「ドン・ジョヴァンニ&レクイエム」を成功させたい!

支援総額

178,000

目標金額 100,000円

支援者
12人
募集終了日
2019年11月7日

    https://readyfor.jp/projects/giovanni-requiem?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

 

▼やまと国際オペラ協会

 神奈川県大和市に2015年春に誕生した「やまと国際オペラ協会」は、設立から5年が経った現在、ソリスト会員、合唱会員、オーケストラ会員、ステージクリエイター会員、総勢130名余の大きな団体となりました。 

 「国際」にこだわった活動として、

   ①「原語で」楽しみながらその本来の作品の良さや

    その国の文化を理解していく活動、

   ②そして外国をルーツに持つ人達にも参加してもらい、

    オーケストラやソリスト歌手の一員として、ときには原語の先生として、

    一緒に交流しながら活動をしています。

 公演や音楽文化講座を通して、オペラをより身近なものに感じて欲しいという

願いを込めて活動しています。

 この度、設立5周年を記念して、2020年2月29日、閏年の閏日に、大和市文化創造拠点シリウスで「ドン・ジョヴァンニ&レクイエム」の公演を行います。

 

 

 

 

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

 今回の公演では、通常は同時に見ることがあまりない、オペラと宗教曲のコラボレーションを観ることで、より深くモーツァルトの魅力を感じて欲しいという思いで、このプロジェクトを企画しました。

 当団体では、2年前にベートーヴェンを取り上げ、「第九」にベートーヴェン唯一のオペラ「フィデリオ」を組み合わせたプログラムに挑戦しましたが、その中に見るベートーヴェンが拘った観念が浮き彫りになり、多くの方にその素晴らしさを実感し、受け入れていただくことができました。演奏する側もフォデリオは初めてという方が多く、まして聞く方々は全く中身を知らない方が多く聴きに来て下さり、初めての感動を実感していただいたのです。

 また、その感動を今度はモーツァルトで呼び起こしたい!!

 モーツァルトの「レクイエム」は聴いたことがある、美しく心が清らかになる、という方でも、「ドン・ジョヴァンニ」をはじめとするオペラは聴いたことがないという方も多いと思います。

 しかし、実はモーツァルトこそ、オペラ作曲家であり、そのオペラの作品の中に天才的な魅力を感じないではいられない、そんな世界があることを、馴染みのない方にもぜひ伝えたい! 

 またオペラ通の方も、「ドン・ジョヴァンニ」には単に喜劇的要素だけではなく悲劇的要素が加わり、他の喜劇的な作品にない魅力があることを感じていらっしゃる方も多いと思いますが、モーツァルトが自分の死を予感して作曲したと言われ、体力尽き未完に終わった「レクイエム」と一緒に体感することで見えてくる何かがある、それを実感して頂きたいのです!

 オペラが初めての方でも、オペラ通の方でも、少しでもオペラの世界を身近に感じて貰えるよう、今回の公演をお届けしたいと思います。

 

 

 

 

▼「ドン・ジョヴァンニ&レクイエム」

 「ドン・ジョヴァンニ」と「レクイエム」はどちらもモーツァルトの傑作。なかなか一緒に演奏されることはないかと思いますが、実は、その両作品を同時に取り上げることで見えてくる共通点が意外なところに見出されます。今回は、やまと国際オペラ協会ならではのオリジナルなテイストを加えたステージを皆様にお届けいたします。

 「レクイエム」はモーツァルトが見知らぬ依頼人から頼まれて、死神が訪れたかの如く自らの死を予感ながら、死の直前まで、弟子のジュスマイヤーなどに手伝わせながら作曲したという、神秘的な逸話が残っていますが、神がかりな美しさ、悲しさに満ちた魅力が、今もなお多くの聴く者の心を捉えています。

 一方では、「ドン・ジョヴァンニ」は、他のモーツァルトの3大オペラの「フィガロの結婚」「コジ・ファン・トゥッテ」に並び、いずれもイタリアのダ・ポンテの戯曲によるブッファと呼ばれる喜劇性をもつオペラですが、なぜか「ドン・ジョヴァンニ」だけは、悲劇性を持った、他の二つとは異なる超越した次元の音楽性を持っていること、ここに注目していただきたいのです。

 数々の悪行を重ねた、ジョヴァンニの地獄落ちのシーンでは、自分に重ねているようにも見えてくる趣さえあります。それぞれのキャラクターに与えられた曲想に加え、高度な技術を持って臨み表現を完成させる必要のあるものが多く、決してそう簡単ではありませんが、その魅力を伝えたいという情熱は、きっと皆様の心に届いてくれるに違いありません。

 

▼今人気の大和のスポット〝シリウス”から発信!

