
支援総額
目標金額 1,600,000円
- 支援者
- 184人
- 募集終了日
- 2020年7月16日
終了報告を読む

「誰にも頼れない」妊娠をなくしたい。相談から途切れない支援を一緒に

#まちづくり
- 現在
- 3,565,000円
- 寄付者
- 214人
- 残り
- 18日

笹塚の元八百屋さんを、地域に開かれたみんなの居場所に!

#まちづくり
- 現在
- 1,675,000円
- 支援者
- 88人
- 残り
- 22日

企業の「職業病」を解消する新たなシステムを世の中に広めたい!!

#まちづくり
- 現在
- 3,901,000円
- 支援者
- 197人
- 残り
- 24日

【福祉×VR】臨場感あるバーチャルサファリ体験をみんなに届けたい!

#医療・福祉
- 現在
- 933,000円
- 支援者
- 59人
- 残り
- 34日

発酵パーク構想始動!地域企業が集い500年続く朝市エリアに宿を創る

#地域文化
- 現在
- 470,000円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 16日

虐待等でハンデを負う子どもたちにオリジナル教材と学習支援を2023

#子ども・教育
- 現在
- 1,922,000円
- 寄付者
- 101人
- 残り
- 11日

制度の狭間にいる難病者の選択肢を増やしたい!

