復興ドーム設置のご報告⑤
みなさんこんにちは! 復興ドーム設置ツアーのご報告も、本日が最終回となります。 そのまえに、美しい海の写真を1枚。 ----- さてさて、鹿舞を見学させていただいた場所…
もっと見るみなさんこんにちは! 復興ドーム設置ツアーのご報告も、本日が最終回となります。 そのまえに、美しい海の写真を1枚。 ----- さてさて、鹿舞を見学させていただいた場所…
もっと見るさて、前回に続き、2日目のご報告です。 出来上がった6棟の復興ドームを見せ合いっこをしました。 持ち主の山崎さんと一緒にみんなでパシャリ。 こちらは、参加者の奥田さんからまるご…
もっと見るみなさんこんにちは! 復興ドームも無事に設置が完了し、翌日は山田町を見学させていただくことになりました。 写真でたくさんご紹介しますね☆ 朝は集会所にて、みんな揃って朝食を…
もっと見るみなさんこんにちは! まずリターンですが、無事発送が完了いたしました! ぼちぼち到着したという声も聞いておりますが、地域によってはもう少しお待たせしてしまう可能性があります。 あと…
もっと見るみなさんこんにちは! 今日から、設置ツアー当日の様子を数回に分けて紹介させていただきます。 当日の参加者は総勢56名。そのうち県外からの応援は33名で、山田町の方は23名が参加…
もっと見るみなさま、こんにちは。 みなさまにご支援とご声援をいただいた当プロジェクトを、 ついに実施してきました! 最大の懸念点でありながら、誰の力でもどうしようもない「お天気」にも恵まれ、…
もっと見る▲山田町の海岸 みなさん、こんにちは。 ご報告が遅くなりましたが、先月に山田町に行き、6名の方と復興ドーム設置ツアーの詳細を、打ち合わせしてきました。 ツアーの日程は5/2…
もっと見るみなさんこんにちは。 今回の支援募集を最後まで見守っていただき、また、この「新着情報」を読んでいただき、本当にありがとうございました。 このプロジェクトによって山田町を知り、興…
もっと見るみなさんこんにちは! 本日2回目の更新です。 さっそくですが、みなさんは「山田町応援団」というボランティア団体をご存知ですか? 全国に約80万人もいるという「山田さん」で、人口…
もっと見るみなさん、こんにちは! 東日本大震災から昨日でまる2年を経過し、今日から3年目がはじまりました。 どんな2年間だったでしょうか。 3年目に、何を変えてゆけるでしょうか。 私たち…
もっと見る▲2011年10月に山田町でおこなった設置活動風景 みなさん、こんばんは。 あと3日、というところで、おかげさまで目標金額に達成いたしました。 ご支援いただいた…
もっと見るみなさんおはようございます。 支援募集も、のこり3日となりました。 今朝、ついに目標金額に到達しました。 本当にありがとうございます!! みなさんのあたたかいお言葉、ご支援を受…
もっと見るみなさん、こんにちは。 山澤さんの体験談、後編です。 ***** 山澤さんのお話:後編 ▲山澤賞子さん。家があった場所の周りを案内してくれました。 ----- …
もっと見るみなさん、こんばんは。 真夜中の更新ですが、お許しください。 (メールなどで通知がいくようになっている方、夜分に申し訳ありません…) 今晩の更新では、岩手県・山田町の支援対象の…
もっと見るみなさんこんばんは! 本日2回目の更新では、引き続き、以前設置した方々の紹介をさせていただきます。 こうしているうちに残すところあと4日。 でも昨日とくらべてどんどん支援してくださ…
もっと見るみなさんこんにちは。 ここ数日のおいあげが本当にめざましく、 確認するたびに胸がいっぱいになっています。 絶対実現させたいです。 本日一回目の更新では(夜も更新予定ですのでぜひご覧…
もっと見るみなさん、こんにちは! スポンサー募集終了まであと5日です。 みなさんの応援の言葉に毎日感動しっぱなしです。 本当にありがとうございます。 そしてあともう少しです。 あともう少しで…
もっと見るみなさんこんにちは。 スポンサー募集終了まで、残すところ6日となりました。 ここ一週間で、いっきに目標金額の半分を越え、まだまだ諦めずに呼びかけ続けたいと、勇気づけられています。 …
もっと見るみなさんこんにちは。 スポンサー募集終了まで、残すところ6日となりました。 ここ一週間で、いっきに目標金額の半分を越え、まだまだ諦めずに呼びかけ続けたいと、勇気づけられています。 …
