このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

デザイン集団「世の中を良くするデザイン」の立ち上げ

デザイン集団「世の中を良くするデザイン」の立ち上げ
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

231,000

目標金額 600,000円

支援者
46人
募集終了日
2025年7月16日

    https://readyfor.jp/projects/design_for_good?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 デザインで、“ちゃんと社会を良くする”プロジェクト、始めます。

 

このクラウドファンディングは、利益を目的にしないデザインで、社会課題に向き合う団体や人たちをサポートするためのものです。

 

「誰かの活動を、デザインで“見える化”し、“届く化”する」 そんな活動を、私たち「D4G Works」ははじめます。

 

まずは数件の社会的プロジェクトに対して、成果報酬型の無償デザイン支援を行い、その成果を可視化していきます。

 

今後、支援対象となる活動は拡大し、出版やアプリ化などの展開も視野に入れています。

 

あなたの一歩が、社会をちょっと良くする。 どうかこの挑戦を応援してください。 

 

【はじめに】

あなたは、リモコンを前に立ち尽くすおじいちゃんを見たことがありますか?

学校のICT教育に戸惑う先生や、生徒とのすれ違いに悩む現場を知っていますか?

企業のプロジェクトで「これじゃ本当に困ってる人は救えない」と感じたことはありますか?

 

私たちは、そんな「見過ごされがちだけど、確かに存在する困りごと」を、デザインの力で根本から変えたいと思っています。営利を第一としないからこそ届くデザイン、本当に幸せにつながるデザインを、世の中に発信していきたい。そんな想いから、「世の中を良くするデザイン」という会社を立ち上げます。

 

■プロジェクトの目的

本プロジェクトは、「営利を目的としない社会課題解決型のデザイン会社」を立ち上げ、誰ひとり取り残さない“本質的なデザイン”を実現するための初期資金を集めることを目的としています。特に私たちは、「成果報酬型」の活動モデルを採用しており、社会が私たちのデザインを「役立った」「改善された」と評価したときにのみ報酬をいただく仕組みで活動を行います。支援者の信頼に応える、透明性と責任感を大切にした設計です。

 

■なぜこのプロジェクトをやろうと思ったのか(背景・動機)

日々の生活の中で、高齢者が家電の操作に困っていたり、学校現場でICT教育に混乱が起きていたり、企業が儲け優先でユーザーの困りごとを無視している事例を数多く見てきました。こうした「誰にも悪気はないのに、不便なまま放置されるデザイン」をなくしたいという思いから、このプロジェクトを立ち上げる決意をしました。このプロジェクトは単なる資金集めではありません。私たちの想いに共感し、共に社会課題に立ち向かってくれる「仲間」も募集しています。デザイナー、エンジニア、プランナー、福祉・教育の専門家など、分野を超えて協力し合える環境を一緒に築いていきたいと考えています。

 

■実行する内容(スケジュール)

2025年6月:クラウドファンディング開始

2025年8月:法人設立・初期体制構築

2025年9月:第1回プロジェクト実施(高齢者向けデザイン改善)

2026年3月までに教育・福祉現場と3件以上の連携

 

■プロジェクトのビジョン

・その後の展望2年以内に、全国の教育・福祉施設等と連携し、「使いやすさ・やさしさを基準としたデザインモデル」を構築・公開していきます。社会的に必要とされる非営利型デザインの普及を目指し、「価値を生み出せた分だけ報酬を得る」という、誠実で持続可能なデザイン提供モデルを社会に定着させていきます。

 

■実行体制

代表:上田直希(プロデューサー・UI/UXデザイナー/社会課題解決型プロジェクト経験あり)

協力者:プロボノのプログラマー・福祉関係者・教育現場OBなど数名が参加予定

現在は小さなチームですが、クラウドファンディングを通じて、共に理念を実現してくれる新しい仲間を募集しています。副業・ボランティア・パートタイムなど関わり方は柔軟に対応し、志を軸に繋がるプロジェクトチームとして発展していく予定です。

 

■アピールしたい点

営利よりも人の幸せを優先する、前例の少ない挑戦です。皆さまの支援でこの「志」を一緒に形にしていただけると嬉しいです。

 

■いっしょにデザインで世の中を良くしませんか?

「誰かの“困った”を放っておけない」そんな気持ちを持っている方と一緒に仕事がしたいと願っています。収益ではなく社会への貢献を評価軸とし、本当に必要とされる“やさしいデザイン”を世の中に届けていきましょう。クラファン終了後、希望者にはプロジェクトメンバー募集のご案内もお送りします!

 

■補足:成果報酬型の仕組みについて

私たちは、「頼まれたから作る」のではなく、「本当に役立つかどうか」に責任を持つことを重視しています。そのため、事前に契約金などをいただくことは基本的になく、成果があったと判断されたときにのみ、その価値に応じた報酬を求めます。これは、企業としては稀有な仕組みですが、信頼と本質的価値の上に成り立つデザインモデルを確立したいと考えています。

 

プロジェクト実行責任者:
上田直希
プロジェクト実施完了日:
2026年3月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

デザイン集団「世の中を良くするデザイン」の立ち上げを上田直希が中心となってまずは合同会社として設立します。このための資金となります。 資金使途の内訳としては以下となります。 - Webサイト制作・ドメイン費用:10万円 - デザインソフト・機材費:15万円 - 登記・会計・事務処理費:10万円 - 広報・プロモーション活動費:10万円 - イベント運営費:10万円 - 予備費:5万円 合計:60万円

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/design_for_good?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/design_for_good?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

1,000+システム利用料


alt

お礼メール+活動レポートPDF(全員)

●お礼のメールをお送りします●活動レポートPDFをお送ります

申込数
31
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月

3,000+システム利用料


alt

HPにお名前掲載(任意)

●お礼のメールをお送りします●活動レポートPDFをお送ります●HPにお名前を記載いたします

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年11月

1,000+システム利用料


alt

お礼メール+活動レポートPDF(全員)

●お礼のメールをお送りします●活動レポートPDFをお送ります

申込数
31
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月

3,000+システム利用料


alt

HPにお名前掲載(任意)

●お礼のメールをお送りします●活動レポートPDFをお送ります●HPにお名前を記載いたします

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年11月
1 ~ 1/ 6

プロフィール

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る