#医療・福祉
- 総計
- 7人
プロジェクト本文
終了報告を読む
【2020年6月18日追記:達成御礼!ネクストゴールを設定いたしました。】
お陰様で、第一目標である金額を達成することができました。
日めくり型「まいにち、くちビル」PDF版の制作・全国無料配布と、「まいにち、くちビル」冊子版500冊をリターンとして寄付者に郵送することができます。本当にありがとうございます。
皆様の温かい応援と励ましのお言葉をこれからの活動のエネルギーとして次の目標を250万円と設定させていただきます。
▼ネクストゴール:250万円で実現すること
・日めくり型「まいにち、くちビル」A4カラー版を1,000部印刷
・「まいにち、くちビル」30日分×5セットを200施設に郵送
160万円から250万円への大きな挑戦になりますが、皆様からの期待にしっかり応えて、さらに多くの高齢者や医療・介護従事者の皆様に「笑い」と「フレイル予防」を届けられるように頑張りますので、引き続き、SNSでのシェアや拡散、寄付での応援をいただけますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
詳細は、こちらをご覧ください。
一般社団法人グッドネイバーズカンパニー 代表理事 清水愛子
目次
皆さん、ご存知ですか?
グッドネイバーズカンパニー(GNC)の代表の清水愛子と申します。
新型コロナウイルスの影響により、外出自粛や三密を控えた生活が長期化しています。2カ月弱の緊急事態宣言は解除されましたが、地域の高齢者にとってはウイルスと同等の深刻な健康問題が迫っています。
新型コロナウイルスのもう一つの問題。それは、高齢者の要介護リスクの増大です。
1.外出自粛:
高齢者は、若い人に比べてもともと筋肉量が少なく、運動量も少ないため、自宅での自粛生活が長引けば長引くほど、体力低下が顕著になります。
2.三密の回避:
社会的距離をとることで、仲間とおしゃべりする機会やコミュニケーションの量が減り、認知機能の衰えや、口腔機能の低下を引き起こします。
3.集いの場の減少:
介護予防を目的に自主的に行われている高齢者サロン、自治体や施設が提供する集いの場、デイサービスやリハビリ施設などが休止し、毎週楽しみにしていた友人との接点や、笑いの場が減少しています。
自宅で過ごしている高齢者にとって、新型コロナ感染症による「新しい生活様式」の広がりは、フレイル状態、ひいては要介護状態になるリスクの増大に影響します。
フレイルとは、加齢により筋力や活力が低下した「健康な状態」と「要介護状態」の間の「虚弱な状態」を言い、高齢者の健康維持や要介護リスクを下げるのために地域医療や介護の現場で重要視されている考え方です。現在、フレイルやフレイル予備軍の高齢者は65歳以上の32.8%と言われています。
「運動」、「食事」、「社会参加」の3つを心がけてケアすることで、要介護状態に進まずに健康な状態へと戻れる(可逆性がある)ことがフレイルの大きな特徴です。
フレイル予防の3要素:
①「運動」何もしないと日々衰えてしまう身体の筋力を維持するために適度な運動をすること
②「食事」バランスのいい食事を心がけ、食べる力(口腔機能)を維持すること
③「社会参加」趣味やボランティア等を通じて人との交流を保つこと
全国で緊急事態宣言は解除されましたが、全国各地で行われていたフレイル予防の取り組みが、元通りに戻るまでにはまだまだ時間がかかりそうです。また、高齢者も、新しい生活様式にそって自宅自粛を心掛けることで、フレイル予防の3要素を十分に取り組む環境がそろっていない状態です。
「楽しくて正しい」フレイル予防
私たちは2016年から、高齢者のフレイル予防、なかでも「食べる力の衰え(オーラルフレイル)予防」を目的に、お腹の底から笑えて、かつ医療的にも意味のあるコンテンツを、高齢者施設や地域の集いの場にむけて全国展開をしてきました。
その名も、
「くちビルディング選手権」
口腔機能訓練やオーラルフレイル予防として臨床現場で行われているトレーニングを、楽しくて思わずやりたくなる必笑スポーツ競技に変換した「くちビルディング」は、高齢者の「食べる力」「わらう力」「つどう力」を引き出すためのプレイフル* な仕掛けに富んだ参加型のプログラムです。
運営しているグッドネイバーズカンパニーのスタッフに加え、医療職、介護職、まちづくり職として地域の高齢者に関わっている全国のくちビルディング認定トレーナーと協力しながら活動を拡げてきました。
*プレイフルとは「あそび心に満ちた」という意味。ゲームや遊びのように、楽しさやわくわく感が刺激され、自主的に参加し続けたくなる状態のことを言います。
くちビルディング選手権の立ち上げや、プログラム開発には、「楽しくて正しい」を追求するために様々なプロフェッショナルが関わっています。
くちビルディング選手権の「正しさ」
例えば、くちビルディング競技は、競技ごとに高齢者の食べる力を鍛えるための動きが取り入れられています。これは、摂食嚥下機能や食支援に関わっている医師、歯科医師、看護師、リハビリ職(理学療法士、言語聴覚士)、歯科衛生士と一緒になって考えられたものです。
2018年には、高齢者がくちビルディング選手権の大会に複数回参加したり、大会と大会の間に自主トレーニングを組み合わせることで、食べる力を向上する効果があるという調査結果が出て、摂食嚥下リハビリテーション学会で研究成果として報告をしました。
くちビルディング選手権の「楽しさ」
~くちビルが本気で目指す「笑い」と「ケア」の融合:プレイフルケア~
パッと見ただけで楽しくて笑える要素や、ゲーム性については、ゲームデザイナー、コピーライター、アートディレクター等さまざまなクリエイティブ領域の専門家が参加してくれたものです。
例えば、くちビルディング選手権の鉄板かつ必笑競技「黒ひげペロリ」は、食べる力の中でも、ベロの滑らかさを確認しながら楽しめる競技です。簡単そうに見えて、実はとても難しいこの競技。高齢者が黒ひげをつけて真剣に競い合うのですが、爆笑を誘いながらも「ひょっとして私、おくちの機能が低下しているかも」と気づける奥深い競技です。
医療的な意味のある「正しさ」と、遊び心や面白がる心を大事にする「楽しさ」を融合したケアの在り方を、私たちは「プレイフルケア」と呼んで大切にしています。
しかし、新型コロナウイルスの影響で、現在、高齢者の要介護リスクが高まっている時期にもかかわらず、プレイフルケアを高齢者に届けることができない状況です。
自粛生活の中、自宅に1人でいると、何をするにもモチベーションは続きにくいもの。
でも、こんなときこそ、笑いや楽しさが大事!!!
私たちがこれまで大事にしてきたプレイフルな仕掛けに富んだフレイル予防のプログラムが重要だと考えています!!!
爆笑&失笑の30連発!
毎日1アクションの日めくり型フレイル予防コンテンツ
高齢者が、一人で自宅にいても、楽しく毎日続けたくなるような、簡単な運動、食べる力の訓練、社会とのつながりを感じられるフレイル予防のためのプログラムができないか。
そこで認定トレーナーのみんなと共に、これまで「くちビルディング」で培った「笑い」と「食べる力の衰え予防」の経験を1日1予防アクションに集約した、日めくり型「まいにち、くちビル」を制作することで、全国の高齢者の自宅に「笑い」と「予防」を届けるプロジェクトを立ち上げました。

