支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 182人
- 募集終了日
- 2019年3月29日
未来への投資
代表の冨永は、3月10日から3週間ほど支援物資とファゴットを携えてボリビアのウルビチャ村に入ります。グアライヨ族の18人の青少年たちにファゴットを指導するためです。水道はほぼ完備しているけれど電気は点いたり消えたりの状態で、パソコンは勿論のことテレビもほとんどなく、携帯からのメール交換はできるけれど、インターネットはほぼ不通。しかし、5000人の人口の半分は20歳以下の若者で人口の半分以上はクラシックの楽器を演奏し、複数のオーケストラ、10のヴァイオリン工房、ボリビア各地から学びに来る子どもたちがいるという音楽学校まであるそうです。

それはエルシステマのような新しい動きから生まれたものなのだろうかと不思議に思い、代表にメールで尋ねました。
18世紀、ウルビチャ村の住民はドイツ人宣教師からヴァイオリンとヴァイオリン製作を習得したそうです。その後スペインによりボリビアが征服され、奴隷化を恐れ村ごとジャングルの奥に移動し、19世紀末にドイツの宣教師により再び彼らが発見されるまで、一世紀にわたりジャングルの奥でバロックバイオリンなどの弦楽器を作り、弦楽器中心のバロック音楽を演奏していました。以前の村に戻って以降、村をあげて音楽をするようになったようです。
弦楽器製作、演奏技術のレベルは非常に高く、20世紀後半から管楽器も徐々に加わり、主にドイツからの援助を得てここ10年ほどですべての楽器がそろいました。オーケストラはまず弦楽合奏で始まり、20世紀後半から管楽器の入ったシンフォニー・オーケストラになったといえます。
詳しい経緯は現地でうかがうとのことでした。また、ボリビアには似たような地域もありそこへも足を運んでみるとのことです。
「そのような音楽的な村で僕に何ができるかわかりませんが、まだ電話もテレビも車も、したがって舗装道路もなかった僕の子供の頃の横手を思い出しながら、どこか似たような顔をしたウルビチャ村の人々と仲良くなって来ようと思います」(冨永)
そして今回のチェンバロプロジェクトを「ふるさとの子ども達の未来への投資」と位置付けています。
リターン
10,000円

【横手にお越しいただける方】5月9日開催の「バロック音楽の愉しみ」へご招待
・お礼のお手紙
・2019年5月9日かまくら館での「バロック音楽の愉しみ」へ1名様ご招待
(ご希望により5月10日秋田公演への振り替えも可能です。ご希望の方はメッセージにてお知らせください。)
・2019年5月9日かまくら館でのコンサートの出演者サイン入りプログラム
・コンサート・プログラムにご支援者様としてお名前を掲載
- 申込数
- 70
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2019年4月
30,000円

【横手にお越しいただける方】5月9日開催の「バロック音楽の愉しみ」へご招待
・お礼のお手紙
・2019年5月9日かまくら館での「バロック音楽の愉しみ」へ1名様ご招待
(ご希望により5月10日秋田公演への振り替えも可能です。ご希望の方はメッセージにてお知らせください。)
・2019年5月9日かまくら館でのコンサートの出演者サイン入りプログラム
・コンサート・プログラムにご支援者様としてお名前を掲載
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 41
- 発送完了予定月
- 2019年4月
10,000円

【横手にお越しいただける方】5月9日開催の「バロック音楽の愉しみ」へご招待
・お礼のお手紙
・2019年5月9日かまくら館での「バロック音楽の愉しみ」へ1名様ご招待
(ご希望により5月10日秋田公演への振り替えも可能です。ご希望の方はメッセージにてお知らせください。)
・2019年5月9日かまくら館でのコンサートの出演者サイン入りプログラム
・コンサート・プログラムにご支援者様としてお名前を掲載
- 申込数
- 70
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2019年4月
30,000円

【横手にお越しいただける方】5月9日開催の「バロック音楽の愉しみ」へご招待
・お礼のお手紙
・2019年5月9日かまくら館での「バロック音楽の愉しみ」へ1名様ご招待
(ご希望により5月10日秋田公演への振り替えも可能です。ご希望の方はメッセージにてお知らせください。)
・2019年5月9日かまくら館でのコンサートの出演者サイン入りプログラム
・コンサート・プログラムにご支援者様としてお名前を掲載
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 41
- 発送完了予定月
- 2019年4月

不幸な猫ゼロを目指して! "もりねこサポーター" 募集中!
- 総計
- 52人

子どもたちに森の恵みを|おもちゃ美術館”一口館長”大募集!
- 総計
- 15人

文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター
- 総計
- 2人

三浦半島から新しい教育文化を創る!
- 現在
- 5,110,000円
- 支援者
- 124人
- 残り
- 41日

TSUBASA|次の空へ羽ばたく居場所。新拠点への移転にご支援を!
- 現在
- 3,670,000円
- 寄付者
- 206人
- 残り
- 54日

西郷隆盛も学んだ偉人|恵那市から岩村藩・佐藤一斎の学びを全国へ
- 現在
- 3,130,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 8日

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
- 総計
- 56人

里山と生かし合う持続可能な暮らしのショールームを作りたい!
- 支援総額
- 2,568,000円
- 支援者
- 173人
- 終了日
- 7/18
災害時に美味しさと安心を!アレルギー対応クッキー缶を届けたい
- 支援総額
- 327,600円
- 支援者
- 55人
- 終了日
- 10/5

保護猫たちがより快適な空間で暮らせるように。環境整備へご支援を!
- 支援総額
- 240,000円
- 支援者
- 20人
- 終了日
- 4/30

手術しなければ余命わずか…僧帽弁閉鎖不全症のジェノを助けてください
- 支援総額
- 2,016,000円
- 支援者
- 327人
- 終了日
- 9/4
火災で大損害をうけた「くまさん先生」のクリニックを復活させたい
- 支援総額
- 6,120,000円
- 支援者
- 1,118人
- 終了日
- 9/19

「原発のない未来」をたしかな情報でつくる。50年の知をつなぐHPへ
- 寄付総額
- 5,107,000円
- 寄付者
- 226人
- 終了日
- 10/31

雪の多い北海道へのリーズナブルなカーポート提供もっと身近に!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 9/26












