巨匠の響きよ永遠に!藝大に遺されたレコード2万枚の危機を救う
巨匠の響きよ永遠に!藝大に遺されたレコード2万枚の危機を救う

支援総額

7,190,000

目標金額 5,000,000円

支援者
326人
募集終了日
2017年2月21日

    https://readyfor.jp/projects/geidailibrarysp?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年12月02日 18:07

蓄音機コンサート「SP録音で聴く往年のショパン名演奏」開催!

ほっそりとした三日月と金星が夕暮れの空に並ぶ11月29日(金)、蓄音機コンサート「SP録音で聴く往年のショパン名演奏」を開催しました。解説は蓄音機コンサートでは初登場となるピアニストの迫昭嘉先生と、迫先生のご紹介で出演していただくことになった音楽評論家の青澤隆明氏です。
 
ピアノの特集は、過去2回開催したレオニード・クロイツァー特集に続く3回目。クロイツァー以外のピアノのSPレコードは、クラウドファンディングで皆様のご支援を受けるまで、段ボールに入って使えない状態でした。それが現在、全てピアニストごとに保存箱に入り、必要なレコードをすぐに出せるようになったので、ピアニストを特集を初めて組めることになりました。
 
東京藝術大学の前身である東京音楽学校に、最初に入ったピアノのSPレコードは、パハマンが弾く「葬送行進曲」です。
その大正4年に音楽学校に入ったレコードでプログラムは始まります。
会場に集まったお客様は94名。皆さんとても熱心に音楽に聴き入り、先生方のお話に耳を傾けられています。
1848年生まれが1912年に録音したレコードで始まり、1922年生まれが1949年に録音したレコードで終わったこのコンサート、様々な演奏スタイル、様々な曲の作り方を、迫先生による演奏家の視点、評論家の青澤氏による音楽の言語化でお楽しみいただけたかと思います。
 
東京藝術大学附属図書館SPレコードコレクションによる蓄音機コンサート2019
「SP録音で聴く往年のショパン名演奏」
日 時:2019年11月29日(金)19:00開演
会 場:音楽学部 第6ホール
入 場:無料(定員200名)
解 説:迫昭嘉(ピアニスト・音楽学部長)
ゲスト:青澤隆明(音楽評論家)
助 成:藝大フレンズ
観客数:94名
 
プログラム
 
ヴラディーミル・ド・パハマン(1848-1933)
「葬送行進曲 op. 35, no. 2」
Victor(米) 74304 1912年録音
*東京音楽学校で1915年(大正4年)に受入
  
エミール・フォン・ザウアー(1862-1942)
「エチュード op. 10, no. 3 “別れの曲”」
Odeon (独) O-7835a 1928年録音
    
アルフレッド・コルトー(1877-1962)
「エチュード op. 10, no. 3 “別れの曲”」
Victor(日) JAS-524-3 1933年録音
   
ヴィルヘルム・バックハウス(1884-1969)
「エチュード op. 10, no. 3 “別れの曲”」
HMV(英)D.B.1132 1928年録音
 
イグナツィ・ヤン・パデレフスキ(1860-1941)
「エチュード op. 10, no. 5 “黒鍵”」
Victor(日)JE-192 1928年録音
 
モーリツ・ローゼンタール(1862-1946)
「エチュード op. 10, no. 5 “黒鍵”」
「マズルカ op. 63, no. 3」
Parlophone E-11161 1931年録音
 
安川加壽子(1922-1996)
「エチュード op. 10, no. 5 “黒鍵”」
Victor (日) JAS-46-2 1949年録音
 
ヴラディーミル・ド・パハマン(1848-1933)
「ノクターン op. 72」
HMV(英) D.B.1106 1927年録音

「ワルツ op. 64, no. 1」パハマンの肉声付き 
HMV(英) D.A.761 1925年録音
 
マルグリット・ロン(1874-1966)
「マズルカ op. 59, no. 3」
Columbia(日)J7835 1929年録音
 
エゴン・ペトリ(1881-1962)
「ワルツ op. 42」
HMV(英)B3791 1929年録音
 
レオニード・クロイツァー(1884-1953)
「プレリュード op. 28, no. 15」
Polydor(独)B27303 1928年録音
 
アルトゥール・ルービンシュタイン(1887-1982)
「ポロネーズ第6番 op. 53 “英雄ポロネーズ”」
Victor(日)JD-659 1935年録音
 
ヴァルター・ギーゼキング(1895-1956)
「ワルツ op. 64, no. 1」
「プレリュード op. 28, no. 23」
Columbia(日)J5604 1936年録音
 
ディヌ・リパッティ(1917-1950)
「ワルツ op. 34, no. 1」
Columbia(英)LX1032 1947年録音
 
ハリーナ・チェルニー=ステファンスカ(1922-2001)
「マズルカ op. 63, no. 3」
HMV(英)B9866 1949年録音

リターン

3,000


alt

藝大附属図書館の活動を応援する【御礼状、ニュースレター、本学HPにお名前掲載】

● 図書館から感謝の気持ちを込めて御礼状(E-Mailでの配信)
● プロジェクト完了まで進捗状況をMailニュースで配信
● 本学HPにご芳名掲載(ご希望される方のみ)

申込数
130
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年7月

10,000


alt

レコードの危機を救う箱を寄贈する【レコード保存箱に箱寄贈者としてお名前を記載】

● 3,000円コースのリターン(①御礼状、②Mailニュース、③本学HPにご芳名掲載)に加えて、
● レコード保存箱に箱寄贈者としてご芳名を記載します(図書館長でデザイナーの松下計教授がデザインしたお名前を貼付)

申込数
147
在庫数
153
発送完了予定月
2017年7月

3,000


alt

藝大附属図書館の活動を応援する【御礼状、ニュースレター、本学HPにお名前掲載】

● 図書館から感謝の気持ちを込めて御礼状(E-Mailでの配信)
● プロジェクト完了まで進捗状況をMailニュースで配信
● 本学HPにご芳名掲載(ご希望される方のみ)

申込数
130
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年7月

10,000


alt

レコードの危機を救う箱を寄贈する【レコード保存箱に箱寄贈者としてお名前を記載】

● 3,000円コースのリターン(①御礼状、②Mailニュース、③本学HPにご芳名掲載)に加えて、
● レコード保存箱に箱寄贈者としてご芳名を記載します(図書館長でデザイナーの松下計教授がデザインしたお名前を貼付)

申込数
147
在庫数
153
発送完了予定月
2017年7月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る