トルコ沖地震緊急支援:感染症を予防し、被災者に安心した生活を

トルコ沖地震緊急支援:感染症を予防し、被災者に安心した生活を

寄付総額

251,000

目標金額 1,000,000円

寄付者
18人
募集終了日
2020年12月4日

    https://readyfor.jp/projects/aar_turkeyearthquake?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

【冬季が迫る中、2万人以上が被災しています】

 

10月30日午後、私たちの事業地があるトルコでマグニチュード7.0の地震が起き、津波も発生しました。同地では115名の方がお亡くなりになり1,034人のけが人が確認されています(11月8日現在(現地時間))。


被災地では倒壊した建物から生存者を探し出す救助活動が4日に打ち切られ、イズミル市役所によると、冬季が迫るなか、合計23,761人が地震による影響を受け、家を失い、仮設テントなどで過ごされている方々も日に日に増えています(11月11日現在(現地時間))。

 

AARは、トルコでの長年の活動を通じた知見やネットワークを活かし、11月2日から現地の協力団体を通じた支援を行っています。新型コロナの感染拡大などによって避難生活が悪化しないよう衛生用品(石けん、消毒液、紙おむつ、生理用ナプキンなど)を配付しています。

 

 

 

新型コロナウイルスの感染拡大に脅かされるなかの地震発生。
現地に事務所がある私たちだからこそ、いち早くニーズを把握し、必要な支援を届けられます。

 

現地でニーズ調査を行うSTLスタッフ。左に移るのは仮設テント。 写真提供:Support to Life

 

 

ページをご覧いただきありがとうございます。認定NPO法人難民を助ける会(AAR Japan)です。私たちは、1979年にインドシナ難民への支援を機に設立された団体で、以来40年間、国内外の被災地での人道支援活動・復興支援活動を実施しています。


この度は当会の事業地であるトルコで大地震が発生し、トルコ西部のイズミル県を中心に、人的・物的被害が多く出ております。発生直後より情報収集を行い、私たちにもできることがあると判断し、現地協力団体を通じた支援を決定しました。

 

被災者が避難する仮設テントがいくつも連なっています。冬季が迫るなか、家や家財を失い、先の見通しさえつかない人が多くいます。写真提供:Support for Life

 

 

トルコではいまだ新型コロナ感染が深刻であることから、マスクや石けんなどの衛生用品配付し、人々が少しでも安心して生活できるよう支援します。

 

刻一刻と変化する状況のなか、迅速で確実な支援のための活動資金が必要です。被災者が少しでも安心して過ごせるよう、私たちの活動を応援してください。

 

 

AAR Japan[難民を助ける会]のトルコでの活動について

 

当会はこれまでも災害や紛争の現場で、取り残される方々を多く支援して参りました。トルコでは2012年より、シリア難民支援を行っています。これまでの知見やネットワークを活かし、一人一人に寄り添った、私たちだからこそできる支援を届けて参ります。


新型コロナウイルスの感染拡大により、人々は経済的にもひっ迫した状況に直面しています。コロナの影響により仕事を失うと、食料や生活必需品を購入できなくなったり、家賃を滞納して退去をせまられたりします。難民として暮らしていることへの不安に、感染への不安、今の生活が損なわれる不安も重なって、メンタルヘルスの悪化も懸念されています。これまでストレスの軽減となっていた親戚や友人との会話も、感染防止のために難しくなっています。そこでAARは新型コロナウイルスに関する情報提供や電子マネーの配付などの支援を行っています。
 

配付された電子マネーで水やおむつなどの日用品を購入でき喜ぶトルコに暮らすシリア難民の方々(トルコ、2020年5月21日)

 

 

 トルコでは、新型コロナウイルスの感染者数・死者数ともに減少傾向にあるものの、2020年6月時点で感染者数は17万人を超え中東で最多となっており、深刻な影響が出ています

 

 

支援内容

 

トルコ西部イズミルで支援物資配付の準備を進めるAAR Japanの現地協力団体STLのスタッフ(2020年11月9日)

 

 

◉活動地域:トルコ沖地震の被災地
◉活動内容:現地協力団体を通じた緊急支援物資の配布。家や家財を失った被災者が少しでも安心して過ごせるように、感染予防になる衛生用品などを届けます。
◉物資提供先:STL(Support To Life)
◉資金使途:緊急支援物資の配布(まずはマスクや石けんなどの衛生用品。ニーズ調査を行い、被災者が必要とする支援物資を確認し、配付します)。


