支援総額
1,134,000円
目標金額 975,180円
- 支援者
- 90人
- 募集終了日
- 2013年3月12日
https://readyfor.jp/projects/Yamadadome?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2013年03月12日 15:42
「山田町応援団」のご紹介
みなさんこんにちは!
本日2回目の更新です。
さっそくですが、みなさんは「山田町応援団」というボランティア団体をご存知ですか?
全国に約80万人もいるという「山田さん」で、人口2万人の山田町を応援しよう!と呼びかけているおもしろい団体です。
山田町応援団のホームページでは山田町の魅力をわかりやすく説明してあります。
昨年12月より、「山田町復興チャリティーマラソン」を開催。
また、「山田町を食べて応援しよう!」というイベントを、
山田町ご出身の夫婦が営む居酒屋「きさらぎ」にて定期的に行っています。
ブログ「山田新聞」は、山田マチさんという作家さんが編集長となり、山田町の情報を発信されています。
山田マチさんは、クスリと笑える短い物語を書く作家さん。
「やまだまち」と同じ名前であることがきっかけで、震災後に山田町を何度も訪れ、オリジナルの山田MAPを制作されました。
山田町で行った展覧会「山田の書きもの展」で、町のみなさんと一緒につくった手づくりの地図。
今回、支援金額が10,000円以上の各種リターンに、この地図もあわせてプレゼントします。
山田マチさんも参加する「山田町応援団」は、以前、この復興ドームを支援してくださったことがあります。
メンバーのひとりの女性が、作業スペースがほしいという漁師さんの声を聞きました。
寄付された運動会用のテントなどがありましたが、吹きっさらしの海辺というロケーションでは、風で飛んでしまいます。
木製の小屋を自分たちでつくろうとしましたが、素人ではすぐにはできません。
もっと何かいいものはないか?とネットで検索したところ、たどりついたのがこの「DIY復興ドーム」。
山田町応援団は、寄付を集めたお金で、テツヤ・ジャパンからドームを買い取りました。
「テツヤ・ジャパンは材料を持っていくので、道具と手伝ってくれる人をお願いします」とお伝えしていたのですが、山田町に行って驚きました。
設置当日、待ち合わせ場所には、大きなツアーバスが到着。
そのバスには、建設会社の社員さん40名ほどが乗っていました。
応援団の女性、高松さんは、震災復興ツアーを山田町で行っていました。
参加者には、そのとき必要なボランティアをやっていただき、山田町を観光して帰る、という内容。
そのツアーでは、どろかき、がれき撤去、木工品づくり、そして「復興ドーム」と、チームを分けて作業することに。
山田町の漁師さんとその仲間、建設会社の「復興ドーム」チームのみなさん、私たちテツヤ・ジャパンのスタッフで設置作業をはじめました。
屋根と壁部の立ち上げの瞬間は、ちょうどお昼時とかさなったため、建設会社のみなさん40人全員が復興ドームの現場に戻ってきて、みんなで一緒に立ち上げました。
現在の「復興ドーム」の様子は、「山田新聞」でも報告されています。
-----
この機会に復興ドームを受領した、佐々木俊男さんご夫妻にインタビューしました。
ー復興ドームはどんなことにつかっていますか?
佐々木さん:普段は物置と、作業小屋として。大変助かっています。津波の前は2階建ての小屋で牡蠣を殺菌して、殻付きのまま出荷してたんです。津波でなんにもできなぐなっだのよ。津波で牡蠣自体がやられちゃったから、育つまではあと3~4年はかかってしまう。
奥さま : 水槽が4つあったのよ。
ー今はどうしてるんですか?
