あいトリ"表現の不自由展・その後"再開に要した活動費を募ります

あいトリ"表現の不自由展・その後"再開に要した活動費を募ります

支援総額

2,739,000

目標金額 1,500,000円

支援者
228人
募集終了日
2019年12月26日

    https://readyfor.jp/projects/fujiyu?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年11月09日 17:30

藤江 民さんから応援メッセージ「美術はナマモノだ」

再開後、藤江民さん(左)とキム・ソギョンさん。お互いの作品の前で撮りあう。撮影:岡本有佳

 

富山の美術館が右翼の抗議に屈して展覧会の8年後に

個人に売却した大浦信行さんの作品。

同時に掲載図録の残部を焼却した。

 

焼やすだなんて!!

 

あきれた私は、図録の自分の作品掲載ページを題材に、

償却処分の事実を文章で書きこんだポスターを製作し、

自分の作品の記録を残そうとしました。

その展覧会でしかできない展示をしたので、図録は残ってほしかった。
 
今回の一大事。
「表現の不自由展」が日本の大きな国際展に参加できたことにまず拍手。

美術表現は実はこういう風に社会と密接に影響しあうことを

認知させてくれました。

 

企画者が美術の専門家ではないという話があるとか。
専門家でないと展覧会ができないとしたら、

今回のような展示はあり得ないかもしれない。

美術はナマモノだ。専門性だけでは死んでしまう。


「表現の不自由展」実行委員会は本当に再開に向け頑張り、

結果として条件付きですが再開でき閉幕を迎えました。

彼らが段階を踏み、連絡をとって

現実的に進めて再開をめざした結果だと思います。

 

不自由展実行委員会が身銭を切ってきた相当額の経費や

これからの活動費のことも気がかりです。
応援したいと思います。

 

藤江 民

 

藤江 民 《Tami Fujie 1986 work》(1994 年)
焼却された図録の現物と一緒に展示した。

【作品解説】

藤江は富山県立近代美術館が主催する「86富山の美術」招待作家のひとり。大浦の作品をめぐり図録の非公開・焼却処分が下されたことによって藤江の作品データもまた永遠に失なわれることになった。本作品は、図録に掲載された藤江の作品が焼かれるイメージを用いることによって、図録が焚書扱いされたことを端的に批判する作品だ。抽象を基調とする彼女の作品のなかでは異例のメッセージ性の強い作品である。本作品は、94年、主催者側である富山市からの強い反対をはねのけて、『ARTEDGE’94』に出品された。

 

藤江は、自身が主催した「表現の自由を考える有志展」(91年)でも会場の富山市市民プラザが開催中止を求めるなかで開催を実現する。93年には大浦らと富山、東京で「富山県立近代美術館問題を考えるシンポジウム」を開催する。96年に、藤江は自らが所蔵する図録を富山県立図書館に寄贈するが、図書館はこれを拒否する。藤江の活動は、表現の自由のみならず、図録などのアートドキュメントの重要性を指摘する重要な問題提起となっている。

 

その後藤江らの活動は、美術家や批評家たちによる「美術と美術館のあいだを考える会」の結成に結実する。会の機関誌として出発した『あいだ』(福住治夫編集長)は、会休止後の現在も発行され続けている。藤江は現在も富山で作家として活動を続けている。

(小倉利丸)

リターン

10,000


alt

A)【日本在住の方向け / 일본에 거주하시는 분들께】不自由展の経緯:ビジュアル報告書コース

◆【完全版】不自由展にまつわる経緯をまとめたビジュアル報告書
:印刷物、郵送、24ページほどのボリュームを予定。

◆不自由展出展作家の作品をモチーフにした絵葉書 3枚セット(絵柄はランダム)

◆不自由展公式HPに、支援者様のお名前を掲載(ニックネーム可、希望者のみ)

〔こちらもお届け〕
・実行委員会から、お礼のメール
・活動報告メルマガをお届け(月1回、半年間)
・【ダイジェスト版】不自由展についての報告書(PDF)

※このコースは、日本在住者のみ申し込めます。海外郵送不可。
이 코스는 일본 거주자만 신청할 수 있습니다. 해외 배송 불가

申込数
68
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年6月

3,000


alt

B)【日本在住の方向け / 일본에 거주하시는 분들께】お気持ちコース

◆実行委員会から、お礼のメール
◆活動報告メルマガをお届け(月1回、半年間)

※ご支援にあたり、住所の入力は不要です。

申込数
49
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年6月

10,000


alt

A)【日本在住の方向け / 일본에 거주하시는 분들께】不自由展の経緯:ビジュアル報告書コース

◆【完全版】不自由展にまつわる経緯をまとめたビジュアル報告書
:印刷物、郵送、24ページほどのボリュームを予定。

◆不自由展出展作家の作品をモチーフにした絵葉書 3枚セット(絵柄はランダム)

◆不自由展公式HPに、支援者様のお名前を掲載(ニックネーム可、希望者のみ)

〔こちらもお届け〕
・実行委員会から、お礼のメール
・活動報告メルマガをお届け(月1回、半年間)
・【ダイジェスト版】不自由展についての報告書(PDF)

※このコースは、日本在住者のみ申し込めます。海外郵送不可。
이 코스는 일본 거주자만 신청할 수 있습니다. 해외 배송 불가

申込数
68
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年6月

3,000


alt

B)【日本在住の方向け / 일본에 거주하시는 분들께】お気持ちコース

◆実行委員会から、お礼のメール
◆活動報告メルマガをお届け(月1回、半年間)

※ご支援にあたり、住所の入力は不要です。

申込数
49
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年6月
1 ~ 1/ 18

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る