また、全国の医療職や自治体職員の方を通じて、全国の高齢者に「まいにち、くちビル」を無料配布したい!という強い思いと共に、クラウドファンディングの挑戦を決意しました。
是非皆さんのお力をお貸しください。
クラウドファンディングで、目指したいこと
1:「まいにち、くちビル」の制作費と全国無料配布に向けた資金を調達すること
2:全国で「まいにち、くちビル」を一緒に広めてくれる、仲間の輪を広げること
「まいにち、くちビル」の特徴
30種類の日めくり型:
毎日1アクション、毎日笑えて、手軽にできる。バリエーション豊かな30日分のテーマが書かれた日めくり型のプログラムです。
フレイル予防になる:
30日分のテーマには、フレイル予防に重要な口腔機能、身体機能、社会参加と、新型コロナウイルス感染予防の4項目が含まれます。「くちビルディング選手権」の必笑競技に加え、専門家のアドバイスをもとに制作されています。
自宅で一人でできる:
新しい生活様式の中で頑張る高齢者や医療介護職が、自宅で1人でも、施設で距離をとりながらでも活用できる、フレイル予防プログラムです。
PDF版は無料で使える:
これまで『くちビルディング選手権🄬』で培った、楽しくて続けたくなるプレイフルケアのノウハウが満載。PDF版なら無料でダウンロードでき、全国どこでも活用できます。多く印刷して色んな場面で使いたい方にオススメ。
withコロナ時代の在宅フレイル予防として活用してほしい
▶高齢者の自主トレとして:サロンに来られない時期の自宅トレーニングツールとして
▶在宅医療現場で:訪問時の楽しい指導、非訪問時の継続的なトレーニング資料として
▶クリニックで:かかりつけ医として楽しくできる在宅ケア情報の共有として
▶デイサービスや施設で:三密を避けたプログラムや、次回までの宿題として
▶自治体が発信する健康情報として:高齢者にむけた健康情報として
▶遠く離れた家族の交流アイテムとして:祖父母と孫との遠隔交流のきっかけに

