支援総額
1,134,000円
目標金額 975,180円
- 支援者
- 90人
- 募集終了日
- 2013年3月12日
https://readyfor.jp/projects/Yamadadome?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2013年03月07日 19:31
以前設置した方々のこと②
みなさん、こんにちは!
スポンサー募集終了まであと5日です。
みなさんの応援の言葉に毎日感動しっぱなしです。
本当にありがとうございます。
そしてあともう少しです。
あともう少しで復興ドームを山田町のみなさんに届けられます。
みなさんの応援の言葉に毎日感動しっぱなしです。
本当にありがとうございます。
そしてあともう少しです。
あともう少しで復興ドームを山田町のみなさんに届けられます。
今日の更新は昨日に引き続き、2011年に復興ドームをご提供させていただいた方をご紹介します。
*****
●2011年6月設置:中村りつさん
当時の状況:津波で美容室、家、旦那さん、すべて失った。残ったのは借入金と残った家族。仮設住宅に住んでいる。
使用目的:美容室兼保管場所として
中村さんに届けられた復興ドームは、もともと荒屋安男さんという大工さんの道具を入れる小屋として関西建築家ボランティアから寄付されたものでしたが、道具小屋が不要となり、中村さんへあげたいというお話をいただきました。
復興ドームは、素材が丈夫で組み立てが一般の方でも出来ます。さらに再利用することができる特性があるので、解体し移動させてから再度組み立てることになりました。
復興ドームは、素材が丈夫で組み立てが一般の方でも出来ます。さらに再利用することができる特性があるので、解体し移動させてから再度組み立てることになりました。

▲一番左が荒屋さん。大工小屋として設置したときのもの
関西建築家ボランティアの木村博昭氏、水谷嘉信氏、復興ドームを考案した釘宮正隆氏と。
震災後、中村さんは旦那さんが亡くなられたことによって、旦那さんの事業の借り入れの返済手続きや清算などに明け暮れ、精神的に疲弊していました。
荒屋さんは、中村さんが美容室を再開することで元気を出してほしいという想いがあったようです。

▲設置にはNPO法人オンザロードからにご協力をいただきました
私たちは設置してから何度か、彼女に会いに行きました。
設置後すぐ、きれいにペンキで塗装されていたのですが
「なかなか店を開く気になれなくて、知り合いに頼まれたら切る程度よ」と、復興ドームは空っぽのままでした。
「なかなか店を開く気になれなくて、知り合いに頼まれたら切る程度よ」と、復興ドームは空っぽのままでした。

▲風で飛ばないよう砂利を入れて重し代わりにしている
次に会いに行くと、中には寄付された美容室用の椅子が置いてありました。
「こないだは成人式だったから、ちょっとだけ開けたのよ」と嬉しい言葉が!
いよいよリコー美容室の復活ですね!と聞くと
「まあいつかね。」
と、またもや煮え切らない返事がかえってきました。


▲寄付された美容室用の椅子
そして、2012年7月。再度、中村さんの所へ訪れました。
すると、なんと復興ドームが増築されていたのでした。「リコー美容室」の看板まで!
▲復興ドームを前に、中村さん。看板や花も飾られています。
「やるなら、ちゃんとやろうと思ってさ。」
ついに心を決めたらしく、その声、目には気合いが感じられました。
中村さんは、いつも精一杯のもてなしをしてくれます。
「私は海賊の友達がいるから食べるものはたくさんあるんだ」と言って
食べきれないくらいにたくさん料理をつくって待っていてくれます。
元気がよくて、世話好きで、仲間がたくさんいる
弱音を人に吐かない中村さん。
復興ドーム、あってよかった?と聞くと
「なかったら腐ってたよ。これは一生使う」
という中村さんの言葉が、本当にうれしかった。
という中村さんの言葉が、本当にうれしかった。
リターン
3,000円+システム利用料
※大漁旗のポストーカードを1枚
※DIY復興ドームから制作した木片キーホルダーを1つ
※DIY復興ドームまでの道のりを記載した地図を1枚
※設置したDIY復興ドームに、支援者の方の氏名を記載
上記をお送り致します。
- 申込数
- 68
- 在庫数
- 制限なし
10,000円+システム利用料
※上記に加え、山田町ローカルガイドブックを1冊お送り致します。
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
3,000円+システム利用料
※大漁旗のポストーカードを1枚
※DIY復興ドームから制作した木片キーホルダーを1つ
※DIY復興ドームまでの道のりを記載した地図を1枚
※設置したDIY復興ドームに、支援者の方の氏名を記載
上記をお送り致します。
- 申込数
- 68
- 在庫数
- 制限なし
10,000円+システム利用料
※上記に加え、山田町ローカルガイドブックを1冊お送り致します。
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
1 ~ 1/ 4
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
野外民族博物館 リトルワールド
認定NPO法人 SOS子どもの村JAPAN
古橋忠晃(総合保健体育科学センター 准教授)
国立科学博物館
浪速区医師会
旭川医科大学病院
海龍王寺 住職 石川重元 (イケ住)

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
108%
- 現在
- 5,425,000円
- 支援者
- 293人
- 残り
- 17日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
50%
- 現在
- 10,077,500円
- 寄付者
- 353人
- 残り
- 35日

コレクション自慢の会 名古屋大学の学生活動にご寄附を
19%
- 現在
- 98,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 7日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
継続寄付
- 総計
- 679人

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
153%
- 現在
- 15,355,000円
- 支援者
- 80人
- 残り
- 35日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
31%
- 現在
- 7,283,000円
- 寄付者
- 259人
- 残り
- 28日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
継続寄付
- 総計
- 145人
最近見たプロジェクト












