
支援総額
7,190,000円
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 326人
- 募集終了日
- 2017年2月21日
https://readyfor.jp/projects/geidailibrarysp?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2019年12月02日 18:07
蓄音機コンサート「SP録音で聴く往年のショパン名演奏」開催!
ほっそりとした三日月と金星が夕暮れの空に並ぶ11月29日(金)、蓄音機コンサート「SP録音で聴く往年のショパン名演奏」を開催しました。解説は蓄音機コンサートでは初登場となるピアニストの迫昭嘉先生と、迫先生のご紹介で出演していただくことになった音楽評論家の青澤隆明氏です。
ピアノの特集は、過去2回開催したレオニード・クロイツァー特集に続く3回目。クロイツァー以外のピアノのSPレコードは、クラウドファンディングで皆様のご支援を受けるまで、段ボールに入って使えない状態でした。それが現在、全てピアニストごとに保存箱に入り、必要なレコードをすぐに出せるようになったので、ピアニストを特集を初めて組めることになりました。
東京藝術大学の前身である東京音楽学校に、最初に入ったピアノのSPレコードは、パハマンが弾く「葬送行進曲」です。
その大正4年に音楽学校に入ったレコードでプログラムは始まります。
その大正4年に音楽学校に入ったレコードでプログラムは始まります。
会場に集まったお客様は94名。皆さんとても熱心に音楽に聴き入り、先生方のお話に耳を傾けられています。
1848年生まれが1912年に録音したレコードで始まり、1922年生まれが1949年に録音したレコードで終わったこのコンサート、様々な演奏スタイル、様々な曲の作り方を、迫先生による演奏家の視点、評論家の青澤氏による音楽の言語化でお楽しみいただけたかと思います。
1848年生まれが1912年に録音したレコードで始まり、1922年生まれが1949年に録音したレコードで終わったこのコンサート、様々な演奏スタイル、様々な曲の作り方を、迫先生による演奏家の視点、評論家の青澤氏による音楽の言語化でお楽しみいただけたかと思います。
東京藝術大学附属図書館SPレコードコレクションによる蓄音機コンサート2019
「SP録音で聴く往年のショパン名演奏」
日 時:2019年11月29日(金)19:00開演
会 場:音楽学部 第6ホール
入 場:無料(定員200名)
解 説:迫昭嘉(ピアニスト・音楽学部長)
ゲスト:青澤隆明(音楽評論家)
助 成:藝大フレンズ
観客数:94名
日 時:2019年11月29日(金)19:00開演
会 場:音楽学部 第6ホール
入 場:無料(定員200名)
解 説:迫昭嘉(ピアニスト・音楽学部長)
ゲスト:青澤隆明(音楽評論家)
助 成:藝大フレンズ
観客数:94名
プログラム
ヴラディーミル・ド・パハマン(1848-1933)
「葬送行進曲 op. 35, no. 2」
Victor(米) 74304 1912年録音
*東京音楽学校で1915年(大正4年)に受入
エミール・フォン・ザウアー(1862-1942)
「エチュード op. 10, no. 3 “別れの曲”」
Odeon (独) O-7835a 1928年録音
アルフレッド・コルトー(1877-1962)
「エチュード op. 10, no. 3 “別れの曲”」
Victor(日) JAS-524-3 1933年録音
ヴィルヘルム・バックハウス(1884-1969)
「エチュード op. 10, no. 3 “別れの曲”」
HMV(英)D.B.1132 1928年録音
「葬送行進曲 op. 35, no. 2」
Victor(米) 74304 1912年録音
*東京音楽学校で1915年(大正4年)に受入
エミール・フォン・ザウアー(1862-1942)
「エチュード op. 10, no. 3 “別れの曲”」
Odeon (独) O-7835a 1928年録音
アルフレッド・コルトー(1877-1962)
「エチュード op. 10, no. 3 “別れの曲”」
Victor(日) JAS-524-3 1933年録音
ヴィルヘルム・バックハウス(1884-1969)
「エチュード op. 10, no. 3 “別れの曲”」
HMV(英)D.B.1132 1928年録音
イグナツィ・ヤン・パデレフスキ(1860-1941)
「エチュード op. 10, no. 5 “黒鍵”」
Victor(日)JE-192 1928年録音
「エチュード op. 10, no. 5 “黒鍵”」
Victor(日)JE-192 1928年録音
モーリツ・ローゼンタール(1862-1946)
「エチュード op. 10, no. 5 “黒鍵”」
「マズルカ op. 63, no. 3」
Parlophone E-11161 1931年録音
「エチュード op. 10, no. 5 “黒鍵”」
「マズルカ op. 63, no. 3」
Parlophone E-11161 1931年録音
安川加壽子(1922-1996)
「エチュード op. 10, no. 5 “黒鍵”」
Victor (日) JAS-46-2 1949年録音
「エチュード op. 10, no. 5 “黒鍵”」
Victor (日) JAS-46-2 1949年録音
ヴラディーミル・ド・パハマン(1848-1933)
「ノクターン op. 72」
HMV(英) D.B.1106 1927年録音
「ノクターン op. 72」
HMV(英) D.B.1106 1927年録音
「ワルツ op. 64, no. 1」パハマンの肉声付き
HMV(英) D.A.761 1925年録音
マルグリット・ロン(1874-1966)
「マズルカ op. 59, no. 3」
Columbia(日)J7835 1929年録音
「マズルカ op. 59, no. 3」
Columbia(日)J7835 1929年録音
エゴン・ペトリ(1881-1962)
「ワルツ op. 42」
HMV(英)B3791 1929年録音
「ワルツ op. 42」
HMV(英)B3791 1929年録音
レオニード・クロイツァー(1884-1953)
「プレリュード op. 28, no. 15」
Polydor(独)B27303 1928年録音
「プレリュード op. 28, no. 15」
Polydor(独)B27303 1928年録音
アルトゥール・ルービンシュタイン(1887-1982)
「ポロネーズ第6番 op. 53 “英雄ポロネーズ”」
Victor(日)JD-659 1935年録音
「ポロネーズ第6番 op. 53 “英雄ポロネーズ”」
Victor(日)JD-659 1935年録音
ヴァルター・ギーゼキング(1895-1956)
「ワルツ op. 64, no. 1」
「プレリュード op. 28, no. 23」
Columbia(日)J5604 1936年録音
ディヌ・リパッティ(1917-1950)
「ワルツ op. 64, no. 1」
「プレリュード op. 28, no. 23」
Columbia(日)J5604 1936年録音
ディヌ・リパッティ(1917-1950)
「ワルツ op. 34, no. 1」
Columbia(英)LX1032 1947年録音
Columbia(英)LX1032 1947年録音
ハリーナ・チェルニー=ステファンスカ(1922-2001)
「マズルカ op. 63, no. 3」
HMV(英)B9866 1949年録音
「マズルカ op. 63, no. 3」
HMV(英)B9866 1949年録音
リターン
3,000円
藝大附属図書館の活動を応援する【御礼状、ニュースレター、本学HPにお名前掲載】
● 図書館から感謝の気持ちを込めて御礼状(E-Mailでの配信)
● プロジェクト完了まで進捗状況をMailニュースで配信
● 本学HPにご芳名掲載(ご希望される方のみ)
- 申込数
- 130
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年7月
10,000円
レコードの危機を救う箱を寄贈する【レコード保存箱に箱寄贈者としてお名前を記載】
● 3,000円コースのリターン(①御礼状、②Mailニュース、③本学HPにご芳名掲載)に加えて、
● レコード保存箱に箱寄贈者としてご芳名を記載します(図書館長でデザイナーの松下計教授がデザインしたお名前を貼付)
- 申込数
- 147
- 在庫数
- 153
- 発送完了予定月
- 2017年7月
3,000円
藝大附属図書館の活動を応援する【御礼状、ニュースレター、本学HPにお名前掲載】
● 図書館から感謝の気持ちを込めて御礼状(E-Mailでの配信)
● プロジェクト完了まで進捗状況をMailニュースで配信
● 本学HPにご芳名掲載(ご希望される方のみ)
- 申込数
- 130
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年7月
10,000円
レコードの危機を救う箱を寄贈する【レコード保存箱に箱寄贈者としてお名前を記載】
● 3,000円コースのリターン(①御礼状、②Mailニュース、③本学HPにご芳名掲載)に加えて、
● レコード保存箱に箱寄贈者としてご芳名を記載します(図書館長でデザイナーの松下計教授がデザインしたお名前を貼付)
- 申込数
- 147
- 在庫数
- 153
- 発送完了予定月
- 2017年7月
1 ~ 1/ 7
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
首都圏若者サポートネットワーク(若者おうえ...
東京国立博物館
VersaillesResortFarm(代表 岩崎崇文)
御代田町
シャプラニール=市民による海外協力の会
静岡市立静岡病院
小林雅彦(NPO法人「防衛技術博物館を創る会」...

