
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 157人
- 募集終了日
- 2017年12月18日
【私のチェンジ】子どもの、心からの笑顔が見たい。
みなさん、こんにちは!たくさんのご支援・応援、本当にありがとうございます!ACEでインドのプロジェクトを担当している田柳優子です。
「ACEスタッフの“Changeストーリー”」を紹介するシリーズ第14弾は、わたしの"Changeストーリー"をお伝えしたいと思います。
子どもの、心からの笑顔が見たい。
ACE 田柳 優子(たやなぎ ゆうこ)
大学生の時、春休みを利用してインドのストリートチルドレンを保護する現地NGOで2か月間ボランティア経験をしました。
帰国後、「インドの子どもが抱える問題についてもっと知りたい、詳しい人と一緒にインドをもう一度訪れたい」と考え、インターネットで『インド スタディツアー』と検索しました。そして見つけたのはその夏スタディツアーを予定していたACE。それが私とACEの出会いでした。
現地NGOでボランティアをしている中で関わる子どもたちは、笑顔を見せてくれてはいました。でも、警察官が棒で自分のことをたたいてきた時のことを話す冷たい目、物乞いをしている最中の生気を失ったどろんとした顔など、「そんな表情をしないで」と思ってしまうような顔も持つ子どもたちでした。
私に笑顔を見せてくれているときも、心の中では笑えていないんだろうな、と感じていました。
また、自分の仕事に誇りを持っていると話す子ども、家族と一緒に暮らすために働くという子どももいて、子どもから単純に働くことを奪ってしまっていいんだろうか?保護して学校に行くことが正解なのか?とも考えてしまっていました。
夏休みに参加したACEのスタディツアーでは、その後ノーベル平和賞を受賞することになるカイラシュ・サティヤルティさんが設立した団体が運営する、児童労働から救出された男の子のためのリハビリテーション施設バル・アシュラムを訪問しました。
ここで子どもたちは基礎教育や職業訓練、文化教育等を受け、学校に通うようになったり、年齢によっては仕事に就いたりします。バル・アシュラムで生活する人々を見ていると、スタッフのおとなたちが愛情をもって子どもに接し、子どもからの信頼を得ているように見えました。
特に、印象的だったのは笑顔が素敵なスメダ・カイラシュさん(2014年ノーベル平和賞受賞者のカイラシュ・サティヤルティさんの奥さま)でした。
彼女はバル・アシュラムで生活している訳ではありませんが、私たちを歓迎してくれた夜のプログラムで自分用に椅子が用意されているのに子どもたちの隣で地面に座り、歌や掛け声などで周りを盛り上げ、何より本当の母親のように子どもたちと接する人でした。彼女は、活動家であり教育者であり母であって、私の尊敬する人物の1人となりました。
ツアーの後半に訪れた別の団体はストリートチルドレンを保護するのではなく、児童労働者としての子どもを守る活動を行っている団体で、働く子どもに算数・英語の他、ドラッグや貯金の教育、カウンセリングや健康管理の他、子どもを虐待しないように警察官に対するトレーニングも行っていました。
児童労働から抜け出した訳ではないけど、それも子どもたちに必要な活動であり、児童労働者である子どもたちにどのような支援活動を行うのが1番良いのか、やはりわからなくなってしまいました。
でも、ツアーの中で1番印象の強かったのはバル・アシュラムの穏やかな状態の子どもたちでした。バル・アシュラムで生活する子どもの1人が、「ここに来て最初は家に帰りたいと思ったけど、スタッフの愛を感じられたから安心した」と話してくれました。子どもたちに一番必要なのは物質的な援助よりも精神的な支援、安心できる環境だと感じました。
それは児童労働がある状態では実現しません。
そう考え、やはり児童労働はなくさなければいけない、と迷いなく思えるようになりました。私がACEのスタディツアーに参加して得たChangeでした。
そしてたとえ児童労働から解放されたとしても、誰かに自分の存在を受け止められていると感じられないとその先の人生を前向きに生きてゆくことはできないと思います。子どもが心から安心できる場を持った時の、心からの笑顔。私自身がそれを見たいので、今ACEのスタッフをしているんだと思います。
ありがたいことに、今回出版を目指している本の撮影のためにインドの支援地を訪れてくださった安田菜津紀さんに、一番上の写真を撮影していただきました。
“Change”した現地の子どもたちの様子を、本を通じてお届けできることを私たちも楽しみしています。
(田柳優子 )
おかげさまで、たくさんの方々にご支援いただき、12/12に第一目標の200万円を達成することができました。本当にありがとうございます!!
しかしまだ、挑戦は終わっていません。現在はネクストゴール300万円を目指しています。
目標達成には、みなさんの力が必要です。12/18(月)23:00、最後の最後まで、ご支援・応援のほど、どうぞよろしくお願いいたします!
▼プロジェクトの詳細はこちらから
リターン
3,000円
【全額ご寄付】ご支援のすべてが記念ブック作製・出版のために使われます。
■心を込めたサンクスメール
■ACE最新情報がわかるメールマガジンの配信
※【全額ご寄付】は寄付控除の対象になります
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年2月
10,000円

ACE20周年記念ブック『Change(仮)』をお届けします!
■ACE20周年記念ブック『Change(仮)』1冊
■心を込めたサンクスメール
■ACE最新情報がわかるメールマガジンの配信
- 申込数
- 56
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年7月
3,000円
【全額ご寄付】ご支援のすべてが記念ブック作製・出版のために使われます。
■心を込めたサンクスメール
■ACE最新情報がわかるメールマガジンの配信
※【全額ご寄付】は寄付控除の対象になります
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年2月
10,000円

ACE20周年記念ブック『Change(仮)』をお届けします!
■ACE20周年記念ブック『Change(仮)』1冊
■心を込めたサンクスメール
■ACE最新情報がわかるメールマガジンの配信
- 申込数
- 56
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年7月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,717,000円
- 寄付者
- 443人
- 残り
- 41日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 44日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 29日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,823,000円
- 寄付者
- 314人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,824,000円
- 支援者
- 207人
- 残り
- 2日
【途上国×VR】絶景への誘い、ワンダーネパールを知る旅へ
- 支援総額
- 1,532,000円
- 支援者
- 177人
- 終了日
- 11/15
震災から7年… 福島県飯舘村で思い出に残る成人式をつくりたい
- 支援総額
- 1,095,000円
- 支援者
- 39人
- 終了日
- 12/28

鹿児島発・小さなDXで現場を支える「かまだWorks」始動用
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 24日
ありがとう一周年〜2枚目のアルバム作りたい!プロジェクト!!
- 支援総額
- 636,000円
- 支援者
- 124人
- 終了日
- 2/13

ユネスコ世界記憶遺産登録! 鞆の浦福禅寺に残る交流の印を後世へ
- 支援総額
- 1,540,000円
- 支援者
- 83人
- 終了日
- 2/28
頑張っている女性のご褒美に。花とフルーツの美スイーツ
- 支援総額
- 884,000円
- 支援者
- 67人
- 終了日
- 10/28

多摩の溜まり場 "TAMA REVIVAL"未知カフェで出会いが生まれる
- 支援総額
- 2,156,000円
- 支援者
- 151人
- 終了日
- 11/6









