
支援総額
目標金額 150,000円
- 支援者
- 13人
- 募集終了日
- 2021年11月18日

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
#地域文化
- 現在
- 15,365,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 35日

ゆきねこサポーター募集中|保護猫シェルター幸せの家へご支援を
#環境保護
- 総計
- 111人

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
#地域文化
- 総計
- 530人

あわねこサポーター ~保護猫園児の医療費のご支援を~
#まちづくり
- 総計
- 94人

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
#子ども・教育
- 総計
- 253人

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,858,000円
- 支援者
- 367人
- 残り
- 35日

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
#子ども・教育
- 総計
- 522人
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼自己紹介
土の未来を考え、リサイクル土の普及を推進しています!
近年、地球環境を鑑み、あらゆる方面で「リサイクル」の重要性が問われております。
当社は、埼玉県のなかでいち早く建設発生土のリサイクル事業に取り組んで参りました。さまざまな建設・建築現場から発生した土を当社プラントで改良土に変え、新たな建設・建築現場に再利用することで、土の処分コストを削減するだけでなく、土の不法投棄を防ぎ、土砂の採掘による自然破壊の防止にも貢献できます。
土という資源を無駄なく再利用することで、環境保全を推進し持続可能な社会の実現を目指しています。
そのなかで、一般向け事業としてECOS(エコス)事業を立ち上げました。
ECOSとは、Environment and Citizen Oriented Servicesの略で、環境と人(市民)を大切にしたサービスという意味です。
国が定める「環境基本法」によると、環境保全に関わる大きな要素は、「空気」「水」「土」の三要素になります。サンエコセンターは、そのうちの「土」について、約25年間にわたり事業を展開して参りました。
その成果を一般のお客様に向けてご提供できる場として、今回「防草王」を紹介させていただきます。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
リサイクルプラントで作った土に雑草が生えない!?
当社リサイクルプラントで再生した土は「改良土」と呼ばれます。
改良土は添加物に生石灰を使用しており、含水比が高い軟弱な土や、粒径が整っていない粗い土に石灰を混入してふるいにかけ、細かい粒径のきれいな土に改良したものです。改良土は、強度が高く施工後の地盤沈下や液状化の防止対策に効果的な建設資材になります。
ある時、この改良土を埋め立てた河川の堤防に数年間草が生えていないことを発見しました!
それは、石灰の力によって土がアルカリ性に変わっていたからです。
一般的に、植物は土壌の鉄分を吸収して育ちます。また、金属イオンはアルカリ性になるほど溶解度が低くなりますので、鉄が金属イオン「Fe+」になって土中に溶けるには、弱酸性の土壌が良いとされています。つまり、アルカリ性の土壌では、鉄が溶けずに植物は栄養を補給できなくなるのです。
この現象は昔からの知恵として知られており、農家の方々は、草を生やしたくない場所には塩を混ぜたりしてアルカリ性にしていることを知りました。
ただし、アルカリ性の土壌でも育つ植物があったり、スギナやドクダミ草など地中深くに根を張る植物もありますので、アルカリ土の効果は環境によって変化します。日本の雨は基本的に弱酸性ですので、雨が当たる場所ですと、アルカリ土は徐々に中和されていきます。
▼プロジェクトの内容
雑草の生えにくい土「防草王」の良さを知ってもらうために一度使ってもらいたい
「防草王」は、添加物に生石灰を使用しており、土をアルカリ性にして雑草の生えにくい性質に改良しています。雑草を抜いて5cm以上の厚さに敷設するだけで簡単に防草できます(防草効果の持続期間は、環境によって半年~2年と変化します)。
また、アルカリ土壌にして防虫効果も発揮します。
これまで、除草剤や防草シート、固まる土などで庭の除草・防草が行われていたなかで、新たなツールとして「防草王」を提供いたします。
化学薬品が含まれていないために安全なばかりでなく、土を固めないので施工が手軽でやり直しも簡単な商品ですので、ぜひ一度使ってみてください。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
「防草王」をきっかけに、土のリサイクルと新しい庭づくりを定着させたい
「防草王」は自重で次第に締め固まりますので、使用後の庭は写真のように平坦で水はけのよい仕上がりになります。
要らなくなった土を捨てるのではくリサイクルし、雑草の生えにくい庭造りに再利用する。
このような土のリサイクルに皆さんが協力して頂ければ、いつかきっと「土」の環境が良くなる社会が訪れるでしょう。
どうか「防草王」の普及にご協力くださいますようお願い申し上げます。
*現在、ホームセンター「島忠」(全店舗)および「NEWトンカチ」(横浜市)で販売しておりますので、メンテナンスを含め、引き続きご利用されたい方はそちらでお買い求め可能です。
- プロジェクト実行責任者:
- 小重 忠司(株式会社サンエコセンター)
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年1月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
株式会社サンエコセンターが集めた資金は、新商品「防草王」の販売促進費用に充当します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
「防草王」2袋パック
●「防草王」(10リットル)2袋パックを返礼いたします。
(楽天市場からの発送になります)
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2022年1月
3,000円
「防草王」2袋パック
●「防草王」(10リットル)2袋パックを返礼いたします。
(楽天市場からの発送になります)
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2022年1月










