
支援総額
目標金額 1,800,000円
- 支援者
- 136人
- 募集終了日
- 2020年8月31日
直近2019年の自転車プロジェクトセレモニー その2
おはようございます。カンボジア自転車プロジェクトの安田です。今日から夏休みの子ども達も多いのではないでしょうか。安田は娘とドラえもん映画を見に行くか思案中です・・・
今日は一昨日に続きまして2019年の自転車セレモニーの様子をお伝えしたいと思います。そう、2019年は2つの州でそれぞれセレモニーが行われたのです。前掲したスケジュールを再掲いたします。
12月9日:カンポット州へ既存自転車プロジェクトへパーツ補給
12月10日:移動日
12月11日:コンポントム州へ自転車寄贈セレモニーと2か所の自転車クラブ設立(一昨日ご紹介しました)
12月12日:プレアヴィヘア州へ自転車寄贈セレモニーと2か所の自転車クラブ設立(こちらが今日の分)
12月13日:コンポンチュナン州へ既存自転車プロジェクトへパーツ補給
SANGKUM THMEI Highschool
12月12日。朝食を終え、最初の目的地はプレアヴィヒア州のSANGKUM THMEI高校。
「あれ?中学校じゃないの?」
そう、高校です。ここに州内の5か所の中学校に通う子供たち計55名を集めてセレモニーをするのです。中学校は大通りに面しておらずアクセスが悪いため、セレモニーの会場に高校を使わせてもらうことになりました。

学校に到着するとたくさんの子どもたち、そして歓迎の垂れ幕が校門に設置されていました。天気は快晴。とっておきの自転車プロジェクト日和なのでした。

先生方とあいさつを済ませ校門前にて記念撮影。いつも先生がクロマーをかけてくださいます。安田の自宅には色々な色のクロマーコレクションが。1つ1つに思い出がつまっています。

撮影を終えて校門から入場。歓迎の拍手。チェムリアップスオの挨拶。そしてずっとずっと長く長く続く子供たちの列。1日もと同じく、熱烈な歓迎にちょっと照れながら「スオスダイ!」、「ニャンバイーハウイ?(ご飯食べた?)」、「ソクサバーイティアテ?(元気?)」といった声を出しながら歩いていくのでした。

こちらが今回プレゼントされる55台の自転車たち。今回はカゴは全部取り付けられていましたがライトはいくつか外れていたままでした。工具もないのでその場では取り付けられませんでした。自転車の状態が完全ではないのは残念ですが、これはもう来年に向けての改善点として今日はわりきって諦めます。

修理部品等の配布を終えていざセレモニーの開始。まずは歌の斉唱。皆起立です。セレモニーの参加者は55人の対象の生徒。その親。先生や教育委員会の人などざっと150人ぐらいになるでしょうか。

そして生徒の代表からありがとうの歓迎メッセージ。自転車のことはもちろんですが、最近建てられた女子寮のことなどにも触れられていました。こちらの学校は色々な国、団体から支援されています。女子寮もそうですが、手洗い場や校舎など色々な国の名前、団体の名前が記されています。

そして安田のスピーチ。1回目の反省もあって、スピーチの中に「一人一人写真を撮るので、撮影が終わるまで帰らないでください。」の念押しを追加しました。一文一文丁寧にしゃべり、チャンディさんがそれをクメール語に翻訳し、あとで混乱が起きないようにと願ってゆっくりと説明しました。
セレモニーのあとは自転車プレートの配布。学校ごとに分けられたパッケージを各校長先生に渡し、「必ず生徒一人ひとりに直接お渡しください」と念を押しました。その後、みんなでプレートの取り付け作業を開始。丁寧な説明もありますが、昨日と比べると台数も半分ということもあってか大きな混乱はなく進んでいきました。しいて言うならば今回使われている自転車カゴは上部に網目がないものがいくつかあって、ワイヤーでプレートを取り付けるのが難しかったことです。これはどう改善するかなぁ・・・

とりあえずブレーキワイヤーにくくりつけて取り付ける・・・これだとカゴにフタをしてしまうことになって使いづらいです。

網目がある下の部分に取り付けるという手もありますが、プレート下部がタイヤにあたってしまって危ないです。来年は網目ばかりのカゴをお願いするようにしたいところ。でもそんなところまでオーダーできるかなぁ。でもやってみないと改善しませんね。

