
支援総額
729,500円
目標金額 500,000円
- 支援者
- 83人
- 募集終了日
- 2022年7月17日
https://readyfor.jp/projects/eustoma0219asanuma?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2022年06月17日 18:17
小児がん撲滅を目指す「トルコキキョウの会」代表の高木より
代表の高木よりご挨拶致します
はじめまして、小児がん撲滅を目指す「トルコキキョウの会」代表の高木と申します。私は2013年に11才の娘を「小児脳幹部グリオーマ(DIPG)」で亡くしました。生きていれば成人式を迎えました。先日の夢は、娘が闘病中で病院に搬送される車の中で、9年前と同じように手首の脈が止まり、息を引き取ってから「ゆいちゃん楽になったね」と声をかける夢でした。何年経っても、つらい重さに変わりはありませんでした。
もし娘が小児がんを克服して生きていれば起こり得る問題。それは強い治療により副作用や晩期合併症からくる「就労問題」です。今回のイベントはそのような問題解決と、私の技術職における経験値から必要性を感じて、ひとつのきっかけになればと思っております。
私は30年の間に技術系の専門学校に4つ通った経験があります。
その時に感じたことは、「好きだから、やってみたいと思ったから」などの理由で入学したが、実際に仕事内容を勉強して、「自分には向いていないかも・この技術できないかも」など、高額な入学金や授業料を支払ったあとに気がつき、辞めていく方が多くいました。
それは、専門学校卒業後に現場に就職して気がつくこともしばしばあります。特に日本は職業体験やインターンシップなしに、就職されることが多いと思いますが、私が経験した専門学校では卒業して5年後の就業率は5%満たないとも言われています。こちらは昔に聞いた話となりますので、信ぴょう性が問われるところですが、私の感触としては現在もあまり変わらないのではと推測しております。
せっかく、やりたいと思った仕事が「やりたくない仕事」になることも社会経験を積むうえでは良いと思いますが、職業体験やインターンシップを経験して、職業の選択の幅を広げて、より自分に向いている職業選択に繋がればと思っています。
小児がんを経験した子どもたちは、入院や通院に大切な時間を使います。その大切な時間を「やってみたい♪」好きな仕事との巡り合わせで、やりがいのある仕事に従事できるよう、その一歩として、この職業体験が実りあるものになればと思っております。
将来的には、さらに本格的な接客体験やプロのコンサルタント・技術者からノウハウ提供など、実務に繋がりやすい方法を取り入れていきたいと考えています。特に、小児がん経験者のAYA世代に起こり得る就労問題の解決策になる一歩となれば、就労の不安解消と明るい未来と希望になりますことを心より願っております。
少しでも共感してくださった皆様 心温かいご支援を、どうぞよろしくお願いいたします
小児がん撲滅を目指す「トルコキキョウの会」
代表理事 高木伸幸
はじめまして、小児がん撲滅を目指す「トルコキキョウの会」代表の高木と申します。私は2013年に11才の娘を「小児脳幹部グリオーマ(DIPG)」で亡くしました。生きていれば成人式を迎えました。先日の夢は、娘が闘病中で病院に搬送される車の中で、9年前と同じように手首の脈が止まり、息を引き取ってから「ゆいちゃん楽になったね」と声をかける夢でした。何年経っても、つらい重さに変わりはありませんでした。
もし娘が小児がんを克服して生きていれば起こり得る問題。それは強い治療により副作用や晩期合併症からくる「就労問題」です。今回のイベントはそのような問題解決と、私の技術職における経験値から必要性を感じて、ひとつのきっかけになればと思っております。
私は30年の間に技術系の専門学校に4つ通った経験があります。
その時に感じたことは、「好きだから、やってみたいと思ったから」などの理由で入学したが、実際に仕事内容を勉強して、「自分には向いていないかも・この技術できないかも」など、高額な入学金や授業料を支払ったあとに気がつき、辞めていく方が多くいました。
それは、専門学校卒業後に現場に就職して気がつくこともしばしばあります。特に日本は職業体験やインターンシップなしに、就職されることが多いと思いますが、私が経験した専門学校では卒業して5年後の就業率は5%満たないとも言われています。こちらは昔に聞いた話となりますので、信ぴょう性が問われるところですが、私の感触としては現在もあまり変わらないのではと推測しております。
せっかく、やりたいと思った仕事が「やりたくない仕事」になることも社会経験を積むうえでは良いと思いますが、職業体験やインターンシップを経験して、職業の選択の幅を広げて、より自分に向いている職業選択に繋がればと思っています。
小児がんを経験した子どもたちは、入院や通院に大切な時間を使います。その大切な時間を「やってみたい♪」好きな仕事との巡り合わせで、やりがいのある仕事に従事できるよう、その一歩として、この職業体験が実りあるものになればと思っております。
将来的には、さらに本格的な接客体験やプロのコンサルタント・技術者からノウハウ提供など、実務に繋がりやすい方法を取り入れていきたいと考えています。特に、小児がん経験者のAYA世代に起こり得る就労問題の解決策になる一歩となれば、就労の不安解消と明るい未来と希望になりますことを心より願っております。
少しでも共感してくださった皆様 心温かいご支援を、どうぞよろしくお願いいたします
小児がん撲滅を目指す「トルコキキョウの会」
代表理事 高木伸幸
リターン
500円+システム利用料
【学生の方限定】感謝のメール
学生の方限定です。
ご支援頂いた後に、SNSにて、ご支援した旨をお知り合いの方にお知らせ頂けると幸いです
リターンとしましては、
感謝のメールを送ります
活動報告を載せたHPのリンク先をご連絡します
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年8月
3,000円+システム利用料
感謝のメール
感謝のメールを送ります
活動報告を載せたHPのリンク先をご連絡します
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年8月
500円+システム利用料
【学生の方限定】感謝のメール
学生の方限定です。
ご支援頂いた後に、SNSにて、ご支援した旨をお知り合いの方にお知らせ頂けると幸いです
リターンとしましては、
感謝のメールを送ります
活動報告を載せたHPのリンク先をご連絡します
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年8月
3,000円+システム利用料
感謝のメール
感謝のメールを送ります
活動報告を載せたHPのリンク先をご連絡します
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年8月
1 ~ 1/ 7
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
認定NPO法人シャイン・オン・キッズ
ルダシングワ真美(ムリンディ/ジャパン・ワ...
認定NPO法人シャイン・オン・キッズ
織田友理子(NPO法人ウィーログ 代表理事)
Kaohiong Toby
東海林787
特定非営利活動法人ADRA Japan

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
26%
- 現在
- 7,859,000円
- 支援者
- 644人
- 残り
- 23日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
継続寄付
- 総計
- 87人

ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
継続寄付
- 総計
- 463人

車いすユーザーの社会参加を応援する!WheeLog!サポーター
継続寄付
- 総計
- 43人

地域の子供たちへ笑顔を!スポーツ鬼ごっこと子ども食堂の輪を広げよう
0%
- 現在
- 500円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 16日

夫婦で営む「菜の花コーヒーロースター」を守りたい
161%
- 現在
- 2,420,000円
- 支援者
- 90人
- 残り
- 34日

緊急・フィリピン/ベトナム台風被害|度重なる被災に一刻も早い支援を
2%
- 現在
- 22,000円
- 寄付者
- 3人
- 残り
- 34日









