
寄付総額
24,109,000円
目標金額 1,000,000円
- 寄付者
- 2,323人
- 募集終了日
- 2024年3月31日
https://readyfor.jp/projects/earthquake202401?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2024年01月22日 01:36
再開した銭湯の一角で衣類や飲み物を配りました
地震発生から3週間が経ちました。Civic Forceが参画する空飛ぶ捜索医療団ARROWSは、引き続き能登半島最北端の珠洲市で医療支援活動を行い、合わせて避難所内外での物資支援も続けています。
在宅避難を続ける人にも物資が届くように
本日21日は、再開したばかりの銭湯の敷地の一角を借りて、衣類や飲みもの、衛生用品などを配布しました。

珠洲市内では発災から3週間が経っても未だ広範囲で断水が続き、多くの人が「洗たくができなくて困っている」と言います。また、厳しい寒さが続く中、「着替えの肌着がなくて辛かった」と喜んで肌着を持っていかれる人も多くいました。
珠洲市沿岸部の銭湯「海浜あみだ湯」は、地震で浴場の天井や配管が破損した上、津波で室内に砂が入るなど甚大な被害を受けましたが、急ピッチで修繕を進め、19日から営業を再開。もともと使っていた地下水を活用した銭湯は、再開初日から多くの人が訪れ、銭湯前の道には長蛇の列ができていました。銭湯を利用する人の中には、「発災から一度も風呂に入れなかった」という人も少なくありませんでした。

石川県内の避難者は1.5次避難所や2次避難所も含めて約1万7,600人にのぼるとされますが、珠洲市では避難所だけでなく、壊れかけた家屋や倉庫、ビニールハウスなどで避難生活をおくる人がいます。避難所や被災地の外へ出て行かない理由はさまざまですが、小さな赤ちゃんやペットがいる世帯、心身の障害がある人、感染症になってしまった人、行方不明の家族を探し続けている人など個々に様々な事情を抱えています。

在宅や車中泊で避難生活をおくる人々の状況は見えにくく支援を届ける難しさがありますが、本日、物資を取りにきた皆さんと話をしながら、どんな思いでどんな避難生活を送っているのか、何に困っているのか、少しずつ見えてきました。
物資配布を担当したスタッフは、「必要なものを聞いても『私は大丈夫。もっと支援が必要な人がいるから』と遠慮する人が多くいる。丁寧に話をすることでニーズが見えてくる面もある」と言います。引き続き銭湯の一角で物資配布を続けながら、まだ支援が届いていない、より多くの人へ物資を届けていく計画です。

被災地への物資支援は、政府による「プッシュ型支援」が大規模に展開され、自衛隊などが多くの物資を届けています。プッシュ型とは国が被災した都道府県からの具体的な要請を待たずに必要不可欠と見込まれる物資を調達・輸送する支援ですが、発災から時間が経ち一人一人のニーズ・要望に応えるきめ細やかな支援が求められています。
Civic Forceは民間ならではの支援として、能登半島の玄関口である七尾市と珠洲市の2拠点に倉庫を構え、両地域を行き来する物資輸送プロジェクトを開始。珠洲市で活動するスタッフが被災した方々のニーズを把握し、物資管理専門のスタッフがその要望に基づく物資を、できるだけタイムリーに届けられるよう尽力しています。

物資の調達・輸送にあたっては、緊急災害対応アライアンスSEMAをはじめ全国の企業の皆さんと連携しています。倉庫の活用にあたっては両市の地元企業にお世話になっており、輸送は2011年の東日本大震災以来、連携する ハートインターナショナル が通常業務が切迫する中、荷受けや荷下ろしなどきめ細やかに対応いただいています。
輪島市の避難所へも肌着をお届け

20日から、珠洲市だけでなく、甚大な被害を受けた輪島市への物資支援も開始しています。
きっかけは、避難所になっている輪島中学校から「Civic Forceのホームページで肌着の支援をしていると知った」とご連絡をいただき、肌着が不足し多くの人が着替えられていない状況について聞きました。連携する緊急災害対応アライアンスSEMA事務局と支援物資を調整し、SEMA加盟企業から提供された靴下や下着などをお届けしました。また、支援のお申し出があったロクシタンのハンドクリームも一緒に届けました。
避難所での感染症や衛生環境が懸念される中、備蓄していた衛生キットもニーズに応じて配布しています。衛生キットは避難所での感染症のリスクを軽減し、災害関連死を防ぐため、これまでの被災地での経験をもとに、災害発生直後の避難所でニーズの高い衛生用品をセレクト。口腔ケアができる歯ブラシやマウスウォッシュ、除菌ウェットティッシュや爪切りなどが入っています。
ギフト
1,000円+システム利用料
1,000円コース
■活動報告のメールをお送りします。
- 申込数
- 470
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
3,000円+システム利用料
3,000円コース
■活動報告メールをお送りします。
■寄附金領収証明書を発行いたします(ご希望の方のみ)
- 申込数
- 533
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
1,000円+システム利用料
1,000円コース
■活動報告のメールをお送りします。
- 申込数
- 470
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
3,000円+システム利用料
3,000円コース
■活動報告メールをお送りします。
■寄附金領収証明書を発行いたします(ご希望の方のみ)
- 申込数
- 533
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
1 ~ 1/ 10
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
公益社団法人Civic Force
ピースウィンズ・ジャパン
ピースウィンズ・ジャパン
風テラス
東京国立博物館
首都圏若者サポートネットワーク(若者おうえ...
311甲状腺がん子ども支援ネットワーク

【静岡県竜巻】緊急支援を開始!被災地を応援してください
56%
- 現在
- 568,000円
- 寄付者
- 69人
- 残り
- 20日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
245%
- 現在
- 2,459,000円
- 寄付者
- 296人
- 残り
- 41日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
162%
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
継続寄付
- 総計
- 162人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
198%
- 現在
- 59,685,000円
- 寄付者
- 2,852人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
79%
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
継続寄付
- 総計
- 275人
最近見たプロジェクト
田仲祐介(一般社団法人 三浦館保存会 事務局)
IVYyouth(富樫航)
大石凌世
日本警察消防スポーツ連盟
八木橋英貴(WANOワイナリー)
のりこぐま (はただのりこ)
和歌山県済生会有田病院

【第2弾】【重要文化財 三浦館】豪農の館を後世に伝えるプロジェクト
- 支援総額
- 706,000円
- 支援者
- 54人
- 終了日
- 10/4
成立

カンボジアの小学生600人にオリジナル算数ドリルを配りたい!
123%
- 支援総額
- 432,000円
- 支援者
- 55人
- 終了日
- 2/24
成立
IDATEN Summer FES 2022!! in RAG・G
100%
- 支援総額
- 120,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 6/30
成立

警察・消防官の技術活かし、西日本豪雨被災者の「思い出」救助へ
146%
- 支援総額
- 440,000円
- 支援者
- 63人
- 終了日
- 8/31
成立

今年も挑戦!WANOワイナリー『青森ヌーボー2019』限定先行発売!
106%
- 支援総額
- 1,069,000円
- 支援者
- 79人
- 終了日
- 11/14
成立
かわいい!震災復興【応援パンツ】のための生地を購入したい!
118%
- 支援総額
- 47,500円
- 支援者
- 16人
- 終了日
- 10/31
成立

乳がんの早期検診をもっと身近に。マンモグラフィ更新に向けてご寄付を
116%
- 寄付総額
- 8,716,000円
- 寄付者
- 100人
- 終了日
- 10/31









