
支援総額
目標金額 660,000円
- 支援者
- 85人
- 募集終了日
- 2019年10月31日
背番号85まで
12日振りの新着情報作成です!
予約投稿したらちゃんと10:30に配信されるんだろうか。。
クラウドファンディング終わった今、やるべきことはたくさんあれど、やはりまずは支援いただいた皆さま全員にきちんと御礼がしたいという気持ち。
そうはいっても、思った以上に85という数字が重い。
85。なんの数字でしょう。
今回のクラウドファンディングの支援者総数です。
85人の方からご支援頂いて、790,000の金額を達成しました。
※実際はこの後に2人直接のご支援を頂きました!きちんと会計報告いたしますm(__)m
この85人プラス2人の方々のご厚意を、絶対にいわゆる「抜け漏れ」の無いように丁重に丁重に扱いたい。
そう思うと、この数字ってかなり大きいんですよね。
プロジェクト成立後、色んな形で支援者様の一覧をデータで取り出すことが出来ます。
さすがの仕様で分かりやすくできているのですが。。。
どうも一つ、わたし、「癖」のようなものがあるらしく。
時系列でないと分からないんですよね。
物事が起こった出来事の、時系列順でないと、諸々把握するのが苦手みたいなんです。なので、仕事柄でもデジタルデータを扱っていて、どうにも不慣れなのが動画や音声データ。動画や音声データの編集って、尺の概念が必要ですよね。
なので、ネット黎明期からこの業界に居て何かが苦手になった瞬間って私の場合、確かTwitterだったんですよ。
それまでいわゆるパソコン通信(懐)だったころは全てが文字オンリーで、簡単なコマンドを覚えていれば、誰と誰が会話していて、という概念が私には分かりやすかった。ブログや掲示板が登場してからも、時間の概念が分かる間は大丈夫だった。
けど大いに困ったのが、Twitter若しくはFacebook。
自分で投稿して、実際にページを見ると他の人の投稿がたくさん横入りしてきてて時系列が逆になってるし、そもそも自分が書いたものは人にどう見えているのかとかが分からない。
ものすごく不安です、いまだにTwitterもFacebookも。
そういう意味ではインスタはまだ分かりやすい。
LINEは連絡手段に重宝してますが、LINEタイムラインとかはいまだに慣れません。
要は、時系列で無くなると一気に頭が混乱するんですよね。
何かの病気ですかね私。
というわけで、今回のご支援に関しては「応援コメント」欄がもっとも頼りになるということが分かり。
今、応援コメント欄をキレイに印刷して、下から順に1から番号を振りました。ピッタリ85。これはなかなか気持ちがイイ。
もちろんこの中に私の代理決済だったり、保護者の方がどなたかの代理決済をしていただいたものもあり、また施設の実費分が入っていたりと、その辺りも混乱の元なのですが、それでも時系列はやっぱり分かりやすい。
クラファンのシステムが金額別(1万のコースと3万のコースそれぞれで一覧がCSVで落とせる)になっている理由が私にはいま一つ納得できず、出来れば時系列にしてほしかったとそればかり思う次第。
時系列がデフォルトで、場合によって支援額やコースでソート出来れば最高だよね。
もちろん支援者の方にはリターンを送付しなきゃいけないので、金額別になっているとリターン送付の観点からはとても便利だと思うのですよ。
ただリターンの種類に関わらず、全ての支援者様にきちんと応対させていただきたいと思う場合、9月27日のご支援者と10月31日のご支援者では、間のあき方が全然違いますものー。
今でこそ当たり前になりましたが、まだネット黎明期の頃は、画面の上に行くほど新しく下は古いという概念が無い方のページが結構ありまして、今でも会社の沿革なんかは上が古くて下になるにつれ新しくなるんですが
こういうのも一人勝手に大混乱します。
いやいや上に新しくしてってよ、と。
だってページ開いたときに、下に追加してあっても何も分からんじゃん。
どんどん話が横道にそれますが。
85回の決済に85回分のドラマがあって、それを時系列順に思い出しながら、支援者様のコメントと自分の返信内容を読んでいると、何かほんと泣けて来まして。当時は分からなかったからこんなコメントしてるけど、何とあの人だったんだよなあ、とか。
まだ全然海のものとも山のものとも分からない?ときから、支援してくれようとした人たちがこんなにたくさんいたんだなぁ、とか。
色んな事懐かしみながら、作業を進めています。
お別れ会の本番まで、途中経過をこんな感じで時々ご報告していけたらと思っています。
リターン
3,000円

