このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています
一人の子どもや若者も取り残さない社会を|マンスリーサポーター募集中
マンスリーサポーター総計
プロジェクト本文
● さいたまユースサポートネットを知ってほしい
私たちさいたまユースサポートネットは、2011年7月から、さいたま市という「地域」に根差した活動を続けてきました。虐待、ヤングケアラー、発達・知的障害、いじめ、不登校、高校中退…生きづらさを抱えた子どもたちや若者が、孤立と貧困の中で暮らしています。
そのような子どもたちや若者の現実に寄り添いながら、「居場所支援」「学習支援」、そして「就労支援」へと、必要に応じて活動の範囲が広がってきました。そうした、子ども若者たちへの支援は、長期にわたり必要となります。絶える事のない支援が必要となります。
私たちの事業の多くは、各種団体からの助成金、地方公共団体からの委託で運営しています。しかし、助成金や委託事業は期間も定められており、経営的には不安定な状況です。また「一人の子どもや若者も取り残さない社会」の実現を目指して、助成金や委託事業では、賄えない、自主事業も運営しております。
その中でも私たちの活動の原点となる「たまり場」の活動資金をクラウドファンディングを通じて調達させていただきました。(当時のクラウドファンディングはこちら)
● すべての子ども・若者が大切にされる社会を
子ども・若者が抱える困難は数多く存在します。しかしそれらの困難そのものに加え、そうした困難が「社会の中で見えづらくなっている」こともまた私たちが直面する課題の1つです。
孤立した子ども・若者たちが抱える「生きづらさ」は、社会で向き合うべき課題です。困難の背景には、複合的で重層的なリスクがあります。
【家庭】ネグレクト/教育力の欠如/DV/虐待/家庭崩壊/貧困/外国生まれ
【学校】いじめ/高校中退/低学力/進路未決定/子ども同士の薄い関係性/不登校/障がい
【本人】自己肯定感のなさ/疾病/障がい/精神疾患/孤立/他者・社会への信頼感のなさ
● 子ども・若者の心の中
- 学校行事の体験がない
- 母親の苦労を見て強いストレスを感じている
- 幼児期に親と離れて不安
- 親が自殺し、祖母と暮らしている
- 家族間で会話が成立しない(外国人)
- 深い思考や悩みができる母語がない(外国人)
- 母は妊娠中で下の兄弟の面倒を見るためにアルバイトができずいつもお金がない
(実際に定時制高校生から聞き取りをしている中で見えてきた彼らの悩みを抜粋)
その後、私たちの活動を利用した子ども・若者たちは様々な想いを持ち、巣立っていきます。
- 幼い時に家族を亡くし、生活保護を受けて一人で生活していましたが、畑での農作業に参加し、それからグループホームに入り、毎日の食事などが保証され、日々の生活を安心して送ることができるようになりました。
- 中学でいじめにあったことから、不登校になり、昼夜逆転の生活をしていました。毎日、 居場所に出かけることで生活リズムが整い、高卒認定試験を受けて合格できました。
- 人込みの中ではパニックになってしまい、一人で家から出ることができませんでした。居場所のスタッフが自宅へ迎えに行き、一緒に電車に乗る練習を何度もしました。今では、電車や自転車で外出できるようになり、アルバイトを始めています。
● あなたのおかげで、できることがたくさんあります。
今回、「絶える事のない支援」を継続するために、継続的にご支援いただくサポーターを募集いたします。「絶える事のない支援」は、私たちの活動を利用している子どもたち、若者たちに安心感をもたらします。そのためには、「財源」を確保する必要があるのです。
このページをご覧になっているあなたも、子ども・若者とさいたまユースをつなげる大切なサポーターの一員です。みなさまのご支援をお待ちしております。
● さいたまユースのあゆみ
クリックするとPDFでご覧いただけます。
● さいたまユースの事業
私たちの事業の詳細はこちらからご覧いただけます。
● 最後に-専務理事 青砥祥子からのメッセージ-
私たちさいたまユースの活動は、貧困や虐待、不登校、ひきこもりなど、多様な背景をもち、生きづらさを抱える子ども・若者たちの学び直しや仲間づくりの場である「たまり場」から始まり、この12年間、学習支援、居場所づくり、自立・就労支援を柱に、地域との協働で子ども・若者を支える取り組みを行なってきました。 4年前からは、地域の方々の応援もあり、さいたま市見沼区で小学生にスポーツの体験と食事を提供する活動もしています。
2021年に、さいたま市見沼区堀崎町に本部拠点を移してからは、困窮が原因で、地域のスポーツ教室に通えない、旅行に行ったことがない、映画や演劇をみたことがない、絵本を家で読む機会がないなど、文化的な体験が不十分な子どもや若者に仲間づくりをする居場所と、音楽やアート、スポーツ、演劇、遠足などの文化体験の機会を提供し、外国ルーツの子どもたちには、日本語学習の場づくりをしています。
