紛争を乗り越えて。ルワンダの大学から日本へ留学生を招こう

寄付総額
目標金額 1,000,000円
- 寄付者
- 125人
- 募集終了日
- 2018年5月31日
シュクルとロドリグも出演するアート&音楽イベントを開催します
2022年7月4日(月)の11:45~12:35に、東京外国語大学のキャンパスで、シュクルとロドリグを含むアフリカの留学生が多数出演するアート&音楽イベント「Message Through Arts and Music」を開催します。これは、現在学内限定で開催中のアフリカ出身留学生の作品展「Feel Africa: Message Through Arts and Lens」のクロージング・イベントです。
本イベントは、アフリカからの留学生を含む本学学生たちの歌唱・演奏によるアフリカ音楽のライブと、アート作品の解説会で構成されます。
音楽ライブでは、セネガル人歌手、Thione Seckが歌うウォロフ語の楽曲「Momy」、ガーナの民謡「Senyiwa」、作曲家クリストファー・ティンがキリスト教の祈祷文を基につくったスワヒリ語の楽曲「Baba Yetu」の3曲を披露します。ギター、ジャンベ等のアフリカ楽器、バイオリンの音色にのせて、学生たちが歌います。当日は各楽曲の歌詞カードもお配りしますので、皆さまもぜひ一緒に歌ってみてください!
アート作品解説会では、多才な芸術家であるコンゴ民主共和国出身の交換留学生、ポール・カニ・バホヤさんが、現在「Feel Africa」で展示中の自作のグラフィックアートに秘められた物語やメッセージを伝えます。この解説会では、観客の皆さんが各作品から受け取ったメッセージも共有しながら、ひとつのアートから見える多様性にも焦点を当てます。当日お配りする用紙に、各アートから皆さんが感じることを書いてシェアしてもらえたらうれしいです。
作品展「Feel Africa」は残念ながら屋内で開催する学内者向けのイベントですが、本イベントは屋外で開催し、学外の方も含め、事前登録なしでどなたでも参加できます。作品展「Feel Africa」の展示品も同時に展示いたしますので、この機会にぜひ作品展もお楽しみください。尚、本イベントは英語で行われ、日本語の通訳はつきません。
平日昼間となってしまいますが、ご都合がつくようでしたら支援者の皆さまもぜひご参加いただければ幸いです。
◆日時|2022年7月4日(月)11:45~12:35
◆会場|東京外国語大学中央広場(研究講義棟入口前)
*ご来校の際は公共交通機関をご利用ください。
◆プログラム|
11:45 開会の言葉
11:50 セネガルの楽曲「Momy」の歌唱・演奏(ファファと仲間たち)
11:55 ガーナの民謡「Sanyiwa」の歌唱・演奏(サミュエルと観客の皆さん)
12:00 ポールによる絵画解説会
12:25 スワヒリ語楽曲「Baba Yetu」の歌唱・演奏(ロドリグと仲間たち)
12:35 閉会の言葉
◆登壇者|
司会:ブランドン・マーク・ボーデンスタイン(南アフリカ出身、大学院総合国際学研究科共同サステイナビリティ研究専攻<共サス>・博士後期課程2年)
パフォーマー:
アシール・ンドン(ガボン出身、共サス・博士後期課程1年)
エリー・ロドリグ・イシシャツェ(ブルンジ出身、大学院総合国際学研究科Peace and Conflict Studiesコース<PCS>・博士前期課程2年)
エトゥウェテ・シニンガヤムウェ(ナミビア出身、共サス・博士後期課程2年)
ファファ・セン(セネガル出身、共サス・博士後期課程2年)
ハナン・ジェピー(南アフリカ出身、プレトリア大学からの交換留学生)
ジャト・エマニュエル・ウェップンゴング(カメルーン出身、プロテスタント人文・社会科学大学<PIASS>からの大学の世界展開力強化事業(アフリカ)受入による交換留学生)
リサ・サンダース(南アフリカ出身、大学院総合国際学研究科・研究生)
ポール・カニ・バホヤ(コンゴ民主共和国出身、PIASSからの大学の世界展開力強化事業(アフリカ)受入による交換留学生)
サミュエル・アマンクワ・オコト(ガーナ出身、PCS・博士前期課程2年)
シュクル・ムレカテテ(ルワンダ出身、PCS・博士前期課程1年)
ウス・コンテ(シエラレオネ出身、大学院総合国際学研究科・博士後期課程3年)
...と仲間たち
◆使用言語|英語(楽曲の一部にウォロフ語、アカン語、スワヒリ語を含む)
◆参加費|無料
◆主催|「Feel Africa」実行委員会(大学の世界展開力強化事業(アフリカ)、現代アフリカ地域研究センター、国際社会学部アフリカ地域専攻)
ギフト
3,000円

留学生との交流会へご招待
皆さまのご支援が、ルワンダを“真の平和”へと導きます。ご支援に感謝申し上げます。
①留学生との交流会に招待します(2018年11月開催予定)
②大学からサンクスメールをお送りいたします
③寄附領収書の発送
- 申込数
- 91
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
10,000円

留学生のフォトをお届け
皆さまのご支援が、ルワンダを“真の平和”へと導きます。ご支援に感謝申し上げます。
留学生の写真をお受け取りください。
①留学生のフォトをお送りいたします。
②留学生との交流会に招待します(2018年11月開催予定)
③大学からサンクスメールをお送りいたします。
④寄附領収書の発送
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
3,000円

留学生との交流会へご招待
皆さまのご支援が、ルワンダを“真の平和”へと導きます。ご支援に感謝申し上げます。
①留学生との交流会に招待します(2018年11月開催予定)
②大学からサンクスメールをお送りいたします
③寄附領収書の発送
- 申込数
- 91
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
10,000円

留学生のフォトをお届け
皆さまのご支援が、ルワンダを“真の平和”へと導きます。ご支援に感謝申し上げます。
留学生の写真をお受け取りください。
①留学生のフォトをお送りいたします。
②留学生との交流会に招待します(2018年11月開催予定)
③大学からサンクスメールをお送りいたします。
④寄附領収書の発送
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月

’新開発の石突’ を全国の盲学校の子どもたちに使ってもらいたい

- 現在
- 2,756,000円
- 支援者
- 165人
- 残り
- 24日

15周年、新たなる挑戦|「生育格差」を乗り越える宿泊施設の運営

- 現在
- 12,850,000円
- 支援者
- 346人
- 残り
- 32日

全国の身体障がい者に介助犬を届けたい|マンスリーサポーター募集中!

- 総計
- 45人

100年後もマルミミゾウがいる世界へ。アフリカの森を護りたい!

- 現在
- 641,000円
- 寄付者
- 36人
- 残り
- 25日

世界の女の子が「生理」でも笑顔で暮らせる環境をつくりたい

- 総計
- 32人

病名すら知らないまま、死にゆく命を救う|新小児病院完成まであと一歩

- 現在
- 17,520,000円
- 寄付者
- 188人
- 残り
- 32日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!

- 総計
- 89人