外出自粛が落ち着いたらやりたいことは「旅行」「食事」「カラオケ」と書いてあります
▼制作予定の「まいにち、くちビル」デザイン(案)(2020年5月時点)
現場の声 ~くちビルディング認定トレーナーより~
くちビルディング個人競技認定トレーナー U2(家城裕子), 富山県
今年の上旬から地域で「くちビルディング選手権」を展開しようと準備を進めてきましたが、新型コロナウイルスの影響で活動も断念せざるを得ない状況です。私が勤務しているデイサービスでも利用を控える方が多く、自宅や施設から外に出る機会が激減した高齢者にとっては、体力や気力の衰えが何よりも懸念されます。介護サービスの利用時にもマスク着用は必須であり、以前のように大きな声で話したり笑ったりする機会が減っていると実感しています。
そんな状況下だからこそ、「まいにち、くちビル」を使って自宅でも声を出したり、くすりと笑ったりすることが「新しい日常」の中で当たり前になっていく事を願って止みません。皆さまのお力添えが不可欠です。どうぞご支援よろしくお願いいたします。
くちビルディング個人競技認定トレーナー モーリン(大和田裕美), 東京都
新型コロナウイルス感染防止策として、区の高齢者向け事業、施設の貸し出しの再開はまだ未定です。私が関わっている高齢者の皆さんとは、オンラインや電話で一緒に運動をする時間をスタートしていますが、全員の方が参加できる環境やお気持ちはまだまだ整っていないのが現状です。これでは自粛で不活発になった先が怖い!
高齢者は、どなたも一生懸命にこの生活を頑張っています。それに応えられるツールが欲しいし、その準備と支援をしていくのは私たち世代の課題だと考えています。
「まいにち、くちビル」を通じて、これまで力を入れてきたオーラルフレイル予防と、新しい生活様式の中でも、高齢者がみんなで楽しめるツールとしたいです。皆様のご支援をよろしくお願いいたします。
配布後に利用を予定している施設や団体の一覧
私たちが活動している高齢者施設、仲間のコミュニティでは、既に無料配布後の利用を心待ちにしてくれている高齢者の皆さんや施設があります。
<全国の施設・団体一覧>
※2020年5月27日現在 43件
全国無料配布に向けて必要なサポート
■必要資金の内訳:総額 約200万円
・「まいにち、くちビル」制作にかかる資金(人件費含む):140万円
・クラウドファンディングリターン費:26万円
・事務手数料 約34万円
*第一目標との差額は、自己資金と借り入れ等でカバーいたします。
さいごに!
私たちは、持病があっても、多少の不安があっても、たくましく地域で元気に暮らす高齢者のエネルギーや底力が大好きです。地域の高齢者からいつもパワーをもらっています。だからこそ、GNCスタッフは、彼らのために、医者として、看護師として、理学療法士として、医療的ケアを届けるだけでなく、プレイフルケアを届けたいと「くちビルディング」の活動を続けてきました。まじめになりがちな医療的プログラムを、腹の底から笑えるプログラムにするためにこだわってきました。
楽しい場の共通体験や腹の底から一緒に笑った経験は、世代を超えて、心と身体の健康をもたらし、一気に人と人との距離を縮めてくれます。「笑うこと」「食べること」「つどうこと」この3要素は、フレイル高齢者に限らず、健康に過ごしたいすべての世代に大切な要素です。
新型コロナウイルスの蔓延で、直接会うこと、共通の場を持つことがなかなか困難ないま、一層のこと、笑いが大事、楽しさが大事、面白がる心が大事だと確信しています。「私たちに今、何ができるのか。」仲間と一緒に考えてできたのが「まいにち、くちビル」です。
どうか、私たちの仲間になってください!そして、「まいにち、くちビル」を手に取って爆笑している高齢者の顔をみて、彼らからエネルギーをもらう共通体験を一緒に分かち合いたいです。どうか、皆さんのお力を貸してください。どうぞよろしくお願いいたします。
応援メッセージ
【アドバイザー代表】
五島 朋幸さん(歯科医師・ふれあい歯科ごとう 院長・新宿食支援研究会 代表)
「まいにち、くちビル」応援歌
世の中はコロナ騒ぎですが、そんなことよりも重要な案件が日本にはあります。高齢社会です。年単位で、ボディーブローのように日本社会はダメージを受けていきます。そんな中、立ち上がった若き女性軍団がいます。くちビルディング選手権を仕掛けるグッドネイバーズカンパニー(GNC)。そうでした!彼女たちの発想こそ日本社会を救ってくれます。
この自粛ムードで高齢者が自宅で過ごす時間が長くなり、心身ともに弱っています。「外に出ない=おなかが空かない=食べない」まさに社会としてそれを防ごうとしていたはずなのです。そしてまたもややってくれました。GNC。「まいにち、くちビル」。楽しく動かすこと。それが最も重要なことです。高齢者が外で暴れまわる社会を目指しましょう。そのために今は「まいにち、くちビル」。
【くちビルダー代表】
関口 秀臣さん(風のやすみば 世話人・通称:チャーリー)
今年の2月、モーリン(認定トレーナー)の勧めで「あるイベント」に参加した。私自身は千石「風のやすみば」が主催する体操を手伝っていて、同じようなイベントなのかと思ったら、「くちビルディング」のみなさんが口を使ったいろいろな運動を紹介してくれた。こちらの参加者は「風のやすみば」より少し若い方が多く大変活発だった。
その後、新型コロナの流行により4月に非常事態宣言が発令されて以来、区の集会や体操がストップし、自宅での逼塞生活が始まった。そんな中、家で演習ができるようにとモーリンから7項目にわたる「くちビルディング」の演習メニュー(パイロット版「まいにち、くちビル」)が届けられた。1)早口言葉、2)お風呂のど自慢、3)黒ひげぺろり、4)スクワット、5)舌苔キレイに、6)穴埋めくちビルドリル、そして7)自宅待機から解放された時にしたい3つの目標設定。この7項目すべてをすることはなかなか出来ないが、今すでにやっていることもある。早口言葉や口の中のベロ回し、たまにやるスクワット。舌苔きれいは毎朝起きるとすぐ柔らかブラシで掃除している。ただし、お風呂の中で歌を歌うのは家族や近所から苦情が出そうで控えた。他にもマスクをして毎日1万歩を歩いている。
早くコロナの流行がおさまって、みんなと一緒の体操が復活して欲しい。今までほど自由に行動できないにしても自制ある行動で身体能力の維持に務めたいものだ。ここは羽目を外さずお互い慎重に行動して、家での演習を続けコロナに完全勝利しましょう。
リターンのご紹介
▶日めくり型「まいにち、くちビル」冊子版

