
支援総額
目標金額 100,000円
- 支援者
- 43人
- 募集終了日
- 2024年7月20日

ジジを助けたいです。元野良猫ジジのFIP治療費のお願い。
#動物
- 現在
- 530,000円
- 支援者
- 94人
- 残り
- 2日

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
#医療・福祉
- 現在
- 2,065,000円
- 支援者
- 165人
- 残り
- 6日

【発症率2%の難病】まめお(♂)を難病「門脈シャント」から救いたい
#医療・福祉
- 現在
- 807,000円
- 支援者
- 118人
- 残り
- 5日

地域の野良猫を守りたい!小さな命にTNRと医療を届けるプロジェクト
#動物
- 現在
- 58,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 1日

野良猫問題を根本から解決したい!不妊去勢手術支援の取り組み
#環境保護
- 総計
- 168人

保健所に収容される小さな命一緒に守りませんか?倉敷猫まもり隊!
#地域文化
- 総計
- 50人

季節の特産品で「行き場の無い猫達」のための活動費をご支援下さい。
#動物
- 現在
- 624,000円
- 支援者
- 45人
- 残り
- 6日
プロジェクト本文
▼自己紹介
数ある中からこのページを見ていただきありがとうございます。
このプロジェクトの実行責任者の大塚と申します。
私は21歳で、親元を離れて一人で生活しており、7月から就職したばかりで今は余裕がなく、野良猫をペットとして迎え入れることができません。
免許を持っていないため、今回の保護猫活動は両親の助けを借りて進めることになります。
両親は共働きで、病院通いをしながら現在は引越し作業を進めています。
(6月中旬に引越し済みで、
片付けが7月中には完了します)
引越しが全て終われば、病院がある日は無理だけど保護猫活動に協力すると言ってくれています。
実家にはペット猫が6匹いて、新たに猫を飼うことは難しい環境です。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
上記の通り、この度、両親が引っ越したのですが
元の家に野良猫が住み着いています。
ねこの親子 2匹
(他にも、成猫1匹・生後2ヶ月の子猫3匹
この子たちは見なくなってしまいました)
6月中は地域猫活動に取り組んでおりましたが、
こちらは中止しました。
まだ地域猫について理解がない場所だったこともありますが、
これからの季節のことや、車通りが多い場所であることなどを考えると
なるべく早く家猫となってもらいたいという思いになりました。
・ノラネコを餓死させない
・不幸な命をこれ以上増やさない
・家猫となり幸せに生きてほしい
これらを叶えるために保護猫活動をしたいです。
個人で費用を捻出することが難しいため
今回クラウドファンディングに挑戦しました。
▼プロジェクトの内容
まずは保護し、下記の内容を完了させます。
①簡易血液検査
②血液検査(①と合わせて1万)
③駆虫(2千)
④3種ワクチン(5千)
⑤避妊手術(1万2千)
《親ねこ》
里親探しをして下さる団体様に預ける(2万2千)
団体様に空きがない場合、空きが出るまでこちらでお世話しながら、個人で里親探しもします(1ヶ月を想定して1万5千)
《子ねこ》
(区別のため子猫と記しますが推定2歳です)
この子は里親さんが見つかりました。
父の友人夫婦で、以前も別のノラネコを保護してくださり現在5匹のネコと暮らされている信頼できる方です。
①〜⑤を済ませた上で引き取っていただき、
最後までお世話をしていただきます。
なお、里親様から里親希望のお話を頂いたのが6/29で、前回のプロジェクト公開中でした。そこで、目標金額の変更に伴い一度中止し、このプロジェクトを新たに立ち上げました。
団体様からプロジェクトを行うことの許諾を取得しております。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
この地域は車通りが多く非常に危険です。
洗車をされる方も多く、水溜まりができ、
ネコたちに綺麗な水やミルクをあげても水溜まりの水を飲みに行ってしまいます。
地域の方々から猫の糞に困っているという声もありました。
望まれない命を生み出さないためにも危険な環境から救い出し、家猫として沢山の愛情を注がれながら幸せに生きてほしいと強く思っています。
ビジョンについては、
1番上にも記載した通り今は就職したばかりで余裕がなく、ネコ2匹を助けるだけでも両親の助けがないと何もできませんが、
将来は野良猫を無くすための活動などを通して、猫に愛情を注いでいけたら幸せです。
まずは、この子たちに一日でも早く幸せになってもらえるように活動したいのですが、自分の力だけでは限界を感じており、皆様のご支援が必要です。
どうかお助けください。
- プロジェクト実行責任者:
- 大塚 千尋
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年9月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
簡易血液検査と血液検査(1万)駆虫(2千)3種ワクチン(5千)避妊手術(1万2千)これらを済ませ、子ねこは里親様へ譲渡させていただき、親ねこは里親探しをしてくださる団体様へ預けます(2万2千) 団体様に空きがない場合は個人で活動します(1万5千)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
私は21歳で、一人暮らしをしており 就職したばかりで余裕がなく 保護猫を迎え入れることが難しいです。 実家にはペット猫がいるため 新たに猫を飼うことが難しいです。 この度、両親が引っ越したのですが 元の家に野良猫が住み着いています。 ノラネコの親子2匹 (他に成猫1匹・生後2ヶ月の仔猫3匹 この子たちはしばらく見なくなってしまいました) 検査と手術を済ませて 里親探しをしてくださる団体様に預けるか、 団体様に空きがない場合 個人で里親探しをするにあたり エサ代や設備費用が必要になります。 自分の力だけでは限界を感じており、 皆様のご支援が必要です。 どうかお助けください。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料
ご支援 1
・感謝のメール
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
3,000円+システム利用料
ご支援 2
・感謝のメール
・活動報告
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
1,000円+システム利用料
ご支援 1
・感謝のメール
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
3,000円+システム利用料
ご支援 2
・感謝のメール
・活動報告
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
プロフィール
私は21歳で、一人暮らしをしており 就職したばかりで余裕がなく 保護猫を迎え入れることが難しいです。 実家にはペット猫がいるため 新たに猫を飼うことが難しいです。 この度、両親が引っ越したのですが 元の家に野良猫が住み着いています。 ノラネコの親子2匹 (他に成猫1匹・生後2ヶ月の仔猫3匹 この子たちはしばらく見なくなってしまいました) 検査と手術を済ませて 里親探しをしてくださる団体様に預けるか、 団体様に空きがない場合 個人で里親探しをするにあたり エサ代や設備費用が必要になります。 自分の力だけでは限界を感じており、 皆様のご支援が必要です。 どうかお助けください。









