支援総額
目標金額 3,500,000円
- 支援者
- 252人
- 募集終了日
- 2014年4月30日
私の夢
皆さま、こんにちは。NGOユイマールの照屋朋子です。
350万円という目標を達成することができ、応援頂いた全ての皆さまに深く御礼申し上げます。
これで1年間の孤児院存続は決定し、2015年6月までの運営資金が確保出来ました。存続が決まり、安心すると共に、責任感も感じています。また、目標達成後も、ご寄付金額を増額してくださる方や、新たに寄付してくださる方がいて、本当に有難く感じています。
次のチャレンジは、14人全員が卒業するまでこの孤児院を存続させること。ドンボスコ孤児院に暮らす一番年下の子どもが10歳であるため、18歳卒業までの8年間、2022年まではドンボスコ孤児院を存続させなければなりません。(所長の方針で、新たに他の子を保護する事はしないそうです)このうち、皆さまのおかげで1年間の運営資金を確保できているので、次は7年間分の資金を継続的に確保していく必要があります。
孤児院の子どもたちは、10歳前後の男の子です。本当は、親に甘えたい年齢だと思います。ある時、子ども達と一緒に映画を見ていて、私は眠ってしまいました。ふと目を覚ますと、隣に座っていたボラーとムジーが私の手を握って、「柔らかいね」「いい気持ちだね」と話して、自分の頬っぺたに私の手をくっつけて幸せそうな顏をしていました。「お母さんに甘えたい年頃だよね・・・」と切ない気持ちになりました。
NGOユイマールでは、モンゴルの孤児院の子ども達を日本に招く「来日プロジェクト」という活動をしています。(12月に国立孤児院の子ども達を日本に招く予定です)子ども達は来日中、コンサートを開催したり、日本の小中高生と交流をしたり、ホームステイを体験したりしています。全ての体験が子ども達に大きな影響を与えますが、特にホームステイは子ども達にとって、初めて「お父さん」「お母さん」が出来る体験であり、かけがえのない体験となります。(私の志と活動紹介を映像にまとめましたのでよかったらご覧ください。)ドンボスコ孤児院の子ども達にも、家族が出来たらいいのに。彼らを実の子の様に愛して見守ってくれる人との出会いを作りたいと思っています。また、子ども達の将来の夢についても応援したいです。
バスカは相撲力士か溶接工になりたいそうです。
イデレーは海洋生物の学者か、ジェームズボンドの様な調査員になりたいと言っています。
セギーは消防士に。
エンフトルは道路を作るエンジニアになりたいそうです。
彼らの夢をサポートしようと、孤児院の子ども達の大学進学を応援する「ユイマール奨学金」によって、これまでのべ50人の子ども達が大学に進学し、自らの望んだ専門性を高めてきました。ドンボスコ孤児院の子ども達にも、その様なチャンスを提供できたらと思っています。私には、子ども達が大人になって、仕事に精を出して、家族や仲間を大切にして、 苦労しながらも笑っている姿が想像出来ます。きっとこの子達は幸せを掴みとるんじゃないか、 今回のプロジェクトを通してそう思えるようになりました。
夢が拡がっていきます。子ども達の育ち、親代わりに愛してくれる人の存在、成功体験、自尊心、自己実現・・・ 夢見るだけではなく実現させたいです。たった14人の子ども達に対して、 239人の方々が寄付をしてくださり、少なくとも2433人の方が情報共有してくださっています。子ども達を応援してくださる方がこんなにたくさんいてくださり、心強いです。
プロジェクト終了まであと4日。1年間だけではなく、少しでも運営継続確定期間を延ばしたいです。どうか、引き続き、ご寄付と情報共有をお願いいたします。お願いにお願いばかり重ねておりますが、もうしばらくお付き合い頂けると嬉しいです。
照屋朋子
リターン
3,000円
1.子ども達手書きのサンクスレター
- 申込数
- 96
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
支援いただいた方に「一口所長」となって頂きます。
1.子ども達手書きのサンクスレター
2.記念プレートにお名前を記載し、孤児院に飾らせて頂きます。
3.「一口所長」任命証書をお送り致します。
※お名前はプロジェクト成立後にお伺いします。(希望者のみ)
- 申込数
- 134
- 在庫数
- 166
3,000円
1.子ども達手書きのサンクスレター
- 申込数
- 96
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
支援いただいた方に「一口所長」となって頂きます。
1.子ども達手書きのサンクスレター
2.記念プレートにお名前を記載し、孤児院に飾らせて頂きます。
3.「一口所長」任命証書をお送り致します。
※お名前はプロジェクト成立後にお伺いします。(希望者のみ)
- 申込数
- 134
- 在庫数
- 166

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,835,000円
- 寄付者
- 2,865人
- 残り
- 28日

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,448,000円
- 寄付者
- 176人
- 残り
- 28日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 74,017,000円
- 支援者
- 6,394人
- 残り
- 31日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 222,081,600円
- 支援者
- 13,049人
- 残り
- 28日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
- 現在
- 33,805,000円
- 支援者
- 1,888人
- 残り
- 37日

西郷隆盛も学んだ偉人|恵那市から岩村藩・佐藤一斎の学びを全国へ
- 現在
- 3,140,000円
- 支援者
- 70人
- 残り
- 7日

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人









