このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
日本アニメの原点「江戸写し絵社中」の旗揚げ公演を実現したい

このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
支援総額
103,000円
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 10人
- 募集終了日
- 2018年10月31日
https://readyfor.jp/projects/edoutsushie?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2018年09月02日 00:00
「江戸写し絵」とは何か?日本で唯一の写し絵師・山形氏の解説
江戸写し絵の起源は、約200年前、江戸時代の後期にオランダから輸入されたマジックランタン(幻燈機)に始まります。当時の日本文化は文楽、歌舞伎、義太夫節、浮世絵絡繰り仕掛けなど、江戸文化が花開いた時期でした。金属製のマジックランタンを木製に改良、暗い光源を逆手に取り、豊かな江戸文化をベースにして、木製の映写器『風呂』を手に持ち自在に操る、日本独自の映像劇『写し絵』を完成させたのです 。
享和3年(1803年)、江戸神楽坂で庶民の芸能として誕生し、全国に広がりました。しかし、時代の流れにおされ、1910年(明治43年)に姿を消す事になりました。私は、その『写し絵』を復元し、弱点を改良し、上演しました。
アメリカ『ハリウッド映画芸術科学アカデミー」から注目され、「映画誕生の100年前に極東の日本に映像劇があったことに驚き、映画前史の最初の項に『写し絵』を記載させるべきものである」と語っていました。シカゴ大学の映像研究の第一人者のトム·ガニング教授から、「『写し絵』は過去の歴史と未来を照らす新しい芸術形式」と賞賛されました。
リターン
3,000円

プロジェクトを投げ銭応援!
■エンディングロールへのお名前掲載(ニックネーム可)
■江戸写し絵社中カレンダー1個
*カレンダーの発送は、12月を予定しております。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
5,000円

本公演へのご招待券をお送りします。
■本公演のチケット1枚(全席指定)
■エンディングロールへのお名前掲載(ニックネーム可)
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 72
- 発送完了予定月
- 2018年11月
3,000円

プロジェクトを投げ銭応援!
■エンディングロールへのお名前掲載(ニックネーム可)
■江戸写し絵社中カレンダー1個
*カレンダーの発送は、12月を予定しております。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
5,000円

本公演へのご招待券をお送りします。
■本公演のチケット1枚(全席指定)
■エンディングロールへのお名前掲載(ニックネーム可)
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 72
- 発送完了予定月
- 2018年11月
1 ~ 1/ 7
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
東京国立博物館
日本芸能実演家団体協議会
一般社団法人全日本囲碁連合
原 源郎
関蝉丸神社
Koichi Sato
田沼家ゆかりの名刀お国帰りプロジェクト

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
197%
- 現在
- 59,275,000円
- 寄付者
- 2,839人
- 残り
- 30日

文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター
継続寄付
- 総計
- 2人

【第三弾】日本の囲碁・ペア碁を未来へ繋ぐ!棋士強化と派遣にご支援を
132%
- 現在
- 7,330,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 12日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
89%
- 現在
- 4,190,000円
- 支援者
- 107人
- 残り
- 41日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
30%
- 現在
- 2,680,000円
- 支援者
- 146人
- 残り
- 9日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
47%
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 42日

お国帰りプロジェクト|田沼家ゆかりの名刀を皆で守り、後世へ
12%
- 現在
- 625,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 72日
最近見たプロジェクト