佐々木さん:今はね、半成貝(成貝になる手前の、小さいサイズのもの)を買ってくるの。それで秋に、穴を立てていって、買ってきたちっちゃいの(半成貝)を吊るすのよ。去年の正月くらいに仕掛けたのが、いま(7月)出荷。その(半成貝を縄に吊るしていく)作業をここでやんのよ。外でこの作業は無理だ。
奥さま :冬が一段落してからでないとね。だから、小屋がない人はまだできなくて、困っているの。共同でテントの作業場をつくって、そこでやったりもしてたんだけどね。
ー毎日ここで作業をしているんですよね。
佐々木さん:ほとんど毎日。午前、午後、はっはっは。ごぜんごごってね。材料さえあれば、(復興ドームを)自分で作れるかもしれないと思ったけど、これだけ風が強いから、まずテントじゃだめ。頑丈に作って、冬はストーブつけてな。
奥さま :こうしてみれば、けっこう広いのよね。(復興ドームがあって)ほんとうに安心したっていうんだか。
ー「倉庫がなくてもできる仕事があるのでは?」という意見もあるようですが、実際どうでしょうか。
佐々木さん:うーん、そういうのは無理だねえ。たとえば、何をするにも物を置く場所が要る。食べ物として牡蠣やウニを出荷するために、殺菌をしないといけないでしょ、そのためには屋根がないといけないし、水も必要。色々考えないといけない。
奥さま :ここは水道引こうと思えばすぐにできると思う。水道があればここで煮炊きもできるべね。あとはトイレがあれば、いいなと思うけど。
ーDIY復興ドームがあることで、仕事がしやすくなりましたか?
奥さま :その、気持ち的な面が、精神的な面が、一番だねえ。ほっとする場所ができた。
佐々木さん:そうそう、そうだべな、それが一番だでべす。それに、海に近くて良いねえ。忘れ物してもすぐに取りさ行けるし。海で使うものは海の近くにないとだめだし、なに年をとれば、すぐ忘れるからね。だから津波の心配があっても、家を建てるときは、本当だったら海の近くに建てたいくらいですよ…。
ーでも、また津波が来る可能性は、ゼロではないのではないでしょうか…。
奥さま :それでも、海のそばで仕事をしてなくてはなんねえべから、高台に移るのはちょっと……やっぱり考えてしまうねえ。
-----
2012年の7月に入ってから佐々木さんご夫妻を訪ねました。
▲釣り竿が置かれていた
▲その後、トイレが設置されていた
リターン
3,000円+システム利用料
※大漁旗のポストーカードを1枚
※DIY復興ドームから制作した木片キーホルダーを1つ
※DIY復興ドームまでの道のりを記載した地図を1枚
※設置したDIY復興ドームに、支援者の方の氏名を記載
上記をお送り致します。
- 申込数
- 68
- 在庫数
- 制限なし
10,000円+システム利用料
※上記に加え、山田町ローカルガイドブックを1冊お送り致します。
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
3,000円+システム利用料
※大漁旗のポストーカードを1枚
※DIY復興ドームから制作した木片キーホルダーを1つ
※DIY復興ドームまでの道のりを記載した地図を1枚
※設置したDIY復興ドームに、支援者の方の氏名を記載
上記をお送り致します。
- 申込数
- 68
- 在庫数
- 制限なし
10,000円+システム利用料
※上記に加え、山田町ローカルガイドブックを1冊お送り致します。
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
1 ~ 1/ 4
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
引退馬牧場、新しい未来への挑戦。|#引退馬と呼ばない未来へ
VersaillesResortFarm(代表 岩崎崇文)
#地域文化
31%
- 現在
- 12,565,000円
- 支援者
- 469人
- 残り
- 56日
盛岡の地に新しいシンボルを、みんなで。カワトクとともに、
川徳百貨店|ヘラルボニー
124%
- 現在
- 12,455,000円
- 支援者
- 723人
- 残り
- 48日
国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
国立科学博物館
継続寄付
- 総計
- 631人
小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
海龍王寺 住職 石川重元 (イケ住)
継続寄付
- 総計
- 117人
10周年記念!三陸鉄道駅ポスターと中吊り広告でPRしたい!!!
ほやっこ
134%
- 現在
- 808,000円
- 支援者
- 42人
- 残り
- 6日
能登半島豪雨|能登の生業を支えるため、皆さんのお力を貸してください
株式会社三辻商店
7%
- 現在
- 562,000円
- 支援者
- 53人
- 残り
- 34日