【東京藝術大学】藝祭2024プロジェクト終了のご報告
【多大なるご支援を誠にありがとうございました。】
この度は、本プロジェクトにあたたかなご支援を賜りまして誠にありがとうございました。
おかげさまで先日無事に予定通り開催することが出来ました。
ご支援いただきました皆様への感謝を込めて、当日の様子をほんの一部ですがお伝えいたします。
【開催当日の様子】
9月6,7,8日の3日間で行われた藝祭2024は、天気にも恵まれ大変多くのお客様にご来場いただけました。
◎御輿・法被
学部1年生が音楽学部・美術学部混合で4チームに分かれ、ひと夏をかけてオリジナルデザインの御輿と法被を制作しました。
当日は上野公園に獏・孔雀・閻魔大王・ガルーダの御輿4基が一堂に会し、各隊が迫力あるパフォーマンスで観客を魅了しました。
↓デザイン/芸術学/作曲/弦楽

↓日本画/工芸/邦楽/楽理

↓ 油画/建築/声楽/打楽器/オルガン/古楽/指揮

↓彫刻/先端/管楽/器楽/音楽環境創造

◎演奏会
奏楽堂や学内の各種ホール、ピロティなどで行われた演奏会では、さまざまなジャンルの演奏が披露されました。
企画・構成・演奏と全てを学生が行い、日ごろの成果をお客様にお聞きいただけるということで、とても有意義な場となりました。
※第6ホールで行われた演奏会の一部が、藝祭公式YouTubeで配信中です。ぜひご覧ください!
↓藝祭2024公式YouTube URL
www.youtube.com/@geisaiofficial
◎ステージ企画
美術学部に設営された野外ステージで、学生ライブや片桐仁氏をお招きしたトークショー、ラッパーのDOTAMA氏によるゲストライブなどが行われました。学生と一般のお客様が一体となって楽しめる充実した内容となりました。
↓学生ライブの様子

◎作品展示
専攻ごとの各科展示や有志による展示に加えて、学科を超えた企画展示などが行われました。
普段美術学部の学生らが制作に励んでいる校舎での展示は、大変人気を博しました。
◎アートマーケット
学生の多種多様な作品やオリジナルデザイングッズなとがご購入いただけるアートマーケット。
例年、上野公園から東京藝術大学までに続く『芸術の散歩道』にて開かれていましたが、今年度は上野公園噴水広場など4カ所に分かれて実施されました。

◎模擬店
前年度に引き続き完全復活となった模擬店では、皆様の小腹を満たすさまざまなお食事やデザート、アルコール含むドリンクなどが出店されました。
焼酎『獺祭』の販売は、藝大生からデザインを公募して作成したラベル付きカップで提供され、模擬店の目玉商品となりました。

【収支のご報告】
本プロジェクトでは、当初の目標金額を大幅に超える1,755,000円というご支援金をいただくことが出来ました。
ご支援金は以下の用途で大切に使わせていただきました。
模擬店運営費 300,000円
御輿・法被制作費 500,000円
演奏会実施費・人件費 250,000円
特設ステージ設営費 350,000円
熱中症対策費 355,000円
計1,755,000円
ご支援くださったすべての皆様に感謝申し上げます。
【リターンの発送状況】
ご支援者さまには、コースに応じた返礼品を9月上旬に発送しております。
万が一、届いていない/返礼品の内容に誤りがあるなどの不備がありましたら、恐れ入りますが個別メッセージの方にご連絡いただきますようにお願い申し上げます。
【最後に】
改めまして、約半年間本プロジェクトを応援してくださって本当にありがとうございました!
皆様からのあたたかい応援のお言葉が実行委員一同の励みとなり、今年も藝祭の伝統を繋ぐことが出来ました。
藝祭2024実行委員会としての活動はこれで一区切りつきますが、来年以降も藝祭は開催予定です。
次なる『藝祭』にも、どうぞご期待ください!
東京藝術大学 藝祭2024実行委員会
企画課 湯浅鈴
















