円
- 寄付者
- 259人
- 残り
- 28日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人