※活動地域・内容については、今後の状況次第で拡大・縮小の予定がございます。その際には新着情報を活用し、報告いたします。
※現場の支援ニーズを鑑み支援内容を決定しておりますが、想定以上の支援を頂戴した場合には本災害支援活動以外の別の支援活動の費用に充てさせていただく可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※物資提供先のSTL(Support To Life)はAAR Japanの協力団体で、今回の物資提供に同意しています。
 

 

 

支援コースについて

 

今回のご支援では返礼品をご用意せず、皆さまのお気持ちをできる限り支援活動に活用していきたいと考えております。また、AAR Japan[難民を助ける会]は、認定NPO法人のため、寄付金控除などの税額優遇の対象となります。詳しくは下記の「税制上の優遇措置について」を参照ください。

 

◉支援コース
3,000円/5,000円/10,000円/30,000円/50,000円/100,000円/300,000円/500,000円/1,000,000円


<内容>
・活動報告メールの送付
・領収証書

 

◉税制上の優遇措置について

 

本プロジェクトは、All-in方式となります。いただきましたご支援は、認定NPO法人AAR Japan[難民を助ける会]へのご寄附となり、弊団体が寄附金の受付及び領収証発行を行います。


 【個人のご寄附】 確定申告を行うことで税金が還付されます。ご寄附のうち最大4割が手元に戻ります。


【法人のご寄附】 一般寄附金の損金算入限度額とは別に、特別損金算入限度額の範囲内で、損金として算入することができます。  

 

 【領収書の発行時期】 寄附金受領後、認定NPO法人AAR Japan[難民を助ける会]より「領収証書」を発行いたします。2020年12月4日のクラウドファンディング終了後、READYFORより当団体に入金がある2021年2月10日付で発行し、2か月以内に郵送でお送りいたします。

 

 

プロジェクトに関する留意事項

 

●本プロジェクトはAll-in形式のため、目標金額の到達有無にかかわらず当該活動を行います。

 

●このプロジェクトは目標金額の達成有無にかかわらず、寄附をした時点で申し込みが確定し、その後のキャンセルはできませんのでご注意ください。

 

●領収証書の名義・発送先は、原則としてご寄附時に入力したお届け先の宛名と住所となります。

 

●なお、ご寄附後に上記情報を変更することはできず、アカウント情報を変更した場合でも、ご寄附時に入力したお届け先の宛名と住所は変更されません(個別にご連絡いただかない限り、原則としてご寄附時に入力いただいた宛名と住所に各領収書をお送りさせていただくことになります)のでご注意ください。

 

●寄附完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトの支援獲得のPRのために利用させていただく場合があります。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/aar_turkeyearthquake?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

AAR Japan[難民を助ける会]は、1979年にインドシナ難民支援を目的に発足した日本生まれの国際NGOです。創設以来、活動地域や分野を広げながら、65を超える国・地域で支援を展開してきました。現在は世界14カ国で活動しています。 政治・思想・宗教に偏らずに活動することを基本理念としています。そのため、政府や国連などの公的資金にできるだけ依存しないように努めています。 困難な状況下にある人々の中でも、さまざまな理由から、特に弱い立場にある方々を、長期的な視点をもって支援していくことを重視し、活動を行っています。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/aar_turkeyearthquake?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

ギフト

3,000


alt

3,000円コース

・活動報告メールの送付
・領収証書

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年2月

5,000


alt

5,000円コース

・活動報告メールの送付
・領収証書

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年2月

3,000


alt

3,000円コース

・活動報告メールの送付
・領収証書

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年2月

5,000


alt

5,000円コース

・活動報告メールの送付
・領収証書

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年2月
1 ~ 1/ 9

プロフィール

AAR Japan[難民を助ける会]は、1979年にインドシナ難民支援を目的に発足した日本生まれの国際NGOです。創設以来、活動地域や分野を広げながら、65を超える国・地域で支援を展開してきました。現在は世界14カ国で活動しています。 政治・思想・宗教に偏らずに活動することを基本理念としています。そのため、政府や国連などの公的資金にできるだけ依存しないように努めています。 困難な状況下にある人々の中でも、さまざまな理由から、特に弱い立場にある方々を、長期的な視点をもって支援していくことを重視し、活動を行っています。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る