
支援総額
目標金額 18,000,000円
- 支援者
- 323人
- 募集終了日
- 2021年9月13日
オンラインイベント『ヤングケアラーに支援を!』開催決定!
【おうち避難トイレで日本の災害関連死をゼロに!】実行委員会です。
オンラインイベントの開催が決定しました!
---------------------------------------------------↓イベント詳細↓-------------------------------------------------------
あなたは“ヤングケアラー”を知っていますか?
1990年代前半に初めてイギリスで使われ始めた言葉で、家族の介護や世話を担う18歳未満の子供達のことです。
「ヤングケアラーの実態に関する調査研究」(厚生労働省・文部科学省 2021年4月発表)では、中学2年の5.7%(17人に1人)、全日制高校2年4.1%(24人に1人)が世話をしている家族がいることが判明しています。
幼いうちから家族の世話に追われて、勉強する時間がなかったり、学校にさえも行けなくなってしまうこともあります。
大人になってから就職先に制限が出てしまい、その結果貧困に陥ったり社会から孤立してしまうケースもあります。
ヤングケアラーの実状を語っていただくと共に、
彼らに様々な支援が必要な中、なぜ【おうち避難トイレで日本の災害関連死をゼロに!実行委員会】が支援に名乗りを挙げたのか?
ヤングケアラーとおうち避難トイレ・災害関連死がどのように結びつくのか?
実際に支援に携わるメンバーと共に学ぶ1時間です。
日時:8月25日(水)20:00~21:00
対象:どなたでもご参加ください。
手段:ZOOM(開催前日にURLを御案内致します)
参加費:無料
定員:先着500名 ※定員になり次第締め切り
登壇予定者:
・ 石川 淳哉(おうち避難トイレで日本の災害関連死をゼロに!実行委員長)
・ 岡部 梨恵子(防災アドバイザー、防災士)
・ 秋山 宏次郎(一般社団法人こども食堂支援機構 代表理事)
・渡辺 由美子(特定非営利活動法人キッズドア 理事長)
・木村 聖子(特定非営利活動法人キッズドア)
主催:おうち避難トイレで日本の災害関連死をゼロに!実行委員会
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
今回のプロジェクトのコースのひとつ【最初の100台:おうち避難トイレを必要とする貧困家庭へ送ろう!ヤングケアラー向けコース】。
ヤングケアラーという言葉に馴染みのない方は多いと思います。
一体『ヤングケアラー』ってどんな子供たちなのか?
なぜ支援が必要なのか?そしてなぜおうち避難トイレで支援なのか?
まずはこの1時間でその実情を知り、一緒に考えてみませんか?
お申込みはこちらから!(別ウインドウが開きます)
是非多くの方の御参加をお待ちしております!
リターン
3,000円

最初の250台:被災地へおうち避難トイレを届けよう!コース(3,000円)
支援いただいた金額に応じた台数の【おうち避難トイレ】を認定NPO法人災害医療ACT研究所様へ寄贈し、災害が発生した際にトイレに困っている被災地へ届けます。
目標は250台です!
※本体+消耗品60回分+専用バッテリーのセット
-----返礼内容-----
・御礼のメール
・災害関連死ゼロサミット(年4回)にご招待(オンライン開催。2021年12月頃予定。11月には開催日時をお知らせします。)
・【おうち避難トイレ】発売記念イベントにご招待(オンライン開催。2021年11月頃予定。10月には開催日時をお知らせします。)
・領収書
- 申込数
- 53
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年11月
5,000円

最初の250台:被災地へおうち避難トイレを届けよう!コース(5,000円)
支援いただいた金額に応じた台数の【おうち避難トイレ】を認定NPO法人災害医療ACT研究所様へ寄贈し、災害が発生した際にトイレに困っている被災地へ届けます。
目標は250台です!
※本体+消耗品60回分+専用バッテリーのセット
-----返礼内容-----
・御礼のメール
・災害関連死ゼロサミット(年4回)にご招待(オンライン開催。2021年12月頃予定。11月には開催日時をお知らせします。)
・【おうち避難トイレ】発売記念イベントにご招待(オンライン開催。2021年11月頃予定。10月には開催日時をお知らせします。)
・領収書
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年11月
3,000円

最初の250台:被災地へおうち避難トイレを届けよう!コース(3,000円)
支援いただいた金額に応じた台数の【おうち避難トイレ】を認定NPO法人災害医療ACT研究所様へ寄贈し、災害が発生した際にトイレに困っている被災地へ届けます。
目標は250台です!
※本体+消耗品60回分+専用バッテリーのセット
-----返礼内容-----
・御礼のメール
・災害関連死ゼロサミット(年4回)にご招待(オンライン開催。2021年12月頃予定。11月には開催日時をお知らせします。)
・【おうち避難トイレ】発売記念イベントにご招待(オンライン開催。2021年11月頃予定。10月には開催日時をお知らせします。)
・領収書
- 申込数
- 53
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年11月
5,000円

最初の250台:被災地へおうち避難トイレを届けよう!コース(5,000円)
支援いただいた金額に応じた台数の【おうち避難トイレ】を認定NPO法人災害医療ACT研究所様へ寄贈し、災害が発生した際にトイレに困っている被災地へ届けます。
目標は250台です!
※本体+消耗品60回分+専用バッテリーのセット
-----返礼内容-----
・御礼のメール
・災害関連死ゼロサミット(年4回)にご招待(オンライン開催。2021年12月頃予定。11月には開催日時をお知らせします。)
・【おうち避難トイレ】発売記念イベントにご招待(オンライン開催。2021年11月頃予定。10月には開催日時をお知らせします。)
・領収書
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年11月

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,459,000円
- 寄付者
- 296人
- 残り
- 41日

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 41日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 910,000円
- 寄付者
- 31人
- 残り
- 10日

富田林市が災害派遣トイレネットワークに参加。清潔なトイレを避難所へ
- 現在
- 1,120,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 17日

ポストカードを販売し、ネパールの震災支援を応援したい!
- 支援総額
- 20,000円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 7/13

認知症でも障がいでも自分らしく生きる。新しい成年後見の形を全国へ!
- 支援総額
- 696,000円
- 支援者
- 52人
- 終了日
- 4/24
地域と共に支える認知症ケア
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 1/20
フルーツ大国岡山ならではの酒造りを。果物の野生酵母でつくる日本酒
- 支援総額
- 1,112,500円
- 支援者
- 104人
- 終了日
- 10/21

絶滅寸前の野生ウーパールーパーを視察し、保護・繁殖したい!
- 支援総額
- 79,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 5/1
日露交流美術展・第2回丹波・タンボフ展「丹波:日本の秘境」のご支援
- 支援総額
- 148,000円
- 支援者
- 31人
- 終了日
- 2/2

水戸芸術館の巨大バッタ、椿昇+室井尚《飛蝗》の修復・公開へご支援を
- 寄付総額
- 5,325,500円
- 寄付者
- 211人
- 終了日
- 10/27











