![命の期限が迫っています! [僧帽弁閉鎖不全症]ビビを助けて下さい](https://readyfor.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6MTI1ODYwOSwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--47698b441950507917e7be487389fed9921c8e83/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6eyJmb3JtYXQiOiJ3ZWJwIiwicmVzaXplX3RvX2ZpbGwiOls3MzYsNDE0XSwic2F2ZXIiOnsicXVhbGl0eSI6MTAwfX0sInB1ciI6InZhcmlhdGlvbiJ9fQ==--b9e0a70819e92a6d5c87d72542c45797b25e6dc7/p163312-key-visual.jpeg)
支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 102人
- 募集終了日
- 2025年11月4日

命の危機が迫っています!僧帽弁閉鎖不全症・三尖弁閉鎖不全症
#医療・福祉
- 現在
- 805,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 11日

13年ケージに入れられていたチワワに手術を受けさせたい
#動物
- 現在
- 387,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 8日

【進行性脊髄軟化症】2度大手術をしたイブラへ、治療費ご支援のお願い
#医療・福祉
- 現在
- 357,000円
- 支援者
- 57人
- 残り
- 7日

【僧帽弁閉鎖不全症】青海の手術費の支援をおねがいします。
#医療・福祉
- 現在
- 420,000円
- 支援者
- 66人
- 残り
- 10日

【発症率2%の難病】まめお(♂)を難病「門脈シャント」から救いたい
#医療・福祉
- 現在
- 832,500円
- 支援者
- 129人
- 残り
- 20時間

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
#医療・福祉
- 現在
- 2,909,000円
- 支援者
- 241人
- 残り
- 1日

