
寄付総額
目標金額 10,000,000円
- 寄付者
- 943人
- 募集終了日
- 2021年10月8日
修理予定作品のご紹介③|大観、観山、栖鳳「観音猿鶴」
永青文庫のクラウドファンディングを応援いただきありがとうございます。
プロジェクト27日目。407名の方より、5,519,000円のご寄付をいただいております。
本日の新着情報では、修理予定作品のご紹介の3作品目として、「観音猿鶴」(明治43年(1910)頃)をご紹介します。
永青文庫の設立者・細川護立の依頼により、大観が右幅の鶴、観山が中幅の観音、栖鳳が左幅の猿を描いた合作。各幅の担当はくじ引きで決め、栖鳳、観山、大観の順に描いたといわれ、画家それぞれの画風を活かしつつも調和の取れた作品に仕上げています。のちに護立は本作について、「その当時の人間の気合、張合った人間の気合というものがよくわかって面白かった」と語っています。
●横山大観(よこやまたいかん、1868~1958)
茨城生まれ。東京美術学校第一期生として、岡倉天心(おかくらてんしん)、橋本雅邦(はしもとがほう)らに師事。日本美術院の創立に参加し、天心のもとで新しい日本画の創造を目指しました。天心の没後、一時衰退していた日本美術院を再興。作品を意欲的に発表し、長年にわたり院を牽引しました。昭和12年(1937)、第一回文化勲章を受章。
●下村観山(しもむらかんざん、1873~1930)
和歌山生まれ。東京美術学校第一期生として、狩野芳崖(かのうほうがい)や橋本雅邦に学びます。日本美術院の創立に参加し、明治36年(1903)画家初の文部省留学生として渡英。横山大観とともに日本美術院を再興し、その後は院の中心的存在として、古典研究に基づいた作品を制作し続けました。
●竹内栖鳳(たけうちせいほう、1864~1942)
京都生まれ。四条派の幸野楳嶺(こうのばいれい)に入門。明治33年(1900)に渡欧してコローやターナーの画法を積極的に学び、帰国後には西洋画法を取り入れた新たな画風を確立しました。文部省美術展覧会(文展)、帝国美術院美術展覧会(帝展)の審査員を歴任。昭和12年(1937)、横山大観とともに第一回文化勲章を受章しています。
クラウドファンディングは10月8日まで続きます。引き続きご支援・拡散のお力添えをどうぞよろしくおねがいいたします。
ギフト
10,000円
A|基本コース
●お礼のメール
●オンライン学芸員トーク視聴権 ※1
●寄付領収証
●永青文庫 ご招待券(4枚綴り / READYFOR限定デザイン / 有効期間:2022年1月~2023年2月12日 ※月曜日、展示替期間、年末年始休館)
※1 詳細は2021年12月までにご連絡差し上げます。
- 申込数
- 170
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
15,000円

B|【READYFOR限定】「黒き猫」甲州印伝ポーチ
●【READYFOR限定】「黒き猫」甲州印伝ポーチ(65mm×100mm×5mm、マチなし ※写真はイメージです。柄の配置や色味など実際のものと異なる場合がございます。)
●お礼のメール
●オンライン学芸員トーク視聴権 ※1
●寄付領収証
●永青文庫 ご招待券(4枚綴り / READYFOR限定デザイン / 有効期間:2022年1月~2023年2月12日 ※月曜日、展示替期間、年末年始休館)
※1 詳細は2021年12月までにご連絡差し上げます。
- 申込数
- 508
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円
A|基本コース
●お礼のメール
●オンライン学芸員トーク視聴権 ※1
●寄付領収証
●永青文庫 ご招待券(4枚綴り / READYFOR限定デザイン / 有効期間:2022年1月~2023年2月12日 ※月曜日、展示替期間、年末年始休館)
※1 詳細は2021年12月までにご連絡差し上げます。
- 申込数
- 170
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
15,000円

B|【READYFOR限定】「黒き猫」甲州印伝ポーチ
●【READYFOR限定】「黒き猫」甲州印伝ポーチ(65mm×100mm×5mm、マチなし ※写真はイメージです。柄の配置や色味など実際のものと異なる場合がございます。)
●お礼のメール
●オンライン学芸員トーク視聴権 ※1
●寄付領収証
●永青文庫 ご招待券(4枚綴り / READYFOR限定デザイン / 有効期間:2022年1月~2023年2月12日 ※月曜日、展示替期間、年末年始休館)
※1 詳細は2021年12月までにご連絡差し上げます。
- 申込数
- 508
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
- 現在
- 63,956,000円
- 寄付者
- 2,926人
- 残り
- 22日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 224,836,000円
- 支援者
- 13,212人
- 残り
- 22日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
#観光
- 現在
- 75,704,000円
- 支援者
- 6,536人
- 残り
- 25日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 36,239,000円
- 支援者
- 1,984人
- 残り
- 31日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 674人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 6,214,000円
- 寄付者
- 689人
- 残り
- 34日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,666,000円
- 寄付者
- 225人
- 残り
- 3日








