このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

心からの希望を支える「意思決定支援」を全ての人に届けたい!
心からの希望を支える「意思決定支援」を全ての人に届けたい!
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

25
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/expressedwish?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年03月30日 21:31

【オンラインで初めての手法にトライ!】千歳市成年後見センター主催成年後見制度勉強会

こんにちは。SDM-Japan理事、佐渡で相談支援専門員をしている本間です。

37日、我らが名川代表理事と千歳市成年後見センター主催の専門職対象成年後見制度勉強会にオンラインでお邪魔してきました!

 

□初体験の緊張から一転、大盛り上がりの勉強会に!

私たちのペアが千歳市社協で話をするのは、これが3回目。今回は社協からのリクエストで、特に事例を丁寧にやりたいということになりました。そこで名川代表の短い講義のあと、インシデントプロセス法による事例検討を行いました。オンラインでのインシデントプロセスは初めてでしたので、どうなることかと思い超緊張💦 …ですが、名川代表の進行と書記の私、サポートのセンタースタッフ、参加者も積極的に発言とアイデアを出し合い、結果的には、とてもポジティブな事例検討となりました!

写真は私がいた佐渡そらうみスタジオから名川代表の講義を聞いているところです。アナログとデジタルのコラボのような、リアルのホワイトボードも検討の視覚化に役立ちました。

 

image.jpeg

 

□皆さんの中に「本人の価値観で考える」視点の芽生えが!

代表理事の名川です。

千歳市から出していただいた事例は、参加者からちょっと難しいと感想が出るようなお話で、【相対的なニーズ】にどう【サービス提供】するか?といういつものパターンになりそうなところもありましたが、グループワーク後のお話を伺うと、思いの外「本人の価値観で考えるとどうすれば良いんだろうね」という視点はもっていただけたのかなと思いました。

難しい課題だと、どうしてもニーズ解決と意思決定支援を並べて「どっちを優先させるか?」と悩みがちです。しかし私は、こうしたときには「どちらもやる」と答えるようにしています。ちょうど別の事例でも、「難しい支援課題のある人であっても、並行してその人のポジティブなところにタッチすることができる」とつくづく感じていたところだったのです。視点を変えると「その人の最大課題や価値観対立にガチでぶつかっても負けるだけだよ」ということでもありますね。なんで支援者は自分にとって正しいことは相手にも正しいと思うんだろう。どうして相手を正論で言いくるめるのを勝ちだと思うんだろう。これらの点をもう少し深められたら良かったのですが、時間切れでした。でもその萌芽は発言から感じられたので、大事に各職場に持ち帰っていただきたいなと思いました!

 

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇

 

今回トライしたインシデントプロセス法は、原則として否定せずブレストのように質問をたくさん出し、その後にみんなでアイディア出しをしていくというスタイル。対面じゃないとファシリテーションが難しいかなと思う心配もありましたが、zoomの拍手機能や風船を飛ばすアニメーション機能などを使って一緒にやってみる機会を設けたりして盛り上げられたのが功を奏したと思います。ホワイトボードも整理に役立ちました。

名川代表とは「またやってみたいね」と話をしています!

コース

500円 / 月

毎月

500円コース

500円コース

個人サポーター向けのコンパクトコースです。
【特典】 
・SDM-Japanコラムが掲載された限定サイトへのアクセス
・年間報告書の先行配信
・当法人の販売商品やイベント参加券の10%割引
【注意事項】
・特典のご利用はサポーター継続期間中に限ります。
・支援確定と同時に初月の決済が行われ、翌月以降は毎月10日に決済されます。すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を中止したい場合はマイページから解約することができます。
・サポーターになることを希望する方で、本システムでの決済等が困難な場合は、個別にご相談ください。
・コース特典提供の期限はございません。ただし、将来的に事業の運営が難しくなる場合や特典の提供が難しくなった場合でも、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください。

1,000円 / 月

毎月

1000円コース

1000円コース

個人サポーター向けの標準コースです。
【特典】※500円コースと同内容の特典です。 
・SDM-Japanコラムが掲載された限定サイトへのアクセス
・年間報告書の先行配信
・当法人の販売商品やイベント参加券の10%割引
【注意事項】
・特典のご利用はサポーター継続期間中に限ります。
・支援確定と同時に初月の決済が行われ、翌月以降は毎月10日に決済されます。すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を中止したい場合はマイページから解約することができます。
・サポーターになることを希望する方で、本システムでの決済等が困難な場合は、個別にご相談ください。
・コース特典提供の期限はございません。ただし、将来的に事業の運営が難しくなる場合や特典の提供が難しくなった場合でも、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください。

2,500円 / 月

毎月

2500円コース

2500円コース

法人サポーター向けのコンパクトコースですが、個人の方も選択できます。
【特典】
・SDM-Japanコラムが掲載された限定サイトへのアクセス
・年間報告書の先行配信
・当法人の販売商品やイベント参加券の10%割引
★デジタルトーキングマット(日本語版)のアクセス権(1アカウント)
【注意事項】
・特典のご利用はサポーター継続期間中に限ります。
・支援確定と同時に初月の決済が行われ、翌月以降は毎月10日に決済されます。すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を中止したい場合はマイページから解約することができます。
・サポーターになることを希望する方で、本システムでの決済等が困難な場合は、個別にご相談ください。
・コース特典提供の期限はございません。ただし、将来的に事業の運営が難しくなる場合や特典の提供が難しくなった場合でも、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください。

5,000円 / 月

毎月

5000円コース

5000円コース

法人サポーター向けの標準コースですが、個人の方も選択できます。
【特典】
・SDM-Japanコラムが掲載された限定サイトへのアクセス
・年間報告書の先行配信
・当法人の販売商品やイベント参加券の10%割引
★デジタルトーキングマット(日本語版)のアクセス権(2アカウント)
【注意事項】
・特典のご利用はサポーター継続期間中に限ります。
・支援確定と同時に初月の決済が行われ、翌月以降は毎月10日に決済されます。すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を中止したい場合はマイページから解約することができます。
・サポーターになることを希望する方で、本システムでの決済等が困難な場合は、個別にご相談ください。
・コース特典提供の期限はございません。ただし、将来的に事業の運営が難しくなる場合や特典の提供が難しくなった場合でも、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください。

10,000円 / 月

毎月

10000円コース

10000円コース

SDM-Japanによるプロジェクトを応援するためのコースです。個人、法人問わず選択可能です。
【特典】
・SDM-Japanコラムが掲載された限定サイトへのアクセス
・年間報告書の先行配信
・当法人の販売商品やイベント参加券の10%割引
★デジタルトーキングマット(日本語版)のアクセス権(1アカウント)
★SDM-Japanが今後企画するプロジェクトへの活動資金に充てさせていただき、感謝の気持ちを込めて、年間報告書にお名前又はニックネームを記載いたします(企画内容についてはSDM-Japanにご一任いただきます)。
【注意事項】
・特典のご利用はサポーター継続期間中に限ります。
・支援確定と同時に初月の決済が行われ、翌月以降は毎月10日に決済されます。すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を中止したい場合はマイページから解約することができます。
・サポーターになることを希望する方で、本システムでの決済等が困難な場合は、個別にご相談ください。
・コース特典提供の期限はございません。ただし、将来的に事業の運営が難しくなる場合や特典の提供が難しくなった場合でも、支


あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る