ダイニングテーブルやお部屋がパッと明るくなり、元気が出てくる日めくり型の冊子です。
家庭用プリンターでは出せない、製本版だからこそ可能な配色になる予定。自宅での利用はもちろん、歯科クリニックやデイサービスの待合室など、様々なシーンでご活用いただけます。
※日めくりの仕様やデザインは変更となる可能性がございます。
▶くちビル自主トレーニングキット(10個限定、先着順)
2018年こうべリサーチでも口腔機能向上に効果を認めた「くちビル自主トレーニングキット」をクラウドファンディングのリターン限定でお届けします!こうべリサーチでの自主トレ実施率は95.5%で、無理なく楽しく継続できる自主トレーニングが口腔機能向上に大きく寄与していました。この機会に、続けたくなる仕掛けや、プレイフルケアの効果を是非実感してみてください!
▶くちビルオリジナルトートバッグ
今回のプロジェクトの共同開発メンバーである認定トレーナーと一緒に開発を進めている、第一弾「くちビルオリジナルグッズ」がクラウドファンディングに登場!
※現在開発中の製品のため、完成イメージが決定次第、新着情報にてお知らせいたします。お楽しみに!
▶「まいにち、くちビル」お披露目オンラインイベント
「まいにち、くちビル」の使い方と楽しみ方を、くちビルチームが伝授します!オンラインでくちビルディングやってみよう!など、withコロナ時代に対するお試し企画も検討中!
※詳細は、新着情報にてお知らせいたします。乞うご期待!
▶「”食べる”と”笑う”を支える」オンライントークイベント(40席限定)
withコロナ時代だからこそ考えなければいけない食支援や地域ケアをテーマに、有名ゲストをお招きし、オンライン限定のトークイベントを開催します。
※詳細は、新着情報にてお知らせいたします。乞うご期待!
※本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
運営メンバー
一般社団法人グッドネイバーズカンパニー
清水 愛子(代表理事・医師)
1980年生まれ。慶応義塾大学環境情報学部卒、政策・メディア修士。2008年より博報堂に勤務し、生活者発想を基軸としたソーシャルプロジェクトの立ち上げを経験する中で、高齢化地域が抱える日本の医療課題に関心を持ち医学部に学士編入。2013年、グッドネイバーズカンパニーを設立。現在、医師として働きながら、地域医療の課題を「社会参加の処方」や「プレイフルケア」を通じて課題解決すべく活動を行っている。基幹事業に、食べる力を笑って鍛えるスポーツ競技大会「くちビルディング選手権」(グッドデザイン賞2017受賞)。共著に『地域を変えるデザイン(英治出版)』がある。
▼メッセージ
「よく笑い、よく食べて、よくしゃべる」 当たり前の事に思えて、とても難しいのだと、自粛生活を送る中で思いました。一同に会することが難しい中、「まいにち、くちビル」を介して、お年寄りと私たちのつながりを生み、楽しくて正しい、プレイフルケアを継続して届けたいと思っています。皆様のご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
児島 満理奈(GNCスタッフ・理学療法士)
▼メッセージ
移動範囲が大幅に減少した自粛期間で、私自身も体力の衰えを感じています。ご高齢になればなるほど、そして期間が伸びるほど、その影響は大きくなると危惧しています。そんな中、立ち上がった「まいにち、くちビル」は、私たちなりのwithコロナ時代における新提案です。”新しい生活様式”の中でも、毎日日めくりをめくることが楽しみになるよう遊び心満点の「まいにち、くちビル」をお届けします!より多くの方へ届けるためにはみなさまのご支援が必要です。どうぞよろしくお願いいたします。
菊川 彩里(GNCスタッフ・看護師)
▼メッセージ
「楽しいは創れる」、これが私のモットーです。折角なら人生自分が楽しいと思える毎日を過ごしたい、過ごしてもらいたい。withコロナでもきっとそれは同じです。けれども私の医療仲間も、元気一杯だった遠方に住む祖母も笑う元気が落ちていることを痛いほど感じます。だから今、疲れた医療・介護職や地域の方も、刺激が足りない高齢者も、日本中の多くの方に一日一回の“くすっと笑い”ツールを届けたい!是非ご支援ご協力お願いします!!
くちビルディング選手権
2019年度認定トレーナー
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
私たちグッドネイバーズカンパニーは“ プレイフルケア® ”という考え方を合言葉に、医療職やまちづくり職が主体となって活動している団体です。医療現場では、「将来の健康のために、運動をしましょう」「病気のリスクを減らすために、食事に気をつけましょう」といった、未来の不利益に対して行動変容を促す場面がしばしばみられます 。しかし、そういった指導方法で、どのくらいの人が実際の行動を起こせるでしょうか?私たちの考える「プレイフルケア®」︎は、生活者のワクワクする気持ちや遊び心に火を付ける仕掛けによって行動変容の後押しすることを大切にしています。プレイフルケアの代表例「くちビルディング選手権🄬」は、口腔機能訓練やフレイル予防として臨床現場で行われるトレーニングをスポーツ大会に変換した競技プログラムです。2017年グッドデザイン賞受賞、2019年朝日新聞、NHK『ガッテン!」に登場し注目されています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

