児童養護施設についての入門書を出版!本を届けて、偏見をなくしたい!
児童養護施設についての入門書を出版!本を届けて、偏見をなくしたい!

支援総額

2,289,000

目標金額 1,500,000円

支援者
190人
募集終了日
2021年12月22日

    https://readyfor.jp/projects/book-donate?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年12月19日 18:18

応援メッセージをいただきました:本好彩乃さま

みなさんこんにちは!田中れいかです。

 

今日は守山学園で働いている本好彩乃さんからいただいた応援メッセージをご紹介させていただきます!

 

本好先生との出会いは守山学園さんが挑戦していたクラウドファンディングがきっかけでした。みなさん、覚えていますでしょうか?

 

▽挑戦したプロジェクトはこちら

児童養護施設 守山学園 改築プロジェクト『助かる命を増やしたい!!』

 

このプロジェクトについてYoutubeでのコラボ動画を撮らせていただき、建て替えの予算が足りない現状や古くなった学園の写真を見せてもらいました。

 

わたしは東京都の児童養護施設で暮らしていたわけですが、守山学園さんの学校のようなトイレを見て「こんなにも環境が違うのか!」と驚きつつ、地域によって予算配分が違うことも、この企画を通して知ることができました。

 

今週末、建て壊し前の守山学園さんの動画を公開しますので、なにか感じてもらえたらと思っています(本当は先月公開予定だったのですが手が回らず汗)。

 

と、いつものごとく前置きが長くなってしまったのですが、一度のご縁に限らず、こうしてつながりあえてとっても嬉しいお方です。

 

本好さん、いつもありがとうございます!

そして、これからもよろしくお願いいたします^^

 

 

守山学園 本好彩乃さま

 

児童養護施設で勤務をしています。


かつて担当の子どもが、学校で「施設に住んでいるから」という理由で、嫌な言葉を浴びたことがありました。

 

今思えば、それを言った人は「施設のことを知る機会がなかったこと」のかもしれません。

 

しかし、当時は子ども達と共に悔しい思いをしました。

 

施設として、ありのままの施設の生活を知って頂くにはどうしたらいいのか、試行錯誤を繰り返しているところです。

 

施設現場の私達にとって、れいかさんの本・クラファン活動は一筋の光です。
本が、地方も含めて広がること。それは、今もこれからも施設で暮らす子ども達やその家族が、安心できる生活に繋がります。


この本がどのように広がっていくのか、楽しみでなりません!れいかさんの活動を応援しながらも、実はとても励まされています。


どうぞ、温かい活動にご協力をお願いいたします。

 

今回の挑戦も残り6日...!

最後の最後まで、応援よろしくお願いいたします!

 

田中れいか

リターン

3,000


alt

感謝のメール

●感謝のメールをお届けします

申込数
43
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年1月

5,000


alt

本をお届け

●感謝のメールをお届けします
●本を一冊お届けします(作者のサインなし)

申込数
120
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年1月

3,000


alt

感謝のメール

●感謝のメールをお届けします

申込数
43
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年1月

5,000


alt

本をお届け

●感謝のメールをお届けします
●本を一冊お届けします(作者のサインなし)

申込数
120
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年1月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る