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
78%
- 現在
- 7,062,000円
- 支援者
- 329人
- 残り
- 7日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
197%
- 現在
- 59,305,000円
- 寄付者
- 2,842人
- 残り
- 30日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
66%
- 現在
- 33,315,000円
- 支援者
- 1,860人
- 残り
- 39日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
30%
- 現在
- 910,000円
- 寄付者
- 31人
- 残り
- 11日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
90%
- 現在
- 2,701,000円
- 支援者
- 202人
- 残り
- 3日

病院一丸となって、災害から静岡の未来を守る!DMATカー買い換えへ
132%
- 現在
- 13,224,000円
- 寄付者
- 152人
- 残り
- 9日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
継続寄付
- 総計
- 530人
最近見たプロジェクト
寺岡征己
ARA
ウクライナの子ども達を支える会
Munovation Award JAPAN
あまわり浪漫の会
宮田 遼(Smart Paper 代表)
SUN&RICE 代表 新田 綾子
成立

石巻牡鹿半島福貴浦の殻付牡蠣を販売するかき小屋を作ります
109%
- 支援総額
- 1,314,000円
- 支援者
- 99人
- 終了日
- 2/26
AR(拡張現実)を普及させてビジネスシーンを盛り上げたい!
- 支援総額
- 10,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 7/26
成立
坂本龍太朗氏のウクライナ支援を伝える|チラシを2万5000部制作
134%
- 支援総額
- 67,000円
- 支援者
- 15人
- 終了日
- 10/14

Munovation Award JAPAN 2024
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 9/29
成立

肝高の阿麻和利 卒業公演を開催したい!卒業生の感謝と未来への恩送り
119%
- 支援総額
- 5,361,000円
- 支援者
- 332人
- 終了日
- 3/24
成立
水と食べ物と、トイレの備蓄を。防災ダンボールトイレを広めたい
109%
- 支援総額
- 1,313,000円
- 支援者
- 62人
- 終了日
- 3/29
成立

誰一人取り残さない。農業で繋がるまちづくりを千葉館山から
122%
- 支援総額
- 1,226,000円
- 支援者
- 135人
- 終了日
- 9/30