愛犬の心臓の手術が決まりました!少しだけ手助けしてもらえませんか?
#動物
- 現在
- 59,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 22日
プロジェクト本文
終了報告を読む
初めまして。たくさんのプロジェクトの中から、
こちらのページをご覧いただき、本当にありがとうございます。
自分の子供のように大事に育ててきた愛犬の心臓病の治療が、
投薬治療はもう限界を迎え、
手術でしかもう助かる道がありません。
費用はかなり高額になります。まだ小学生の子供2人を抱えている中で
なかなか高額な手術に踏み切れずにいたのですが
クラウドファンディングを知り、ビビを助けたい。挑戦しよう。と思いました。
長い説明ですが、どうぞ最後まで読んでいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
▼自己紹介
ビビの飼い主の山下真理子と申します。
現在、東京都で暮らしており、愛犬のビビちゃん(チワワ11歳)と
夫、娘2人(小学生)と一緒に暮らしています。
僧帽弁閉鎖不全症手術予定の愛犬
名前 ビビ
犬種 チワワ
性別 女の子
生年月日 2013年12月20日
年齢 11歳
体重 4kg
ビビとの出会い
ふらっと入ったペットショップでした。
お客さんに抱っこしてもらって、尻尾を振って、
愛嬌のあるワンちゃん達の中で
ビビだけはゲージの隅っこで丸まっていました。
店員さんに、ワンちゃん抱っこしてみますか?と声をかけられたので
なんとなく気になったビビを抱っこさせてもらいました。
ビビは手のひらに乗るくらい小さくて、ガタガタと震えていました。
「この子を連れて帰ります」思わず口から出た言葉でした。
[ペットショップにいたビビちゃん]
名前の通りビビりで、すぐ吠えるし、噛むし、食糞も1年近く治らず
本当に大変でした。
でも、本当に可愛くて、可愛くて、愛おしい存在です。
子供が産まれてからは、なかなかビビファーストでは過ごせなくなってしまったけど
子供達には、我が家で一番小さいビビを
一番大切にしてあげないといけないといつも話しています。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
3年前に毎年受けていた健康診断で、心雑音が見つかり、
僧帽弁閉鎖不全症ステージB2と診断されました。
僧帽弁閉鎖不全症とは
心臓に負荷がかかり、僧帽弁が厚くなるなど変化して、血流が逆流し、
さらに心臓に負荷がかかって状態が進行していきます。
僧帽弁閉鎖不全症により、肺に水がたまる肺水腫になることもあり、
急激な肺水腫は、いつ命を落としてもおかしくない、緊急的な状態です。
僧帽弁閉鎖不全症が進行し、右心不全となり三尖弁閉鎖不全症が起こると、
失神したり、肺高血圧症になったりする末期的な状態に移行していきます。
出典
https://www.fpc-pet.co.jp/dog/disease/62
今日まで投薬でなんとか症状を抑えて過ごしてきましたが、
急に咳が止まらなくなり、緊急で病院を受診したところ、
心臓がもう限界かもしれない、と言われました。
その時に撮ったレントゲンです。
ビビとの日々が終わってしまう現実を突きつけられました。
ビビと一緒に過ごすためには、
手術を受けて心臓を治すしか方法がありません。
手術の費用はかなり高額で、
今の私の経済状況では全額をすぐに用意することが難しく、
大変心苦しいのですが、このような形で皆様にお力をお借りできればと思い、
クラウドファンディングを立ち上げました。
初めての挑戦で不安もありますが、
ビビの命を救いたい!精一杯頑張ります。
どうか、温かいご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
▼プロジェクトの内容
〜ビビの症状やステージについて〜
・2022年10月頃 僧帽弁閉鎖不全症であることが発覚
年に1度受けていた健康診断で僧帽弁閉鎖不全症であるで言われました。
健康診断は、かかりつけの病院ではなく、家から遠い少し大きめの病院で受けていたので、
すぐにかかりつけの病院で再検査していただきました。
やはり心雑音が認められ、僧帽弁閉鎖不全症ステージB2と診断されました。
ぱっと見では健康そのもので、咳も全くなかったので、とてもショックでした。
帰りの車で泣いたのを覚えています。
・2025年9月 症状が悪化
薬を大量に服用しながらも、なんとか症状を抑えながら過ごしていました。
ある日、いつも通り夕方にお散歩に行って家に帰ってきてから、咳が止まらなくなりました。
緊急時は、利尿剤を追加で飲ませて良いと病院の先生から言われていたので、
追加で利尿剤を飲ませて様子を見て、次の日にすぐ病院へ行きました。
そこで、先生から、この子は奇跡的に肺水腫になりにくいけれど、心臓の限界値が近いと思う。
手術をするなら、今がリミット。と言われて、
ずっと何年も踏み切れなかった手術でしたが
絶対に手術をしてビビを助けたい、と心から思いました。
苦しくて不安そうなビビの顔を見たら、家族全員の意見も一致しました。
すぐに心臓専門の病院へ転院。
手術の説明と今回の手術にビビは適合するのか検査を行ってきました。
ビビは、ステージCとステージDのギリギリのラインで、手術するなら
急がないと危険だというお話でした。
・現在服用している薬の種類
・ピモベハート錠(強心剤)・・・・4回/1日
・アムロジピン(降圧剤)・・・・・・ ・2回/1日
・アピナック(ACE阻害薬)・・2回/1日
・プロセミド(利尿剤)・・・2回/1日
▼プロジェクトの展望・ビジョン
僧帽弁閉鎖不全症のビビに、手術を受けさせてあげたいです。
そのご支援をお願いするプロジェクトになります。
このまま薬で症状を抑えらるんじゃないかと、手術の決断がなかなか出来ず
今、ビビに苦しくて怖い思いをさせてしまって、判断が遅れたことを、とても後悔しています。
この苦しみを取り除いてあげたいです。
どうか皆様の温かいご支援、御援助よろしくお願いします。
<プロジェクトについて>
①資金の使途
ビビの僧帽弁閉鎖不全症の手術費と入院費にあてます。
②目標金額および資金の内訳
⚫︎クラウドファンディング目標金額 1200,000円
レディフォー様手数料14% -168,000円
レディフォー様消費税10% -16,800円
上記の金額が引かれ 1,015,200円が振り込まれます。
(資金の内訳)
手術費用:1,501,500円(税込)
入院費用:400,000円(税込)(術後の状態によって変更の可能性あり)
合計:1,901,500円(税込)
⚫︎保険で補填される金額
手術費用140,000円
入院費 98,000円(7日間)
合計 238,000円
差額につきましては、自己資金で補う予定です。
お恥ずかしい話ですが、今までもお薬代などかなりの費用がかかっていて
自身で工面できた金額では到底足りません。
申し訳ありませんが、クラウドファンディングを通して手術費用を皆様よりご支援頂けたらと思います。
③資金を使用しての治療期間
2025年12月2日〜2025年12月8日(手術日は2025年12月2日)
※治療内容や治療費、治療期間は動物病院の確認が取れています。
<ご支援にあたっての注意事項>
▶︎ 1. ペット保険について
ペット保険による補償の有無:有
手術 最高14万円まで(年間2回まで)
入院 最高1日1万4千円(利用日数無制限)
通院 最高1日1万4千円(利用日数無制限)
▶︎ 2. 万が一の場合の代替の資金使途について
万が一、ビビが亡くなってしまった場合、いただいた支援金については、
返金はせずこれまでの治療費・手術費に当てさせていただきます。
▶︎ 3. 問い合わせ先について本クラウドファンディングに関するお問合せは以下までご連絡ください。
連絡先:kaede812184@gmail.com
▶︎ 4. 掲載している資料について
ページ上に掲載している診断書や診療明細書などの資料は全て動物病院から掲載の許諾を得ております。
▶︎ 5. 治療方針などが変更になった場合について
プロジェクト実施完了までの間に、治療方針や治療の要否に変更が生じた場合、
支援者の皆様、READYFOR事務局に速やかにお伝えします。
▶︎ 6. READYFOR事務局からのご連絡
ペットの治療費用を集めるクラウドファンディングに関しては、以下のガイドラインもご確認ください。
【ペットの治療費用を集めるクラウドファンディングに関する当社の考え】https://legal.readyfor.jp/guidelines/launching_project/pet_care/
大変心苦しいのですが、お力をお貸しいただけませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
- プロジェクト実行責任者:
- 山下真理子
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年12月8日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
ビビの僧帽弁閉鎖不全症の手術、入院費に使わせていただきます
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は、自己資金で補填いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料

感謝のメールをお送りします。 1000円
ご支援ありがとうございます。
心から感謝致します。
大変心苦しいのですが、日々の治療費などで
リターンにかけられる資金がない為、
感謝のメールと活動報告のみでご理解いただけると幸いです。
報告方法は、READY FORの活動報告欄・Instagram
にてさせていただきます。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
1,000円+システム利用料

リターンなし。 1000円
リターンなし。活動報告にてご報告させて下さい。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
1,000円+システム利用料

感謝のメールをお送りします。 1000円
ご支援ありがとうございます。
心から感謝致します。
大変心苦しいのですが、日々の治療費などで
リターンにかけられる資金がない為、
感謝のメールと活動報告のみでご理解いただけると幸いです。
報告方法は、READY FORの活動報告欄・Instagram
にてさせていただきます。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
1,000円+システム利用料

リターンなし。 1000円
リターンなし。活動報告にてご報告させて下さい。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月