もっと見る引き続き、岩手県山田町の支援対象者方々をご紹介します。 ***** 山崎吉平さん(漁具入れ兼作業場として) ・仮設に漁具を入れておく倉庫がない ・漁具を…
もっと見るこんにちは。 前回は、支援対象者が岩手県山田町の6名に決まった経緯をご説明させていただきました。 今回、次回と2回に分けて、その6名からのお手紙をご紹介いたします。 彼らの…
もっと見るこんにちは。 前回は、支援対象者が岩手県山田町の6名に決まった経緯をご説明させていただきました。 今回、次回と2回に分けて、その6名からのお手紙をご紹介いたします。 彼らの…
もっと見る今回の支援対象である岩手県山田町の6名について、「全員が漁師さんではないのですか?」というご質問をいただいておりました。 詳しくお伝えすると、4名が漁師さんで、2名が魚の加工工場に…
もっと見る今回の支援対象である岩手県山田町の6名について、「全員が漁師さんではないのですか?」というご質問をいただいておりました。 詳しくお伝えすると、4名が漁師さんで、2名が魚の加工工場に…
もっと見るご支援いただいている皆様、情報の拡散にご協力いただいている皆様、本当にありがとうございます。 スポンサー募集終了まであと少しになりましたが、目標金額まではまだまだ厳しい状況です。 …
もっと見るみなさん、こんにちは。 はじめての街へいく時には「地域の人たちがあつまる賑やかな場所」とか、「美味しくお酒が飲める居酒屋さん」が気になったりしませんか? そう、今回はDIY…
もっと見るみなさんこんにちは。 突然ですが、え、いま?って感じですが、山田町の所在地をみなさんはご存知ですか?? ↓ここです (※岩手県山田町ホームページよりお借りしてます) 東北・…
もっと見るみなさんこんにちは! 今日は、ご支援に対して設定している、リターンについてご紹介します。 ちなみに「山田町の魅力②」は今夜更新予定ですので、こちらもご期待ください♪ …
もっと見るみなさんこんにちは。 すこし期間が空いてしまいました。 今日は支援予定である“山田町”の魅力をご紹介したいと思います。 ある人はこの町の人をイタリア人のようだと言いました。 わ…
もっと見るみなさんこんにちは。 先日に引き続き3つ目の「よくある質問」をご紹介します。 今回でいったんこちらのお話を終わりますが、気になったことや知りたいことがありましたら、コメント欄な…
もっと見るみなさんこんにちは。 ここ数日で、支援にご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございます。 ひとりひとりに御礼をお伝えすることができておらず、申し訳ありません。 メッセージ…
もっと見るみなさん、こんにちは! 昨日はDIY復興ドームのつくりかたをご説明しましたが、 そもそも「DIY復興ドームってどういうものなの?」といった疑問をお持ちの方も多いですよね。 …
もっと見るみなさん、こんにちは! 今日は“DIY復興ドーム”のつくりかたについてご紹介します。 「プロの施工さんじゃなくてもつくれるってほんとう?」といった疑問もあるとおもいますので、これま…
もっと見るみなさんこんにちは。 今日は『場の場』というWebサイトで、 このプロジェクトに関するインタビュー記事を紹介していただきました。 プロジェクトへの想いや被災地の現状、そして今後…
もっと見るみなさん、はじめまして。 テツヤジャパン/白樺隊の小寺賀子です。 このプロジェクトは東日本大震災の発生直後に立ち上がりましたが、実は、現地に足を運んでみるまで、この“DIY復興…
もっと見る3,000円+システム利用料
※大漁旗のポストーカードを1枚
※DIY復興ドームから制作した木片キーホルダーを1つ
※DIY復興ドームまでの道のりを記載した地図を1枚
※設置したDIY復興ドームに、支援者の方の氏名を記載
上記をお送り致します。
10,000円+システム利用料
※上記に加え、山田町ローカルガイドブックを1冊お送り致します。
20,000円+システム利用料
※上記に2点に加え、DIY復興ドーム設置体験及び現地ツアーへの招待券を1枚お送り致します。
160,000円+システム利用料
※上記に3点に加え、復興ドーム命名権を付与致します。