支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 588人
- 募集終了日
- 2025年5月28日
【イベント開催レポート】専門家と考える、不登校生徒への学習支援・キャリア支援で大切なこと
昨日、19時30分より、キャリアbase主催のオンラインイベント『専門家と考える | 不登校生徒への学習支援・キャリア支援で大切なこと』を開催しました!平日夜の時間帯の開催にも関わらず、80名を超える方から参加お申込をいただきました✨
今回のオンラインイベントには、東京学芸大学 客員准教授/教育系シンクタンク所長の森崎晃氏にゲストとしてご登壇いただき、キャリアbase理事長の草場、事務局長の福本とともにトークセッションも行いました。
1.不登校生徒へ学習支援のあり方(森崎氏登壇)

まず最初のパートでは森崎氏に登壇いただき、「不登校支援をめぐる“指導的考え方”と”支援的捉え方”」といったお話や、実際にICT教材を活用した学習支援の事例、困った時の支援チャネルのご紹介などを中心にお話しいただきました。
2.通信制高校と連携したキャリア支援(キャリアbase草場登壇)

こちらのパートでは、高校生世代における不登校の現状や、データで見る通信制高校、さらには、キャリアbaseが行っている、通信制高校と連携したキャリア支援の詳細や、支援事例についてお伝えをさせていただきました。
3.トークセッション/質疑応答

今回は事前に「当日こんな話を聞いてみたい」というリクエストや事前質問もたくさんいただいておりました。また、イベント中にもチャット欄でご質問をいただき、支援活動に携わっている皆さまからの現場での課題感、お悩み、葛藤を感じるようなご質問もありました。
<いただいたご質問の例>
Q:小・中・高で若干異なりますが、不登校の支援の場合、保護者の考え方が大きく影響するケースも多いです。保護者へのアプローチはどのようにされていますか?
Q:学習をする中や進路を考える中で、不登校経験があると、挽回したいというような思いから少し無謀な目標を立てる生徒さんもおられるのかなと思いました。卒業などのタイミングもある中で、エネルギーがたまるまでの間等、現場の方はどのようなことを1番大切に関わっておられますか?
Q:フリースクールの生徒を職業体験としてカフェで受け入れています。一般的なアルバイトへの道のりは遠く、何を身につけさせてあげたらよいのかと迷っています。せめてこれだけ身に着けられたらということはありますか?
Q:学校との連携が、支援が必要な生徒に届けるためには有効な場ですが、特に公立中学校と繋がることが難しいです。有効なコンタクト方法のアドバイスをいただきたいです。
いただいたご質問には、森崎氏、キャリアbaseの草場・福本から回答させていただきつつ、中にはご参加いただいてる方(支援活動に携わっている方)からご回答をいただいたり、コメントをいただいたりと、参加者様同士でのコミュニケーションもうまれ、活発な意見交換がなされた時間となりました!

<参加された方のご感想>
リターン
3,000円+システム利用料

キャリアbaseを応援!| 3,000円コース
・お礼メール
・活動報告書(PDF)
・オンライン活動報告会
===
※オンライン報告会は2026年3月頃を予定しています。詳細は実施の1カ月前に別途ご案内します。
- 申込数
- 306
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
10,000円+システム利用料

キャリアbaseを応援!| 1万円コース
・お礼メール
・活動報告書(PDF)
・オンライン活動報告会
・キャリアbaseステッカー
===
※オンライン報告会は2026年3月頃を予定しています。詳細は実施の1カ月前に別途ご案内します。
- 申込数
- 211
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
3,000円+システム利用料

キャリアbaseを応援!| 3,000円コース
・お礼メール
・活動報告書(PDF)
・オンライン活動報告会
===
※オンライン報告会は2026年3月頃を予定しています。詳細は実施の1カ月前に別途ご案内します。
- 申込数
- 306
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
10,000円+システム利用料

キャリアbaseを応援!| 1万円コース
・お礼メール
・活動報告書(PDF)
・オンライン活動報告会
・キャリアbaseステッカー
===
※オンライン報告会は2026年3月頃を予定しています。詳細は実施の1カ月前に別途ご案内します。
- 申込数
- 211
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 15,077,500円
- 寄付者
- 354人
- 残り
- 35日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,224,000円
- 支援者
- 340人
- 残り
- 5日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,872,000円
- 寄付者
- 321人
- 残り
- 28日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,942,000円
- 支援者
- 217人
- 残り
- 1日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 4,236,000円
- 寄付者
- 514人
- 残り
- 40日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,881,000円
- 寄付者
- 2,869人
- 残り
- 28日




.jpg)











