幻の屏風を復元!きらびやかな「醍醐の花見」を体感してほしい
幻の屏風を復元!きらびやかな「醍醐の花見」を体感してほしい

支援総額

365,000

目標金額 350,000円

支援者
39人
募集終了日
2017年3月31日

    https://readyfor.jp/projects/daigo-no-hanami?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2017年03月24日 05:54

残り7日! 目線が大切。

 いよいよ終了まで一週間となりました。これからラストまで頑張って「花下遊楽図」の魅力と復元の意義をさらに深くお伝えします。どうか、最後までお付き合いの上、応援まだの方は、ぜひご参加をお願い申し上げます!

 

 今回ご紹介したいのは、「屏風への目線」です。

 これは、屏風を目の前に、座らないと分からない世界です。実際の屏風の高さが約150㎝ですから、座ってみるとだいたい中央部分に頭の位置がきます。

 

 すると、目の前に人々の頭がくるのです。

 つまり… 宴の人々と目線が同じ高さになるのです!

 この宴に参加しているような感覚は、画面でもCGでもなく、そしてバーチャルでもなく、本物の屏風で味わっていただきたいと願っています。

 

 心憎い演出は、貴婦人をちょっとだけ上の位置に描いていること。
 座した鑑賞者よりもちょっとだけ「上から目線」。あこがれの存在には目線をそろえるのではなく、やはりこちらは見上げるくらいがちょうどいい。

 そこまで考えられて描かれている!

 

 今回の屏風は持ち運びを前提に高さ80㎝のハーフサイズですが、目線体験をしていただくために、ちょうどいい位置になるように台に載せますのでご心配なく。

 これだけで十分に「宴に参加する感覚」は得られます。たぶん、ステーショナリーでも、ぐぐ~っと顔を近づけるとお分かりになると思います。

 この桃山の空気を感じる体験は、貴重です。

 美術館ではできないことを、作品に息がかかるくらい近づいて、触って、いろいろとやってみませんか?

 きっと、あなたの日本美術に対する感覚が変わります。そしてちょっとだけ日常が変わってきます。

リターン

3,000


絵葉書2枚

絵葉書2枚

■サンクスメール
■絵葉書2枚

本プロジェクトで完成する「花下遊楽図デジタル復元屏風」で、もっとも重要な場面である「淀殿」と言われる貴婦人部分と、右の屏風の全図をきれいな絵葉書2枚セットにして、お送りいたします。
ウッドベースのフォトフレームに入れると、きれいなインテリアになります。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年7月

8,000


ジグザグ屏風ステーショナリー+絵葉書2枚

ジグザグ屏風ステーショナリー+絵葉書2枚

■サンクスメール
■ジグザグ屏風ステーショナリー
■絵葉書2枚

本プロジェクトで完成する「花下遊楽図デジタル復元屏風」をミニチュアにした、ステーショナリー。うらは便箋になっているのでお手紙として使えますし、ジグザグ型で自立するので、室内に飾れます。絵葉書2枚も一緒にお届けします。発送は桜の季節を過ぎてしまいますが、ぜひ春に飾ってみて下さい。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年6月

3,000


絵葉書2枚

絵葉書2枚

■サンクスメール
■絵葉書2枚

本プロジェクトで完成する「花下遊楽図デジタル復元屏風」で、もっとも重要な場面である「淀殿」と言われる貴婦人部分と、右の屏風の全図をきれいな絵葉書2枚セットにして、お送りいたします。
ウッドベースのフォトフレームに入れると、きれいなインテリアになります。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年7月

8,000


ジグザグ屏風ステーショナリー+絵葉書2枚

ジグザグ屏風ステーショナリー+絵葉書2枚

■サンクスメール
■ジグザグ屏風ステーショナリー
■絵葉書2枚

本プロジェクトで完成する「花下遊楽図デジタル復元屏風」をミニチュアにした、ステーショナリー。うらは便箋になっているのでお手紙として使えますし、ジグザグ型で自立するので、室内に飾れます。絵葉書2枚も一緒にお届けします。発送は桜の季節を過ぎてしまいますが、ぜひ春に飾ってみて下さい。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年6月
1 ~ 1/ 5


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る