このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

マンスリーサポーター総計
洪水によって甚大な被害を受けた、ケルソン州での物資配布

©Halyna Bilak/CARE Germany
6月6日に発生したカホフカ・ダム決壊による洪水は、下流地域に甚大な被害をもたらしています。6月12日現在、ケルソン州では46の集落が浸水したままになっており、残念ながら少なくとも10人が死亡、7人の子どもを含む41人が行方不明とされています。
ドニプロ川の両岸にある80以上の集落、特にケルソン、ミコライフ、ドニプロ、ザポリツィア地域とクリミア北部で水の供給に困難をきたすことが予測されています。また、墓地や下水、埋立地から出た化学物質や病原菌が井戸や開放水域に流れ込んだことが懸念されており、ケルソン地方ではすでにコレラや大腸菌が検出されています。

©Halyna Bilak/CARE Germany
被災者にとって、清潔な飲料水の確保は重要な問題です。CAREは現地のパートナー団体とともに、ケルソン州で飲料水を含む支援物資の配布を行いました。また、これまでに以下のような物資を提供しました。
・食糧キット 1,000個
・ボート用エンジン10台(6月9日)
・ライフジャケット50着(6月12日)
・ 潜水服50着(6月13日)
・排水用モーターポンプ15台(6月12日)
・モーターポンプ用ホース 10m×15本(6月14日)
・ 消防ホース 20m×23本(6月14日)
・消防士用圧縮腕章30本(6月13日)
・ ゴム長靴(各サイズ)70個(6月12日)
・飲料水20lボトル1000本(6月16日)
・大人用おむつ67パック(2010枚)
・消毒液1lボトル10本
・ゴム手袋13パック(1300組)
・ガスコンロ12台

©Halyna Bilak/CARE Germany
ケルソン州では2,743人が救助され、その中には205人の子どもと76人の移動困難な市民が含まれています。また、浸水した家から出ることを拒否している人々には、ボートで届けられる援助を提供しました。
引き続きニーズのある、水の継続的な供給や、衛生用品、寝具セットやキッチンセットなどの非食糧キット、そして家庭用の排水設備や乾燥設備の提供を行うと共に、消毒用の次亜塩素酸塩や塩素の確保、心理社会的支援、保健、保護などの専門サービスを順次展開していく予定です。
被害を受けた方々が、1日も早く安心できる暮らしを取り戻すことができるよう、ぜひ、あなたの力を貸してください。皆さまからの温かいご寄付をお待ちしております。
◆新規クラウドファンディングに挑戦しています◆
こちらからぜひ、プロジェクトページをご覧ください。

コース
1,000円 / 月

1,000円コース
1)ニュースレターや年次報告書をお届けします
ニュースレターでは、支援活動についての最新情報やコミュニティの人々の生の声などを紹介しています。また、年次報告書では、ケア・インターナショナル ジャパンの1年の活動や運営状況について詳しくご報告いたします。
2)メールマガジンをお届けします
現地のプロジェクトの進捗や、国内でのイベントのご案内など、情報満載のメールマガジンです(ご希望の方のみ)。
※領収書について
年1回、1月下旬~2月中旬に、前年分のご寄付の領収書をまとめて発行します(希望者のみ)
3,000円 / 月

3,000円コース
1)ニュースレターや年次報告書をお届けします
ニュースレターでは、支援活動についての最新情報やコミュニティの人々の生の声などを紹介しています。また、年次報告書では、ケア・インターナショナル ジャパンの1年の活動や運営状況について詳しくご報告いたします。
2)メールマガジンをお届けします
現地のプロジェクトの進捗や、国内でのイベントのご案内など、情報満載のメールマガジンです(ご希望の方のみ)。
※領収書について
年1回、1月下旬~2月中旬に、前年分のご寄付の領収書をまとめて発行します(希望者のみ)
5,000円 / 月

5,000円コース
1)ニュースレターや年次報告書をお届けします
ニュースレターでは、支援活動についての最新情報やコミュニティの人々の生の声などを紹介しています。また、年次報告書では、ケア・インターナショナル ジャパンの1年の活動や運営状況について詳しくご報告いたします。
2)メールマガジンをお届けします
現地のプロジェクトの進捗や、国内でのイベントのご案内など、情報満載のメールマガジンです(ご希望の方のみ)。
※領収書について
年1回、1月下旬~2月中旬に、前年分のご寄付の領収書をまとめて発行します(希望者のみ)
10,000円 / 月

10,000円コース
1)ニュースレターや年次報告書をお届けします
ニュースレターでは、支援活動についての最新情報やコミュニティの人々の生の声などを紹介しています。また、年次報告書では、ケア・インターナショナル ジャパンの1年の活動や運営状況について詳しくご報告いたします。
2)メールマガジンをお届けします
現地のプロジェクトの進捗や、国内でのイベントのご案内など、情報満載のメールマガジンです(ご希望の方のみ)。
※領収書について
年1回、1月下旬~2月中旬に、前年分のご寄付の領収書をまとめて発行します(希望者のみ)

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,028,000円
- 支援者
- 288人
- 残り
- 1日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,203,000円
- 寄付者
- 349人
- 残り
- 12時間

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
- 現在
- 1,952,000円
- 支援者
- 150人
- 残り
- 8日

久賀島の歴史を後世に語り伝えたい・潜伏キリシタン資料館サポーター
- 総計
- 4人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
- 現在
- 1,758,000円
- 支援者
- 135人
- 残り
- 29日

えん罪のない世界へ!IPJサポーター
- 総計
- 79人












