
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 50人
- 募集終了日
- 2023年11月1日

樹齢1200年を超える「伊佐沢の久保ザクラ」を未来へ繋ぐために
#地域文化
- 現在
- 93,000円
- 寄付者
- 18人
- 残り
- 40日

引退競走馬の個性が輝き続けるために|大山と馬、50年の歩みを未来へ
#地域文化
- 現在
- 3,149,000円
- 支援者
- 266人
- 残り
- 35日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
#観光
- 現在
- 74,041,000円
- 支援者
- 6,397人
- 残り
- 31日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,411,900円
- 支援者
- 13,079人
- 残り
- 28日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,835,000円
- 支援者
- 1,890人
- 残り
- 37日

子どもたちへの読書推進サポーター~声優と一緒に取り組む活動~
#子ども・教育
- 総計
- 1人

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
#子ども・教育
- 現在
- 4,165,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 39日
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼クラウドファンディング経緯
こんにちは。芸術工学部インダストリアルコース3年、第20回芸工祭実行委員長の末田です。芸工祭は九州大学芸術工学部の本拠地、大橋キャンパスで毎年開催されている学園祭で、今年は11月3日(金)から11月5日(日)にて開催されます。しかし、その開催に際してどうしてもお金が足りない状況となり、クラウドファンディングを行う運びとなりました。
芸工祭は芸工生が0から作り上げる空間芸術作品やエンターテイメント体験を強みとしています。これらのクオリティを引き継ぎ、今できる全力を尽くすのが芸工祭の正しいあり方であると考えています。
しかし、本年度は多次元デザイン実験棟の改修工事により、強みである大型企画(zenya、2研、CBA project)の開催場所が多次元から体育館に移動となりました。そこで、実行委員会一同で話し合いを行った結果、「多次元が無いから妥協した」ではなく、「多次元が無いからこそ、特別な」芸工祭にしたいという結論に至りました。
さて、その特別な芸工祭の開催には、工夫・削減を尽くしましたが、409万円程度例年よりも多く必要となります。これらに対し、今までの繰越金やカンパによって232万円を学生で確保しています。この学生のみで負担しきれない金額177万円を本クラウドファンディングの目標金額とし、現在すでに集まった分を差し引いて50万円を今回集める額とします。
次に例年は多次元を使用していた大型企画に関して、特別開催の内容をお伝えします。
▼クラファンの成功によって実現する大型企画
『zenya史上初の野外フェス』11月3日(金)実施
芸工祭の前日にライブパフォーマンスを中心とした総合的エンターテイメントショーを行うことで、芸工祭の口火を切り、盛り上げます。ライブパフォーマンスに加え、LEDパネルを使用した映像投影や大型扇風機を用いた野外ならではのダイナミックな特殊演出で、例年にない新しいzenyaをお見せします。
『人生を映すインスタレーション』11月4日(土)実施
「過去と過去が繋がり合って今がある」今年の2研はこの想いをカタチにし、伝える、そして見た人に考えるきっかけとなるものを創り上げます。過去のその時その時に感じた複雑な感情やその繋がりを美術作品、照明、映像、音効、舞台等の技術を組み合わせることで表現します。同じものなのに、見る方向によって違って見える、体育館という大きな空間を活用した新しい2研の姿にご期待ください。
『演出×技術の化学反応を生み出す圧巻のランウェイ』11月5日(日)実施
映像、音効、照明、衣装、舞台美術、配信、広報、演出、モデルの全てを学生の力だけで0から作り上げ、既存のファッションショーとは異なりエンターテインメント性を盛り込んだショーを披露します。本年度の体育館での開催に至って、大成された各チームのスキルを用い、体育館の広さを利用した今年だけのステージの可能性に注力したファッションエンターテインメントを企画します。
▼目標金額について
多次元デザイン実験棟改修に伴う変更による追加経費は以下の通りとなっております。
※分電盤工事は、照明や音効、投影などの技術を使用するのに十分な電力量を体育館においても供給できるようにするために行います。※昨年度に行った芸工クラウドファンディングで集まった支援金については、裏方サークルである照明屋、Rec-lab、TRPの3企画で全額使用したため引き継いでおりません。
▼収入の部
▼目標金額
今回の増額分の費用について、改修工事によって被る学生の負担を大学側にもいくらかの費用を出して援助していただけないかとお伺いしましたが、例年学祭費用として拠出している以上のものを出すことは難しいとの回答をいただきました。そのため、この学生のみで負担しきれない金額177万円を本クラウドファンディングの目標金額とし、現在集まった金額を差し引いて目標金額を50万円とさせていただきます。
- プロジェクト実行責任者:
- 第20回九州大学大橋キャンパス芸工祭実行委員会 末田尚人
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年11月5日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
第20回九州大学大橋キャンパス芸工祭において、前夜祭ライブ、ファッションショー、空間美術展示を成功させるための活動資金に利用する。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額については、自費で対応いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料
1,000円プラン
①芸工祭公式ホームページにお名前を記載させていただきます。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
5,000円+システム利用料
5,000円プラン
①芸工祭公式ホームページにお名前を記載させていただきます。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
1,000円+システム利用料
1,000円プラン
①芸工祭公式ホームページにお名前を記載させていただきます。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
5,000円+システム利用料
5,000円プラン
①芸工祭公式ホームページにお名前を記載させていただきます。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月









