
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 89人
- 募集終了日
- 2014年9月28日
琵琶チャリティライブレポート
今日は、北原香菜子さんによる薩摩琵琶のチャリティコンサートを行いました!
台風接近のニュースに昨日からどうなることかとハラハラしていましたが、
だれかさんの日頃の行いのおかげで、お天気も大きく崩れず、
たくさんのお客様にご来場いただきました!


北原さんが琵琶を奏ではじめたとたん、
空気が引き締まり、「さわり」と呼ばれる弦の音色が会場に響き渡ります。
短い演奏のあと、北原さんのご挨拶。

「今の曲はシエデジ会の即興曲。
シ・エ・デ・ジ シ・エ・デ・ジ と鳴らしていたのがおわかりになりましたか?」
気さくな北原さんの軽快なトークで、場も和みます。
一曲目は、「西郷隆盛」。
西郷隆盛の城山の戦いを描いたこの曲は、
繊細かつ大胆な薩摩琵琶の特徴を最も活かした古典曲で、
北原さんの十八番なんだとか。
続いては北原さんのオリジナル曲「琵琶経」。
昔から、大きな災害があったときは、
琵琶法師たちが鎮魂の演奏をしていた歴史があるそうで、
2011年の東北関東大震災の時、北原さんは
お経と琵琶の演奏をあわせたこの曲を作られ、演奏されたそうです。
「演奏中、この琵琶のまわりに、皆さんのご先祖さまや、
この土地にかつて生きていた人たち、
様々な人が集まってきます」という北原さんの言葉通り、
演奏中は本当に場の空気がかわり、違う空間が生まれるようでした。
東アジアで生まれた弦楽器が、欧米と中国方面へとそれぞれ流れ、
弦の響きを「耳ざわり」として消してしまったものが欧米でギターとなり、
そこに森羅万象を見出し、「さわり」と呼んで楽器の特徴として残したものが琵琶となった・・・
という琵琶にまつわるお話にも、なるほど~と聞き入ってしまいます。

木でできた本体に、絹糸の弦が張られた琵琶は4キロ!
とても大きなバチで弦をはじいたり、こすったり、
本体部分をバチン!とたたいて音を出したりしてメロディを奏でます。
着物をバシと着こなして、スッと背筋を伸ばした北原さんが琵琶を弾く姿はカッコイイ~!
ひと目でファンになってしまいました。
お天気の不安定な中にも関わらず、
たくさんの方にお越しいただいた本日のチャリティコンサート、
その募金総額は・・・・

70700円!!!
折り返し地点の500万円まで、また一歩近づきました!
素敵なステージを見せてくださった北原さん、
会場にお越しいただいた皆様、募金をしてくださった皆様、
ありがとうございました。
9月もチャリティライブは開催予定です。
引き続き、シエデジ会の応援をよろしくお願いします!

リターン
3,000円
・デジタル化完了のお知らせを兼ねたお礼状
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・デジタル化完了のお知らせを兼ねたお礼状
・デジタル上映お披露目の招待状×2枚(デジタル化完了後有効)
・映画館ロビーへのお名前の掲示
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 59
3,000円
・デジタル化完了のお知らせを兼ねたお礼状
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・デジタル化完了のお知らせを兼ねたお礼状
・デジタル上映お披露目の招待状×2枚(デジタル化完了後有効)
・映画館ロビーへのお名前の掲示
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 59

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,515,000円
- 寄付者
- 2,848人
- 残り
- 29日

栗田美術館 | 伊萬里・鍋島の名品を未来へ。文化財修復プロジェクト
- 現在
- 2,510,000円
- 支援者
- 96人
- 残り
- 22日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 41日

文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター
- 総計
- 2人

保護っ子ハウスの継続支援!
- 総計
- 2人

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,427,000円
- 寄付者
- 294人
- 残り
- 28日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 36日











