
支援総額
目標金額 450,000円
- 支援者
- 52人
- 募集終了日
- 2022年10月24日
【遅延のお詫び】「ない模様を想像・創造する」ことから始まってしまいました。
正直に現況を申し上げます。鋭意制作を進めて参りましたが、屏風復元の作業がなかなか捗らず、東京の花見の季節での鑑賞会は、間に合いそうにありません。もしかすると北海道の花見の時期にも間に合わないかもしれません。
花見の季節に「醍醐の花見の宴」を期待されていた皆様、本当に申し訳ございません。このご連絡をする決断をするために、相当悩み、どうにかならないか毎日苦心しておりましたが、これ以上報告もしないのは、却ってご心配ばかりをおかけすることになりますので、勝手を申しますが、一度、しっかりとご報告させてください。
まずは主な原因です。
1.見えない模様の扱いをどうするかを判断するのに時間がかかった。
2.前回の右隻のペースを基本にしていたら、左隻の左三扇の密度が予想以上だった。
3.急ぐあまりに、効率優先で作業が雑になり、出来に納得できなくなってきた。
4.作業の速度が落ちたタイミングで、疲れと腱鞘炎の症状が出始めた。
1.見えない模様の扱いをどうするかを判断するのに時間がかかった。
半月前までは「どうにか間に合う」というつもりで制作しておりました。八角堂に座る貴公子(豊臣秀頼)を手掛けているときまでは、順調に進めておりました。
何をどう復元すればいいか、その手順と成果がすべて目算通り進んでおり、逆算してどうにかぎりぎり… というつもりで多少の無理をしながらやっておりました。

そして貴公子の隣に立つ男性、目論見としては紺色の無地の着物をと見受けられたので、一日で仕上げられる、そうすればさらに勢いがついてラストスパート… と制作意欲の計画も立てていたのでした。
しかし、よく観察して手が止まってしまいました。どうやら文様らしきものがかすかにあるのです。はじめは、「何かある」としか分からず、何もできずに1日が終わりました。

翌日になると目が慣れてきたのか、何か束にしたもの、と花が見えてきました。
吉祥文様の「熨斗(のし)」と「梅」のようです。これらを散らしているようなのです。しかし、ほかにも何か吉祥文様があるような気がして、あれこれ試作しているうちに数日が経過しました。
2.前回の右隻のペースを基本にしていたら、左隻の左三扇の密度が予想以上だった。
これではまずいと、先の画像を並行して進めることにしました。次のパネルは、八角に男の子たちが並んでいるシーンです。

こちらは、文様は問題ありません。これまで経験した範囲で対応できる内容でした。ただ、模様の密度が濃いのです。特に、真ん中の「藤袴」模様の着物は、先端の毛のような描写もしっかりとしなければならず、非常に苦労しました。

さらに密度が濃いのは、人の描写です。左隻では、1パネルに2人、多くて3人。人の描かれないパネルもあれば、人物描写でも着物の柄が凝っていない人もいます。対して、左隻の貴公子のパネルには5人いますし、この3人が描かれているパネルには6人も描かれています。
さらに桜の巨木の後ろには、八角堂が描かれ、桜、人物、お堂が三重になって構成されています。

画面向かって右側から復元をはじめたので、予想通り右隻を復元した当時のペースで進めてこれました。(しかも、すでにほとんど出来上がっている段階でした)もちろん、左に行くにしたがって作業は大変だろうと推測はしていましたが、人数の関係でその大変さは2倍から3倍程度と予想を立てて制作を進めておりました。
しかし実際は、それ以上でした。人物の衣の描写、枝葉をのばす桜の巨木と背景の八角堂が、複雑に入り込んで、右隻の「余白の美」とは対照的な描写になっていました。まったく別の作品のようでした。
ひとつひとつのパーツに分け、どうだったかを推測し、調査し復元する… でも時間がない。どこかで妥協して、無理して作業を進める… そんな状態が始まってしまいました。
3.急ぐあまりに、効率優先で作業が雑になり、出来に納得できなくなってきた。
残念ながら、納得できない雑な作業の証拠は、残していません。納得できない結果を残すのは、私にとっては極力避けたいことですし、まさかそれを理由にお詫びをすることを想定していなかったからです。
焦りながら、一所懸命やりながら、でもその結果は納得いくものではない。それを数日繰り返すうちに、疑問が湧いてきました。
「本人が納得できない作品を提供して、心に不安抱え楽しまずに鑑賞会を実施して、いらした方を満足させることができるか」
本来、私は本当に復元作業が好きなのです。それは、しっかりと当時の絵師と対話しながら、その絵師の意図をくみ取りながら表現しているからです。
例えば、八角堂の斗栱には、赤い線が入っていました。彩色がされていたのです。だとすると、どのくらい装飾していいのか、考えなければなりません。でも時間がないので、先に進みますざるをえない。

