10万人が待つラオスの貧しい村へドクターカーで医療を届けたい!

支援総額

6,564,000

目標金額 5,000,000円

支援者
279人
募集終了日
2016年12月27日

    https://readyfor.jp/projects/doctorcar_LAOS?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2016年11月21日 10:13

腫瘍ってこんなに大きくなるの?

サバイディー、ラオスから看護師の平山亮子です。

前回に引き続き、ラオスの山岳地域に多くみられる甲状腺腫瘍のお話しです。

 

__前回までのお話し______________

その1 >「甲状腺腫瘍ってナニ?」

その2 >「ナゼこんなに甲状腺腫瘍の人が多いの?」

________________________

 

私も含め、もしかしたら皆さんも、日本であまり甲状腺疾患の人を目にしないと感じるのは、見た目で分かりづらいからかもしれません。写真のように首を大きく腫らした人を日本では見たことがありません。

 

 

日本では甲状腺疾患の治療をできる病院が沢山あります。おそらく、ここまで大きくなる前に治療をしているからでしょう。

 

ここラオスではまともな治療をできる病院は多くありません。検査の代金も高額で、薬を買うのも患者さんにとっては大変な経済的痛手です。病院にかかったこともないような、田舎で暮らしている人々は、生きることが第一優先、多少首が腫れていてもほったらかしです。

そして、自給自足している人たちは現金をあまり持ちません。ましてや、治療できるところが近くにないとなったら、わざわざ大金をはたいて街まで出ようとはしません。山岳地帯で首が大きく腫れた人を目にするのはこう言った理由があるからかもしれません。

 

 

私たちが山岳地帯に行くと、多くの患者さんが押し寄せます。ここぞとばかりに、我先にと駆け寄ってきます。 長年放置してびっくりするくらい大きく腫らした首を抱えてやってきます。治したいと強く望み、治療に真剣に取り組んでくれます。

この山岳地帯で活動をすると、今まで関わってきたラオスの人々とはまた違った感覚を覚えます。医療に餓えていると強く感じるのです。

リターン

3,000


村の子どもたちからお礼の手紙&活動報告書

村の子どもたちからお礼の手紙&活動報告書

■ 村の子ども達からお礼の手紙をメールでお届けします
■ 活動報告書

申込数
128
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年1月

10,000


スマホも対応!ラオス僻地の絶景壁紙

スマホも対応!ラオス僻地の絶景壁紙

■ 村の子ども達からお礼の手紙をメールでお届けします
■ 活動報告書
■ プロカメラマンが撮影したラオスの絶景壁紙2種(PC/スマホ用)

申込数
132
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年1月

3,000


村の子どもたちからお礼の手紙&活動報告書

村の子どもたちからお礼の手紙&活動報告書

■ 村の子ども達からお礼の手紙をメールでお届けします
■ 活動報告書

申込数
128
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年1月

10,000


スマホも対応!ラオス僻地の絶景壁紙

スマホも対応!ラオス僻地の絶景壁紙

■ 村の子ども達からお礼の手紙をメールでお届けします
■ 活動報告書
■ プロカメラマンが撮影したラオスの絶景壁紙2種(PC/スマホ用)

申込数
132
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年1月
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る