くちビルダー入門コース
■感謝を込めたお礼メッセージ
■くちビルディング選手権オリジナルステッカー
- 支援者
- 43人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年9月
10,000円

くちビルダー初級!《応援プラン》
■冊子版「まいにち、くちビル」1冊
----------
■感謝を込めたお礼メッセージ
■くちビルディング選手権オリジナルステッカー
- 支援者
- 91人
- 在庫数
- 8
- 発送完了予定月
- 2020年9月
10,000円

くちビルダー初級!《体験プラン》
■「まいにち、くちビル」完成お披露目会にご招待
※ オンラインでの開催を予定しています。
※ 詳細は新着情報にて随時お知らせします。
----------
■感謝を込めたお礼メッセージ
■くちビルディング選手権オリジナルステッカー
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2020年9月
10,000円

【豪華なリターンを不要な方へ】選べるくちビルダー階級!
本リターンは経費が大きくかからないリターンのため、ご支援の大部分をプロジェクトに使用させていただきます。
■感謝を込めたお礼メール
*口数は、ご自由にご調整いただけます。
- 支援者
- 24人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年9月
30,000円

くちビルダー中級!!《応援プラン》
■冊子版「まいにち、くちビル」:最大3冊(ご希望冊数をご指定ください)
■「まいにち、くちビル」の裏表紙にお名前を記載(希望者のみ)
----------
■感謝を込めたお礼メッセージ
■くちビルディング選手権オリジナルステッカー
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 26
- 発送完了予定月
- 2020年9月
30,000円

【限定30席】くちビルダー中級!!《体験プラン》
■GNC主催「“食べる”と“笑う”を支える」オンライントークイベント参加チケット付き
※ 摂食嚥下や地域医療に携わるゲストをお招きし、オンライントークイベントを開催予定!
※ 詳細は新着情報にて随時お知らせします。
■冊子版「まいにち、くちビル」1冊
■くちビルオリジナルトートバッグ
----------
■感謝を込めたお礼メッセージ
■くちビルディング選手権オリジナルステッカー
- 支援者
- 6人
- 在庫数
- 24
- 発送完了予定月
- 2020年9月
30,000円

【限定10個】くちビルダー中級!!《自主トレキットコース》
くちビル流「たのしく続けられる口腔機能系の自主トレ」をパッケージに!くちビルトートバッグに「プレイフルケア」をたっぷり詰めて、お届けします。
■自主トレキット
- やる気を引き出す!チャレンジカレンダー5式
- くちビル流ふぅ〜せんトレーニングキット5式
- 黒ひげペロリ競技マニュアル5式
- 舌圧トレーニングキット5式
■冊子版「まいにち、くちビル」5冊
■くちビルオリジナルトートバッグ
----------
■感謝を込めたお礼メッセージ
■くちビルディング選手権オリジナルステッカー
- 支援者
- 10人
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2020年9月
50,000円

