日本からのご寄付をウクライナの最前線のこどもたちに届けました
ウクライナ侵攻が長期化するなか、影響を受ける人々、 特に子どもたちの心のケアはとても重要です。 困難な状況の中で暮らす子どもたちに、少しでも明るい時間を届けたい——そんな想いから、…
もっと見るこのプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

マンスリーサポーター総計
ウクライナ侵攻が長期化するなか、影響を受ける人々、 特に子どもたちの心のケアはとても重要です。 困難な状況の中で暮らす子どもたちに、少しでも明るい時間を届けたい——そんな想いから、…
もっと見るここに来てくれてありがとう。 そして、私たちのことを覚えていてくれてありがとう。 この言葉は、ウクライナ・ミコライウ州バシュタンカに住む、もうすぐ90歳になるオレナ(仮名)さんから…
もっと見る[プロジェクトのマンスリーサポーターのみ読むことができます]
もっと見るプロジェクト開始報告 12月2日(月)9:00より、ウクライナ支援に向けてのクラウドファンディングをスタートしました。 長期化する戦争の中、ウクライナの人々が希望ある未来を描けるよ…
もっと見る72歳のオルハさんは、ウクライナ東部ドネツク州の都市、スラビャンスクで半世紀近く同じ場所に住んでいます。しかし現在、彼女の家は居心地の良い場所とは言えない状況です。この1年半以上、…
もっと見る国内避難民は急増 8月20日以来、ウクライナ東部ドネツク州ポクロフスク市とその近郊の集落への継続的な砲撃があり、子どものいる家族の緊急避難が余儀なくされています。現地には59,00…
もっと見るCAREの支援活動状況 本日は、CAREの支援活動状況についてご報告させていただきます。 CAREは2023年7月~2024年3月の期間で、ウクライナ国内の方239,000名、そし…
もっと見る2024年4月16日に、欧州委員会人道問題担当上級事務局(ECHO)が主催するブリュッセルでの第4回人道問題担当上級事務局会議(SOM)に集うにあたり、CAREは、ウクライナの紛争…
もっと見る========================================================== ウクライナ支援のためにクラウドファンディングに挑戦中! ぜひ下…
もっと見る========================================================== ウクライナ支援のためにクラウドファンディングに挑戦中! ぜひ下…
もっと見る========================================================== ウクライナ支援のためにクラウドファンディングに挑戦中! ぜひ下…
もっと見る========================================================== ウクライナ支援のためにクラウドファンディングに挑戦中! ぜひ下…
もっと見る========================================================== ウクライナ支援のためにクラウドファンディングに挑戦中! ぜひ下…
もっと見る========================================================== ウクライナ支援のためにクラウドファンディングに挑戦中! ぜひ下…
もっと見る========================================================== ウクライナ支援のためにクラウドファンディングに挑戦中! ぜひ下…
もっと見る========================================================== ウクライナ支援のためにクラウドファンディングに挑戦中! ぜひ下…
もっと見る========================================================== ウクライナ支援のためにクラウドファンディングに挑戦中! プロジ…
もっと見る========================================================== ウクライナ支援のためにクラウドファンディングに挑戦中! プロジ…
もっと見る========================================================== ウクライナ支援のために新たなクラウドファンディングに挑戦中! …
もっと見る========================================================== ウクライナ支援のために新たなクラウドファンディングに挑戦中! …
もっと見る========================================================== ウクライナ支援のために新たなクラウドファンディングに挑戦中! …
もっと見る========================================================== ウクライナ支援のために新たなクラウドファンディングに挑戦中! …
もっと見る========================================================== ウクライナ支援のために新たなクラウドファンディングに挑戦中! …
もっと見る========================================================== ウクライナ支援のために新たなクラウドファンディングに挑戦中! …
もっと見る========================================================== ウクライナ支援のために新たなクラウドファンディングに挑戦中! …
もっと見る========================================================== ウクライナ支援のために新たなクラウドファンディングに挑戦中! …
もっと見る========================================================== ウクライナ支援のために新たなクラウドファンディングに挑戦中! …
もっと見る========================================================== ウクライナ支援のために新たなクラウドファンディングに挑戦中! …
もっと見る========================================================== ウクライナ支援のために新たなクラウドファンディングに挑戦中! …
もっと見る本プロジェクトも残り6日となりました。 これまでに、59名の方々から、884,000円のご寄付を賜りました。温かいご支援に、心より御礼申し上げます。 目標金額達成まで、あと約12万…
もっと見る昨日のオンライン報告会にご参加いただきました皆さま、誠にありがとうございました。 短いお時間ではございましたが、現地の様子やCAREの支援活動について、ご理解いただけたのではないか…
もっと見るいよいよ今夜19時半より開催いたします! 皆さまからお寄せいただいたご寄付が、どのような活動に繋がっているのかをご報告いたしますので、ぜひお気軽にご参加ください。 【オンライン報告…
もっと見るミコライフ地方のノヴォヴァシリブカ村も、カホフカダム決壊による洪水の被害を大きく受けた地域の1つです。Allaさん(60歳)が住む通りでは、6月中旬には窓の上より高いところまで水位…
もっと見るミコライフ地方のスニフリフカ村とノヴォヴァシリブカ村は、約9カ月前からロシア軍の支配下にあり、砲撃やロケット弾の音が止むことはほとんどありません。また、カホフカ水力発電所のダム爆発…
もっと見るロシア軍侵攻から500日以上が経過してもなお、終息の兆しが見えないウクライナ危機。それどころか、先月初旬に発生したカホフカ・ダムの決壊による洪水の被害によって、さらに多くの人々が犠…
もっと見るCAREはパートナー団体であるPCPMと連携し、ポーランドのワルシャワにある、ウクライナ難民専用のチャイルドケアセンターを支援しています。子どもを連れ、国境を越えて避難してきた人々…
もっと見る本日は、ロンドン大学東洋アフリカ研究学院で学ぶ、山﨑有紗さんからお寄せいただいた応援メッセージをご紹介します。 山﨑さんはキーウ国立大学へ留学された経験をお持ちで、今回の危機が始ま…
もっと見る本日は、国際移住機関(IOM)職員の赤尾邦和さんからお寄せいただいた、応援メッセージをお届けします。 メッセージにあるとおり、危機が長期化する中、経済的に余裕のない人々や支援にアク…
もっと見る6月6日に起った、ウクライナ南部にあるカホフカ・ダムの爆発。そして、それに伴う大規模な洪水被害はウクライナの人々にとって大きな衝撃を与えました。 大学を卒業したばかりで、現在ウクラ…
もっと見る(イメージ画像 ©Adrienne Surprenant_MYOP) ポーランドは、ウクライナから逃れてきた避難民を最も多く受け入れており、その大半が女性と子どもです。そのため、戦…
もっと見る4人連続でお伝えしてきた「今、女性や子どもたちが必要としている4つの支援」。最後の4つ目は、避難先での生活を支える「心のケア」です。 CAREは、現地のパートナー団体を通じて心理社…
もっと見る「今、女性や子どもたちが必要としている4つの支援」の3つ目は、避難先での生活を支える「教育支援」です。国境を越えて避難した子どもたちが避難先でも教育を受けることは、新しい生活に順応…
もっと見る「今、女性や子どもたちが必要としている4つの支援」の2つ目は、避難先での生活を支える「支援物資」です。 戦争の長期化によって、避難先の国からの公的な難民支援が打ち切られるという状況…
もっと見る危機が長期化する中、ウクライナ難民の9割を占める女性や子どもたちは、どのような支援を必要としているのでしょうか。本日より、「今、女性や子どもたちが必要としている4つの支援」をお伝え…
もっと見るCAREが支援しているVostok SOS Charitable Foundationは、2014年5月にボランティアの市民活動およびホットラインとしてスタートした非政府組織です。…
もっと見る©Halyna Bilak/CARE Germany 6月6日に発生したカホフカ・ダム決壊による洪水は、下流地域に甚大な被害をもたらしています。6月12日現在、ケルソン州では46の…
もっと見る今日、6月20日は「世界難民の日」です。迫害、紛争、暴力、人権侵害などによって故郷を追われた人々は2022年末時点で約1億840万人にのぼり、2023年に入ってからもスーダン等で紛…
もっと見る5月最後の日曜日は「キーウの日」。その日にあわせ、スペシャルゲストを含め、4人のウクライナ避難民の現状を知るゲストスピーカーをお招きし、オンライントークを開催しました。「立場の異な…
もっと見るケルソン州のカホフカ水力発電所の爆発から1日が経過した7日、地方行政当局の情報によると、これまでに1852戸が浸水し、1700人が避難していると見られています。 左岸地域はまだ避難…
もっと見る6月6日(火)の早朝2時50分頃、ウクライナのケルソン州にあるカホフカ水力発電所で数回の爆発がありました。これによってダムが決壊し、周辺では大規模な洪水が発生しています。 同日午後…
もっと見る1,000円 / 月

