
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 279人
- 募集終了日
- 2016年12月27日
ラオスから「うれしいご報告」とセカンドゴール達成の御礼
サバイディー、ラオスからこんにちは。看護師の平山亮子です。
昨日、セカンドゴールも達成いたしました。
ご賛同いただいた270名を超える皆様のご協力に感謝しかありません。
本当にありがとうございます。
そして最終日の今日、皆様にご報告したいことがあります。
クラウドファンディング挑戦開始時にご紹介した少女Maiを覚えていますか?
ラオスの田舎に住む少女マイは、貧しく、些細なケガを何年も放置したため、足の骨の一部が腐る「右大腿慢性骨髄炎」を患っていました。
悪くすれば足を切断せざるをえない大病です。
--マイちゃんのお話はこちら--
>ラオスの貧しい少女"Mai"が教えてくれたこと-Vol.1「出会い」
>ラオスの貧しい少女″Mai"が教えてくれたこと-Vol.2「葛藤」
>ラオスの貧しい少女"Mai"が教えてくれたこと-Vol.3「未来」
-----------------------------
ジャパンハートと出会い、約3年に渡り、度重なる辛い処置を乗り越えてきたマイ。
私たちは家族との価値観の違いに悩むこともありました。
理解を求め、協力を求め続けて、
ついに先日、待望の外科治療を行うことができました。

マイは、これから自分の身に何が起こるか、すでにわかっていました。入院当日、無邪気に私たちと再び密に関わることへの喜びを笑顔で表現してくれました。
手術当日、恐怖と不安でマイに笑顔は見られません。
大人でも不安な手術。まだ幼ない彼女にとっては恐怖そのものでしょう。
それでも、何が大事なことか、小さいなりにきちんと理解しています。点滴を取るときも、グッと歯を噛み締めて耐えていました。

腐っていた骨を取り除く手術を、無事に終えることができました。

次に待っていたのは術後の痛みとの戦いです。
彼女の細い足には大きな傷と、たくさんのチューブが入れられていました。
「同じことを繰り返したくない」。私たちも必死です。
感染を起こさないように傷を観察し、処置をし、抗生剤を投与しました。
痛みと恐怖で処置の度にマイは大泣きですが、足を動かし暴れることはありませんでした。
小さな体で、本当によく頑張りました。

その甲斐あって、再び感染を起こすことなく、傷も閉じ、抗生剤も点滴から内服に変わりました。
明日はいよいよ村へ帰ります。
彼女との出会い、治療を通して学んだこと。
前回の投稿でも書きましたが、今回の治療を通して感じたことは、「人の力の偉大さ」です。
彼女の手術をするために、一年越して再びラオスへ足を運んでくださったボランティア医師。
術後休む間もなく彼女の処置にあたってくれた仲間。
医療面以外の側面から彼女を支え続けてくれた支援者の方々。
マイは治療中、皆の愛を一身に受けました。

そして、 ようやく長年付き合った感染をやっつけることができました。
これは彼女自身が持っていた力です。
彼女が自ら切り拓いたのです。
これからマイがどう生きていくか、彼女の人生がどのように切り拓かれるのか。
…彼女を取り巻く環境は大きくは変わりません。
村へ戻ったらまた同じ生活が待っています。
大家族の宿命、マイは長女、自分より年下の兄弟姉妹に母親の愛情は注がれます。
でも、それが彼女の運命、人生なのです。
そしてそれが彼女の幸せのカタチなのかなと思います。
私たちと関わったこの時間が、愛情が、彼女の心に届き、これから困難に出会った時の一助になればと思います。
幸せのカタチは人それぞれです。
支援のカタチもそれぞれです。
私たちは、その幸せのカタチが病によって変わってしまった人々を支え、寄り添い、力となるような活動を続けたいと思います。

皆様にご支援いただき、来年の春ごろには、我々の元に待望のドクターカーが届きます。
スタッフ、仲間と力を合わせ、救いの手が中々差し伸べられない、そんな人々に医療を届けてまいります。
すべての人を救うことはできないかもしれない、
それでも出会った一人ひとりの人を大切に、彼らの心に寄り添い、
医療を届けます。
温かいご支援、本当にありがとうございました。
リターン
3,000円

村の子どもたちからお礼の手紙&活動報告書
■ 村の子ども達からお礼の手紙をメールでお届けします
■ 活動報告書
- 申込数
- 128
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年1月
10,000円

スマホも対応!ラオス僻地の絶景壁紙
■ 村の子ども達からお礼の手紙をメールでお届けします
■ 活動報告書
■ プロカメラマンが撮影したラオスの絶景壁紙2種(PC/スマホ用)
- 申込数
- 132
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年1月
3,000円

村の子どもたちからお礼の手紙&活動報告書
■ 村の子ども達からお礼の手紙をメールでお届けします
■ 活動報告書
- 申込数
- 128
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年1月
10,000円

スマホも対応!ラオス僻地の絶景壁紙
■ 村の子ども達からお礼の手紙をメールでお届けします
■ 活動報告書
■ プロカメラマンが撮影したラオスの絶景壁紙2種(PC/スマホ用)
- 申込数
- 132
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年1月

美肌&ぬる湯の名湯を再び。廃業温泉の復活にご支援を。TV等も応援中
- 現在
- 389,000円
- 支援者
- 35人
- 残り
- 24日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

子どもの今と未来を支える!包括的子ども支援のマンスリーサポーター
- 総計
- 10人

ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
- 総計
- 462人

ウクライナ侵攻から3年――。いまだ続く戦地の犬猫救援活動にご支援を
- 支援総額
- 7,381,000円
- 支援者
- 696人
- 終了日
- 3/31
この景色を守りたい。石神菜の花畑を一緒に守る仲間を募ります。
- 支援総額
- 1,322,000円
- 支援者
- 158人
- 終了日
- 5/14
世界中を旅し多様な現状を知ることで社会問題を解消したい!
- 支援総額
- 231,000円
- 支援者
- 27人
- 終了日
- 4/10
#みらい飯さいたま2「#みらい飯×浦和レッズ」
- 支援総額
- 4,369,000円
- 支援者
- 325人
- 終了日
- 7/15

国境という垣根を超えて!インターナショナルスクールを京都に!
- 支援総額
- 2,311,000円
- 支援者
- 110人
- 終了日
- 12/15
【一橋大学】コロナ禍でも後悔しない学生生活を届けたい!
- 支援総額
- 130,000円
- 支援者
- 22人
- 終了日
- 11/28