これが撮影中の風景。画面中央で三脚カメラを扱うのが撮影担当のヴィーリャックさん。今朝の朝食時に「必ずプレートの番号が写るように」と注意点を説明しました。修理部品などで見えなくなっていたプレートの位置を調整するなどしてくれていました。その隣でメモを片手にしているのがインターンのユズキちゃん。撮影した番号のチェックと「にゃむにゃむ(笑って!)」と声をかけ続け、それでも笑ってくれない生徒に対しておもしろおかしい表情やジェスチャーで無理やり笑ってもらったり。お願いしたことを全力で取り組む彼女の姿勢は本当に敬服しちゃいます。
「任せて良かった!!」と思っています。
ちなみに今回はチェックもパーフェクト。55人の撮影は彼ら2人のおかげで無事終了したのでした。

そしてもうお一人忘れてはいけないのがマブさん。ヴィーリャックさんと一緒に垂れ幕のお片付け。ちなみに2018年まではスナさんという先輩のもとで動いていたマブさん。スナさんは退職してしまったので逆にヴィーリャックさんの先輩としてがんばってくださいました。
こちらのお二人、チャンディさんと一緒に、ずっとReadyforのこのプロジェクトを応援してくださっています。新着情報を投稿するとFacebookで必ずシェアしてくださったり。そのたびに「カンボジアの子ども達のため、彼らのためにも頑張らなくては!」と思うのでした。
リターン
14,420円

【出版記念!自転車1台分】自転車1台と修理セットを子どもたちに届けます!
・書籍「カンボジア自転車プロジェクト」1冊
・お礼のお手紙
・現地の様子を写した写真
・支援した子どもと自転車の写真
※「あなたの支援した自転車をこの子が乗っている」とわかる写真です。子どもたちには自転車に修理セットも付けてプレゼントします。
・自転車に取り付けるお名前(企業名、匿名可)メッセージの入ったプレート(1台分)
・カンボジア産コーヒードリップバッグ10個
※書籍のみ9月末頃の発刊次第お届け致します。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月
12,000円

【自転車サポーター1台分】自転車1台と修理セットを子どもたちに届けします
・お礼のお手紙
・現地の様子を写した写真
・支援した子どもと自転車の写真
※「あなたの支援した自転車をこの子が乗っている」とわかる写真です。子どもたちには自転車に修理セットも付けてプレゼントします。
・自転車に取り付けるお名前(企業名、匿名可)メッセージの入ったプレート(1台分)
・カンボジア産コーヒードリップバッグ10個
- 申込数
- 76
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月
14,420円

【出版記念!自転車1台分】自転車1台と修理セットを子どもたちに届けます!
・書籍「カンボジア自転車プロジェクト」1冊
・お礼のお手紙
・現地の様子を写した写真
・支援した子どもと自転車の写真
※「あなたの支援した自転車をこの子が乗っている」とわかる写真です。子どもたちには自転車に修理セットも付けてプレゼントします。
・自転車に取り付けるお名前(企業名、匿名可)メッセージの入ったプレート(1台分)
・カンボジア産コーヒードリップバッグ10個
※書籍のみ9月末頃の発刊次第お届け致します。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月
12,000円

【自転車サポーター1台分】自転車1台と修理セットを子どもたちに届けします
・お礼のお手紙
・現地の様子を写した写真
・支援した子どもと自転車の写真
※「あなたの支援した自転車をこの子が乗っている」とわかる写真です。子どもたちには自転車に修理セットも付けてプレゼントします。
・自転車に取り付けるお名前(企業名、匿名可)メッセージの入ったプレート(1台分)
・カンボジア産コーヒードリップバッグ10個
- 申込数
- 76
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,917,000円
- 支援者
- 12,302人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

サンタがやってくるクリスマス。高知のひとり親家庭に、特別な思い出を
- 現在
- 106,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 28日

あしながサンタ2025|笑顔を灯すエールをこどもたちに届けたい
- 現在
- 560,000円
- 寄付者
- 60人
- 残り
- 34日

#みんなで届ける介助犬|介助犬と共に笑顔で暮らせる人を増やしたい。
- 現在
- 611,000円
- 寄付者
- 71人
- 残り
- 34日

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日

オーガニックな茶色い綿菓子をキッチンカーで届けたい!!
- 支援総額
- 1,594,000円
- 支援者
- 62人
- 終了日
- 9/30
障害者劇団の活動の場を広げたい。誰もが自分らしく生きられる社会へ
- 支援総額
- 278,000円
- 支援者
- 34人
- 終了日
- 11/15
20才の挑戦!!宮城から世界へ羽ばたくモデルへ CM制作
- 支援総額
- 319,000円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 2/28

"鹿児島県伊佐農林高校"に存在するCANoe部 日本一までの物語!!
- 支援総額
- 120,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 5/27
ダイヤキュート新衣装製作
- 支援総額
- 65,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 9/20

視覚に障害がある人の失われた充実度をとりもどしたい!
- 支援総額
- 1,680,000円
- 支援者
- 148人
- 終了日
- 2/26