子どもたちからお礼の寄せ書き
■お礼の寄せ書き
→子どもたちが直筆でありがとうメッセージの寄せ書きを作ります。
直筆で作成した寄せ書きをスキャンし、データでお届けします。
- 申込数
- 60
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
10,000円

ドリームキャッチャー(手作りお守り)・お名前のクレジット記載
■お礼の寄せ書き(コピーして郵送可)
■活動報告書(郵送可)
■ドリームキャッチャー(手作りお守り)
→夢を変える力を持つと言われるお守りを子どもたちが手作りします。
■お名前のクレジット記載
→Facebookや活動報告書、町内の回覧物等に、高額ご寄付者としてお名前を記名します。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
3,000円

子どもたちからお礼の寄せ書き
■お礼の寄せ書き
→子どもたちが直筆でありがとうメッセージの寄せ書きを作ります。
直筆で作成した寄せ書きをスキャンし、データでお届けします。
- 申込数
- 60
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
10,000円

ドリームキャッチャー(手作りお守り)・お名前のクレジット記載
■お礼の寄せ書き(コピーして郵送可)
■活動報告書(郵送可)
■ドリームキャッチャー(手作りお守り)
→夢を変える力を持つと言われるお守りを子どもたちが手作りします。
■お名前のクレジット記載
→Facebookや活動報告書、町内の回覧物等に、高額ご寄付者としてお名前を記名します。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月

【毎日営業の第三の居場所】地球の子供食堂と宿題Cafeひがしく店
- 総計
- 62人

マンスリーサポーター募集【子ども食堂やたなか@ふたばの会】
- 総計
- 1人

不登校を受け入れ応援する「居場所としての社会」づくりを推進したい!
- 総計
- 2人

長野市で誰かの「好き」から誰もが学び、楽しむイベントを作りたい
- 現在
- 26,500円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 2日

孤立をなくし、笑顔をつなぐ。“街ごと子ども食堂”プロジェクト
- 総計
- 1人

当別町の豊かな森から、ギャニオンがつくる北海道産メープルを世界へ!
- 総計
- 0人

946未来づくりサポーター~子どもたちの夢をカタチにするお手伝い~
- 総計
- 0人
中高生が自分の人生と、素直に向き合える社会を目指して。
- 支援総額
- 2,615,000円
- 支援者
- 111人
- 終了日
- 12/28

【築100年弱の姫路古民家】わざわざ来たくなる古民家民泊を作る!
- 支援総額
- 1,490,000円
- 支援者
- 61人
- 終了日
- 5/30
【第4弾】ホロコーストの声なき声よ ヨーロッパ最貧ロマ版ドラゴン桜
- 支援総額
- 1,207,000円
- 支援者
- 81人
- 終了日
- 7/7
19万人の不登校児を守りたい!栃木に週5日体験型授業の自然学校
- 支援総額
- 1,581,000円
- 支援者
- 60人
- 終了日
- 4/18

島原の名物スイーツとキャラクターのコラボ商品を全国展開したい
- 支援総額
- 10,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 3/18

新型コロナウイルスに負けたくない。保護猫たちを守り抜く!
- 支援総額
- 2,929,000円
- 支援者
- 273人
- 終了日
- 6/30