現在の法制度では支援の届かない子ども・若者たちを対象とするこれらの活動の多くは、活動に賛同してくださった方々からのご寄付で運営してきました。昨年末には、たまり場の運営のためにクラウドファンディングに挑戦し、多くの方からのご支援をいただきました。心より御礼申し上げます。
これからも、地域の方々との協働を大切にし、困難を抱え、孤立した子どもたちが将来に希望を持てるような地域づくりの活動を続けていきたいと思っています。 何卒ご支援をいただきますようお願い申し上げます。
<留意事項>
・ご支援にあたり、利用可能な決済手段はこちらをご覧ください。(リンク)
・本プロジェクトでは、お1人様1コースへの支援となります。複数コースへのご支援は出来兼ねますのでご了承ください。
・本プロジェクトでは、毎月の継続的なご支援を募集しています。初回ご支援時に1回目の決済が行われ、翌月以降は毎月10日に決済が行われます。ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。(リンク)
・ご支援確定後の返金は、ご対応致しかねますので何卒ご了承ください。翌月以降のキャンセル(解約)については、こちらをご覧ください。(リンク)
・コースを途中で変更することはできません。お手数をおかけしますが、一度支援を解約していただき、ご希望のコースに改めてご支援ください。支援の解約方法は、こちらをご覧ください。(リンク)
・ ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。
- 寄付金が充てられる事業活動の責任者:
- NPO法人さいたまユースサポートネット 青砥恭
- 団体の活動開始年月日:
- 2011年7月17日
- 団体の法人設立年月日:
- 2021年7月11日
- 団体の役職員数:
- 50〜99人
活動実績の概要
さいたま市を拠点に、様々な困難により居場所がなく将来への不安を抱えた子ども・若者たちへの支援活動を展開しています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
『一人の子どもや若者も取り残さない社会』 埼玉県さいたま市で10年ほど前から、地域と協働で、生きるのに困難を抱えた子ども若者たちの支援をおこなっているNPOです。 具体的には、居場所、学習支援、就労支援、子ども第三の居場所の事業をおこなっています。 よろしくお願いします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
コース
1,000円 / 月
1,000円コース
食事を児童3人に1日提供できます。
児童に勉強を教えることができます。
■初回ご支援時にお礼のメール
■年度末に活動報告を郵送にてお送りします。
3,000円 / 月
3,000円コース
食事を児童3人に3日間提供できます。
子ども一人に体操着・上ばきなどを提供できます。
■初回ご支援時にお礼のメール
■季刊誌(4回/年)をお送り致します。
■年度末に活動報告をメールにてお送りします。
5,000円 / 月
5,000円コース
食事を児童3人に5日間提供できます。
絵具、書道セットなどを提供できます。
■初回ご支援時にお礼のメール
■季刊誌(4回/年)お送り致します。
■年度末に活動報告をメールにてお送りします。
10,000円 / 月
10,000円コース
食事を児童3人に10日間提供できます。
宿泊体験を児童2人提供できます。
■初回ご支援時にお礼のメール
■季刊誌(4回/年)お送り致します。
■年度末に活動報告をメールにてお送りします。
プロフィール
『一人の子どもや若者も取り残さない社会』 埼玉県さいたま市で10年ほど前から、地域と協働で、生きるのに困難を抱えた子ども若者たちの支援をおこなっているNPOです。 具体的には、居場所、学習支援、就労支援、子ども第三の居場所の事業をおこなっています。 よろしくお願いします。
マンスリーサポーター募集!生活困窮者の命と住まいを守る活動
#医療・福祉
- 総計
- 12人
夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
#医療・福祉
- 総計
- 177人
不安な将来をみんなで解決!"いしいさん家"サポーター大募集!
#まちづくり
- 総計
- 15人
【サポーター募集】鹿児島県に民間DVシェルターを継続的に運用する
#まちづくり
- 総計
- 30人
【毎日営業の第三の居場所】地球の子供食堂と宿題Cafeひがしく店
#まちづくり
- 総計
- 51人
心からの希望を支える「意思決定支援」を全ての人に届けたい!
#まちづくり
- 総計
- 24人
国籍の違いを超えて安心して妊娠・出産・子育てできる日本へ
#まちづくり
- 総計
- 11人