1)ニュースレターや年次報告書をお届けします
ニュースレターでは、支援活動についての最新情報やコミュニティの人々の生の声などを紹介しています。また、年次報告書では、ケア・インターナショナル ジャパンの1年の活動や運営状況について詳しくご報告いたします。
2)メールマガジンをお届けします
現地のプロジェクトの進捗や、国内でのイベントのご案内など、情報満載のメールマガジンです(ご希望の方のみ)。
※領収書について
年1回、1月下旬~2月中旬に、前年分のご寄付の領収書をまとめて発行します(希望者のみ)
3,000円 / 月

1)ニュースレターや年次報告書をお届けします
ニュースレターでは、支援活動についての最新情報やコミュニティの人々の生の声などを紹介しています。また、年次報告書では、ケア・インターナショナル ジャパンの1年の活動や運営状況について詳しくご報告いたします。
2)メールマガジンをお届けします
現地のプロジェクトの進捗や、国内でのイベントのご案内など、情報満載のメールマガジンです(ご希望の方のみ)。
※領収書について
年1回、1月下旬~2月中旬に、前年分のご寄付の領収書をまとめて発行します(希望者のみ)
5,000円 / 月

1)ニュースレターや年次報告書をお届けします
ニュースレターでは、支援活動についての最新情報やコミュニティの人々の生の声などを紹介しています。また、年次報告書では、ケア・インターナショナル ジャパンの1年の活動や運営状況について詳しくご報告いたします。
2)メールマガジンをお届けします
現地のプロジェクトの進捗や、国内でのイベントのご案内など、情報満載のメールマガジンです(ご希望の方のみ)。
※領収書について
年1回、1月下旬~2月中旬に、前年分のご寄付の領収書をまとめて発行します(希望者のみ)
10,000円 / 月

1)ニュースレターや年次報告書をお届けします
ニュースレターでは、支援活動についての最新情報やコミュニティの人々の生の声などを紹介しています。また、年次報告書では、ケア・インターナショナル ジャパンの1年の活動や運営状況について詳しくご報告いたします。
2)メールマガジンをお届けします
現地のプロジェクトの進捗や、国内でのイベントのご案内など、情報満載のメールマガジンです(ご希望の方のみ)。
※領収書について
年1回、1月下旬~2月中旬に、前年分のご寄付の領収書をまとめて発行します(希望者のみ)