くちビルダー上級!!!《応援プラン》
■冊子版「まいにち、くちビル」最大5冊(ご希望冊数をご指定ください)
■「まいにち、くちビル」の裏表紙にお名前を記載(希望者のみ)
■くちビルオリジナルトートバッグ
----------
■感謝を込めたお礼メッセージ
■くちビルディング選手権オリジナルステッカー
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 6
- 発送完了予定月
- 2020年9月
50,000円

【限定10席】くちビルダー上級!!!《体験プラン》
■GNC主催「"食べる"と"笑う”を支えるオンライントークイベント」参加チケット付き
※ 摂食嚥下や地域医療に携わるゲストをお招きし、オンライントークイベントを開催予定!
※ 詳細は新着情報にて随時お知らせします。
■当日の記録動画を後日視聴できます
■くちビルオリジナルトートバッグ
----------
■感謝を込めたお礼メッセージ
■冊子版「まいにち、くちビル」1冊
■くちビルディング選手権オリジナルステッカー
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2020年9月
100,000円

くちビルダー「師範」級!《応援プラン》
■冊子版「まいにち、くちビル」10冊(希望冊数をご指定ください)
■「まいにち、くちビル」の裏表紙にお名前を記載(希望者のみ)
■くちビルオリジナルトートバッグ
----------
■感謝を込めたお礼メッセージ(師範スペシャル版)
■くちビルディング選手権オリジナルステッカー
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 9
- 発送完了予定月
- 2020年9月
100,000円

【団体・法人様向け】GNC代表清水が講演にお伺いします
■代表清水の講演会
- 講演時間は60-90分を想定
- 日程、講演内容は別途ご相談
(交通費別途)
【有効期限2021年9月まで※】
※新型コロナウイルスの感染拡大状況をみて期間を調整予定です。
■「まいにち、くちビル」の裏表紙にお名前を記載(希望者のみ)
----------
■感謝を込めたお礼メッセージ
■冊子版「まいにち、くちビル」1冊
■くちビルディング選手権オリジナルステッカー
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2020年9月
300,000円

【団体・法人様向け】あなたの街で!「くちビルディング選手権」を開催
■くちビルディング選手権開催券
-最大参加者人数 30-50名
-時間は2時間半程度を想定
-日程やイベントの詳細内容は別途ご相談となります
(交通費別途)
【有効期限2021年9月まで※】
※新型コロナウイルスの感染拡大状況をみて期間を調整予定です。
■「まいにち、くちビル」の裏表紙に社名、またはロゴを記載(希望者のみ)
----------
■感謝を込めたお礼メッセージ
■くちビルディング選手権オリジナルステッカー
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2020年9月
300,000円

【企業様向け】〇〇(企業様名)プレゼンツ!「くちビルディング選手権」を一緒に開催
■くちビルディング選手権開催券
- 最大参加者人数 30-50名
- 時間は2時間半程度を想定
- 日程やイベントの詳細内容は別途ご相談となります
- 開催地域のご希望がない場合は、GNCがコーディネートします
(交通費別途)
【有効期限2021年9月まで※】
※新型コロナウイルスの感染拡大状況をみて期間を調整予定です。
■「まいにち、くちビル」の裏表紙に社名・ロゴを記載(希望者のみ)
----------
■感謝を込めたお礼メッセージ
■くちビルディング選手権オリジナルステッカー
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2020年9月
プロフィール
私たちグッドネイバーズカンパニーは“ プレイフルケア® ”という考え方を合言葉に、医療職やまちづくり職が主体となって活動している団体です。医療現場では、「将来の健康のために、運動をしましょう」「病気のリスクを減らすために、食事に気をつけましょう」といった、未来の不利益に対して行動変容を促す場面がしばしばみられます 。しかし、そういった指導方法で、どのくらいの人が実際の行動を起こせるでしょうか?私たちの考える「プレイフルケア®」︎は、生活者のワクワクする気持ちや遊び心に火を付ける仕掛けによって行動変容の後押しすることを大切にしています。プレイフルケアの代表例「くちビルディング選手権🄬」は、口腔機能訓練やフレイル予防として臨床現場で行われるトレーニングをスポーツ大会に変換した競技プログラムです。2017年グッドデザイン賞受賞、2019年朝日新聞、NHK『ガッテン!」に登場し注目されています。