このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

マンスリーサポーター総計
故郷に留まり、残されたものを守る高齢者たち
ミコライフ地方のスニフリフカ村とノヴォヴァシリブカ村は、約9カ月前からロシア軍の支配下にあり、砲撃やロケット弾の音が止むことはほとんどありません。また、カホフカ水力発電所のダム爆発によっておこった洪水の影響は、すでに困難だった状況をさらに複雑にしています。

ウクライナの人口のほぼ4分の1は定年退職者です。ウクライナ政府が新たに支配下に置いた地域では、この割合は90%を超えています。
「 私たちも避難して、南部中を移動しました。ミコライフやオデサにも行きました。でも、スニフリフカが再びウクライナ政府の支配下に入ったと知って、すぐに戻ることを決めました。ここは私の家であり、私の人生のすべてだからです。私は残されたものを守っているのです」
ーハリナさん(62歳)
「ロシア軍が支配している間に、私たちは貯金をすべて使い果たしました。お店も薬局も病院も、何も機能せず、少なくとも食料を手に入れるためには、とても高いお金を払わなければなりませんでした。 当時、ここに留まっていた人たちは皆、一緒に料理をして食べていました。そのおかげで、私たちはあの過酷な数ヶ月を生き延びることができたのです」
ーライサさん(72歳)
「今は少し楽になりました。人道支援団体がパンや水を持ってきてくれるし、衛生用品や長期保存品(穀物、缶詰、油など)が街に運ばれてきたら知らせてくれます。私たちに欠けているのは、すべてを再建し、普通の生活に戻るための平和と静けさだけです」
ーアントニナさん(66歳)

この地域の人々にとって、地雷も大きな課題です。上の画像のような地雷を警告する看板をあちこちで目にします。
「野菜や野生のキノコ、ベリー類は私たちの生きる糧でした。でも今は、残念ながらそれが手に入らない。最近、隣の家の人が森にキノコを採りに行き、地雷に当たりました。当局は危険を警告しているのですが、自暴自棄になったり、時には自分の習慣のために、人々は警告を無視するのです」
イギリスの災害緊急委員会の資金援助を受けて、CAREは損害を受けたアパートを修復できるよう支援しており、割れた窓を取り替える作業がすでに始まっています。
この地に留まった人々、留まらざるを得なかった人々が平穏な日常を少しずつでも取り戻すことのできるよう、私たちは支援活動を続けてまいります。
◆新規クラウドファンディングに挑戦中!
こちらからぜひ、プロジェクトページをご覧ください。

コース
1,000円 / 月

1,000円コース
1)ニュースレターや年次報告書をお届けします
ニュースレターでは、支援活動についての最新情報やコミュニティの人々の生の声などを紹介しています。また、年次報告書では、ケア・インターナショナル ジャパンの1年の活動や運営状況について詳しくご報告いたします。
2)メールマガジンをお届けします
現地のプロジェクトの進捗や、国内でのイベントのご案内など、情報満載のメールマガジンです(ご希望の方のみ)。
※領収書について
年1回、1月下旬~2月中旬に、前年分のご寄付の領収書をまとめて発行します(希望者のみ)
3,000円 / 月

3,000円コース
1)ニュースレターや年次報告書をお届けします
ニュースレターでは、支援活動についての最新情報やコミュニティの人々の生の声などを紹介しています。また、年次報告書では、ケア・インターナショナル ジャパンの1年の活動や運営状況について詳しくご報告いたします。
2)メールマガジンをお届けします
現地のプロジェクトの進捗や、国内でのイベントのご案内など、情報満載のメールマガジンです(ご希望の方のみ)。
※領収書について
年1回、1月下旬~2月中旬に、前年分のご寄付の領収書をまとめて発行します(希望者のみ)
5,000円 / 月

5,000円コース
1)ニュースレターや年次報告書をお届けします
ニュースレターでは、支援活動についての最新情報やコミュニティの人々の生の声などを紹介しています。また、年次報告書では、ケア・インターナショナル ジャパンの1年の活動や運営状況について詳しくご報告いたします。
2)メールマガジンをお届けします
現地のプロジェクトの進捗や、国内でのイベントのご案内など、情報満載のメールマガジンです(ご希望の方のみ)。
※領収書について
年1回、1月下旬~2月中旬に、前年分のご寄付の領収書をまとめて発行します(希望者のみ)
10,000円 / 月

10,000円コース
1)ニュースレターや年次報告書をお届けします
ニュースレターでは、支援活動についての最新情報やコミュニティの人々の生の声などを紹介しています。また、年次報告書では、ケア・インターナショナル ジャパンの1年の活動や運営状況について詳しくご報告いたします。
2)メールマガジンをお届けします
現地のプロジェクトの進捗や、国内でのイベントのご案内など、情報満載のメールマガジンです(ご希望の方のみ)。
※領収書について
年1回、1月下旬~2月中旬に、前年分のご寄付の領収書をまとめて発行します(希望者のみ)

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,003,000円
- 支援者
- 282人
- 残り
- 1日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,166,400円
- 寄付者
- 343人
- 残り
- 18時間

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
- 現在
- 1,913,000円
- 支援者
- 144人
- 残り
- 8日

久賀島の歴史を後世に語り伝えたい・潜伏キリシタン資料館サポーター
- 総計
- 4人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
- 現在
- 1,755,000円
- 支援者
- 134人
- 残り
- 29日

えん罪のない世界へ!IPJサポーター
- 総計
- 79人

福島から持続可能な地域づくり。電力50分の1、排水ゼロのトイレ
- 支援総額
- 1,450,000円
- 支援者
- 90人
- 終了日
- 8/31

おいしく健康を支える。低糖質パンの保存食、量産化への挑戦!
- 支援総額
- 2,592,000円
- 支援者
- 262人
- 終了日
- 10/28

岐阜郡上せせらぎ街道に‘’オレらの聖地‘’「バイク神社」を創ろう
- 支援総額
- 109,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 10/12
福井の心を伝えるために。創作絵本『めおと鬼』を出版したい!
- 寄付総額
- 996,000円
- 寄付者
- 115人
- 終了日
- 10/25

無名絵本作家が夢に向かって!子どもたちに大人の挑戦を見せる!
- 支援総額
- 800,000円
- 支援者
- 19人
- 終了日
- 4/26









