
支援総額
目標金額 1,250,000円
- 支援者
- 130人
- 募集終了日
- 2017年4月13日
日本に住む難民の子どもたちとの交歓会という形にした理由
私が、日本に住む外国につながる子ども(※)や難民の子どもたちと交歓会を開催したいと考えた理由をご説明したいと思います。
世界中の各大陸に一つづつ、国境、年齢、障害のあるなしを超えて、 だれでも明るく、楽しく、元気よく、笑顔で、自然と愛いっぱいの中で成長する光り輝く場『地球幼稚園』をアジアから創りたいとサラリーマンを辞めた2014年の冬にベトナムを旅行しました。
私は、ハノイから50KMくらい離れた田舎の片隅に障害児の孤児院があり、そこを訪問しました。日本のお菓子をおみやげとして渡そうとすると、檻の中に入っている孤児、特に盲目のこどもが手を伸ばしました。道を挟んで反対側には、その子供達が将来入ることになる施設が併設されていて、トイレを除いてみると大変な異臭と汚れで、子どもたちは、外の世界をしらないために、ニコニコしていましたが、私には、子どもたちが一生監禁状態な感じがしました。この子たちを、実家のある『自然と人の心が温かい千倉』によんで、地球にはこのような場所もあるのだ!自然いっぱいの中で上質な教育機会を提供したい。と考えました。

また私には、10歳と7歳と1歳の娘がいます。
連日の報道の中で、目にしたシリアのこどもたちが寝ている写真に衝撃をうけました。自分が千倉ではなく、この地に生まれて子育てをしていたら、どんな気持ちなのか?連日、空に響く爆弾の音でこどもたちが『お家に帰りたい』と泣く中、食べ物、着るものも粗末に提供できないでいたら、どんな絶望を持っていきているのだろう。この子たちが、お母さんたちが千倉のような自然と平和な場所に来たら、希望というミラクルが生まれるかもしれない。
ベトナムから、シリアから孤児や難民を今の日本に呼ぶことは現実的に不可能。
では日本にも同じような境遇のため、避難してきた家族やこどもがいるのではないかと難民支援協会が行うセミナーに参加してみました。そこで協会の方から、兵庫県にシリア人をサポートする団体があり、その団体で、こどもの日本でのホームステイ先を探している!という情報を得て、それならその子どもたちを『千倉グローバルこども交歓会』に招待しようと考えました。
※「外国につながる子ども」とは、国籍にかかわらず、父・母の両方、または そのどちらかが 外国出身者である子どもであり、
・外国籍の子ども、
・日本国籍 (二重国籍)の 子ども、
・無国籍状態の子ども、
・外国出身の保護者 と共に暮らす子どもを意味します。
両親が日本語を話さないなどの理由や貧困のため、学習機会/ 学習支援機関が不足していたり、日本語の力が不十分、 母語発達支援機会が不十分、母語喪失ケースの場合、保護者との会話が成立しないなどの課題を抱えながら日々生活しています。
リターン
3,000円
子どもたちからのメッセージ入り『ありがとうメール』
子どもたちからのメッセージ入りの『ありがとうメール』を心をこめてお送りします。
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2017年8月
10,000円

【千倉を楽しむ贈り物】千倉のたね(花・スイカ)と千倉白間津お花畑産の花束
・その①子どもたち手作りのメッセージ入りの『ありがとうカード』をお送りします。
・その②千倉の太陽をいっぱいあびて育った千倉のたね(花・スイカ)
・その③千倉白間津お花畑産のお花を花束にしてお送りします。(※発送時期は来年3月頃)
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2017年8月
3,000円
子どもたちからのメッセージ入り『ありがとうメール』
子どもたちからのメッセージ入りの『ありがとうメール』を心をこめてお送りします。
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2017年8月
10,000円

【千倉を楽しむ贈り物】千倉のたね(花・スイカ)と千倉白間津お花畑産の花束
・その①子どもたち手作りのメッセージ入りの『ありがとうカード』をお送りします。
・その②千倉の太陽をいっぱいあびて育った千倉のたね(花・スイカ)
・その③千倉白間津お花畑産のお花を花束にしてお送りします。(※発送時期は来年3月頃)
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2017年8月

千歳市立富丘中学校陸上部 全国中学駅伝への挑戦
- 現在
- 272,000円
- 支援者
- 42人
- 残り
- 15日

北海道から広島へ!苫小牧選抜、全国大会へ挑戦します!
- 現在
- 695,000円
- 支援者
- 130人
- 残り
- 25日

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
- 現在
- 1,723,000円
- 支援者
- 88人
- 残り
- 30日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 45日

【茨城県取手市】森の中にある保育園の未来を繋ぐプロジェクト「伐採」
- 現在
- 665,000円
- 支援者
- 66人
- 残り
- 45日

樹齢1200年を超える「伊佐沢の久保ザクラ」を未来へ繋ぐために
- 現在
- 93,000円
- 寄付者
- 18人
- 残り
- 42日

アフガニスタン冬の食糧支援!飢餓が心配される子どもたちに給食を!
- 現在
- 371,500円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 42日
学童クラブへのアナログゲーム寄贈およびアナログゲーム会
- 支援総額
- 4,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 7/28

継続支援|小児希少難病のお子さんとご家族のための支援事業にご協力を
- 総計
- 3人
【西日本豪雨災害】土砂崩れで流されたお墓の仏様を供養したい
- 支援総額
- 1,003,000円
- 支援者
- 77人
- 終了日
- 3/5
コロナ禍の子供たちが安心して集える居場所づくりがしたい
- 支援総額
- 63,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 12/1
絵本「みんな‼ぬってるかい!ローラーくん」を作ろう‼
- 支援総額
- 500円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 4/30
コロナ禍の精肉工場&飲食店救済下さい!!!和牛&牛タン&みすじ
- 支援総額
- 78,780円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 5/9
小学校GIGA構想を実りある物に!児童と先生を支るICT支援員
- 支援総額
- 3,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 11/11