なので今は、自分の浅はかで稚拙な表現で、暴走している状態… これでは絵師に申し訳が立ちません。
私は、すっかり袋小路に入ってしまいました。
4.作業の速度が落ちたタイミングで、疲れと腱鞘炎の症状が出始めた。
きっと、復元作業がうまくいっているときは、体の調子もよくなるのでしょう、こういう作業で、ラストスパートで踏ん張って完成させるのが普通ですから、スピードに乗れば多少の無理も通るのがいつもです。
なので、作業を終えて表具屋さんに出したときに、どっと疲れと腱鞘炎の症状が出ます。しばらくはマウスが持てなくなります。
… それが、今症状が出始めてしまいました。
分からないから立ち止まる、納得いかないから調子が上がらない、ということから、納品後の症状が先に出てきてしまいました。
ただ、マウスが握れないほどではありません。だましだまし作業することはできますので、復元は進めて参ります。ただ心身ともに今までのペースではとても進められない状態になってしまいました。それは、正直に申し上げなければなりません。
いろいろと予想できなかったことが重なったとはいえ、読みが甘かったことは否めません。心より深くお詫び申し上げます。
これからもまめにご報告させていただき、皆様のご意見を賜りながら、鑑賞会のタイミングなどを決めさせていただければと願っております。
また、鑑賞会のタイミングが不明なので、そのチケットの発行ができておりません。併せてお詫び申しげます。
グッズの製作に関しましては、できればすべてを復元してから色々吟味して… と思っておりましたが、屏風の完成より先行して制作いたします。
改めまして、今回の件では、多大なるご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。
よろしければ、これからも何卒、よろしくお願い申し上げます。
リターン
3,000円+システム利用料

「サンクスメール」と「オンライン鑑賞会」
●感謝のメールをお送りいたします。
●東京、大阪にて開催を予定しているリアル鑑賞会に「オンライン」にて参加いただける権利
※オンライン鑑賞会には、zoomのIDとパスワードをお知らせする形でのご案内予定。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
5,000円+システム利用料

「サンクスメール」と「オリジナルトートバッグ」
●感謝メールをお送りいたします。
●このプロジェクトのために制作する、オリジナルトートバッグ
※画像はイメージです。
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
3,000円+システム利用料

「サンクスメール」と「オンライン鑑賞会」
●感謝のメールをお送りいたします。
●東京、大阪にて開催を予定しているリアル鑑賞会に「オンライン」にて参加いただける権利
※オンライン鑑賞会には、zoomのIDとパスワードをお知らせする形でのご案内予定。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
5,000円+システム利用料

「サンクスメール」と「オリジナルトートバッグ」
●感謝メールをお送りいたします。
●このプロジェクトのために制作する、オリジナルトートバッグ
※画像はイメージです。
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,999,000円
- 寄付者
- 211人
- 残り
- 71日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,544,200円
- 支援者
- 13,094人
- 残り
- 28日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,961,000円
- 寄付者
- 2,873人
- 残り
- 28日

栗田美術館 | 伊萬里・鍋島の名品を未来へ。文化財修復プロジェクト
- 現在
- 2,560,000円
- 支援者
- 99人
- 残り
- 21日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 40日

語りで伝承されるモン族の民話を絵本で未来に残したい
- 現在
- 450,000円
- 支援者
- 56人
- 残り
- 40日
野良猫を、幸せな家庭に住まわせたい!
- 支援総額
- 506,000円
- 支援者
- 85人
- 終了日
- 8/14

日本初!厳冬期にブルーベリーを育て出荷することに挑戦したい!
- 支援総額
- 575,000円
- 支援者
- 27人
- 終了日
- 12/15

国内初?!高齢者向け「外食サイト」で食生活を楽しくしたい!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 3/8

禍を超え、受け止めた気持ち|想いを胸に石の湯ロッジの進化へ
- 支援総額
- 2,655,000円
- 支援者
- 96人
- 終了日
- 11/20

半世紀を迎える「まつり鳥栖」で花火を打ち上げたい!
- 支援総額
- 1,063,000円
- 支援者
- 76人
- 終了日
- 6/30

熱気球ジュニア世界選手権inフランスに日本代表が出場します!
- 支援総額
- 70,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 7/31

ゴビ砂漠の緑化に活用される肉蓯蓉を配合したサプリを開発
- 支援総額
- 367,160円
- 支援者
- 23人
- 終了日
- 4/14