 やまと国際オペラ協会は、やまと国際オペラ協会合唱団、やまと国際フィルハーモニー管弦楽団、そして様々なオペラで活躍しているソリストたち、ステージを裏で支える、ステージクリエイターがひとつになって活動している、希有な団体で、その活動は会員の会費等で支えられています。大きな公演になると費用も非常にかかるため、財政を維持しながら一定のクオリティーを確保していくのに必死の苦労を重ねています。

 私たち、やまと国際オペラ協会では、設立以来5年間にわたる活動実績を積み重ね、大和市文化創造拠点シリウスが誕生直後から、この音響のいいホールの良さを生かして、最大の効果をもたらすために模索し続け、フルオーケストラをベースにしたオペラの上演に適した環境の実現を目指して探求してきました。そして地元に根差したオペラ文化の醸成、そしてそれを通じた街の活性化に役立ちたいという想いで活動を続けて参りました。大和で今もっとも人気のスポット、”シリウス”から発信する、このオペラの輪をぜひ広げていただければと願っています。

 ぜひとも、皆様のご理解とご支援により、私達の活動を支えていただけるとありがたいです。皆様に愛され、応援していただけるような、地域に密着した団体として存在していけるよう活動し、皆様に喜んでいただけるよう最大限のパフォーマンスをお届けして参ります。

 

 

 

▼「オペラ」をもっと身近なものに・・・

 オペラって難しい、オペラってとっつきにくい、と思っているかたにも

オペラの魅力を分かっていただくために、演出家が解説、指揮者自らが

オペラの魅力を語る、というような音楽文化講座を開催しています。

この音楽文化講座に参加することで「オペラはちょっと敷居が高い」という想いをぜひ払拭していただければと願っています。

 今回のReadyforで頂いたご支援は、この音楽文化講座のための資金として、

使わせていただき、より皆様に参加しやすいよう無料で講座を提供したいと

考えています。オペラの輪を広げるためにもぜひ皆様のご支援をいただけますよう

お願いいたします。

 そして、来年2月には、大和市の自慢の施設、シリウスのメインホールで、

私たちの音楽を観て、聴いて、その素晴らしさを感じていただければ嬉しいです。

 この公演を実現させるには、私たちだけの力では難しいので、ぜひ皆さんの

お力をお貸しいただければ幸いです。

 

 

 

▼リターンについて

 ご支援いたただいた方には、ぜひご来場いただきたいと思い、ご招待券付きの

リターンをご用意しました。私たちは、過去3回、シリウスのメインホールで公演をさせていただいておりますが、ありがたいことに、いずれもほぼ満席の状態となっています。基本は自由席でのご提供のため、皆様にはお気に入りの席を確保するために、毎回早くから長蛇の列にお並びいただくという、大変心苦しい状況になっています。

 今回、Readyforでご支援いただいた方に限り、特別に席の指定付のご招待券もご用意させていただきました。また、遠方で来場はできないけれど、ご支援いただける皆様には、後日公演の様子を収めたDVDをプレゼントさせていただきますので、ぜひご自宅でご鑑賞ください。

 皆様の温かいご支援、お待ちしています!

 

 

・プロジェクトの終了要項

2020.2.29 大和文化創造拠点シリウス メインホールで「ドン・ジョヴァンニ&レクイエム」を開催したことをもって、プロジェクトを終了とする。

天災等やむを得ない事情により予定していた日に開催できない場合は延期する 

延期日:未定。(2020年3月31日までに決定する)

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/giovanni-requiem?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

 オペラ文化普及のために、大和市文化創造拠点シリウスでオペラの公演を行います。2021年3月13日にはモーツァルト「ドン・ジョヴァンニ&レクイエム」を新型コロナウイルス感染拡大により1年以上の延期を経て、無事上演することができました。  来年2022年には初めて本格的なオペラ1本、「ドン・カルロ」を上演することになりました。日本でも初めてのスタイルになりますので、ぜひ応援よろしくお願いします。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/giovanni-requiem?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

1,000


頑張れYIOA応援プラン

頑張れYIOA応援プラン

やまと国際オペラ協会の活動をぜひ応援してください。心を込めたサンクスカードをメールでお送りします。

申込数
0
在庫数
50
発送完了予定月
2020年3月

5,000


自由席+ドリンク券付き「ハッピー鑑賞プラン」

自由席+ドリンク券付き「ハッピー鑑賞プラン」

2020年2月29日に大和市文化創造拠点シリウス メインホールで午後3時(予定)より開催される「ドン・ジョヴァンニ&レクイエム」の自由席券にドリンク券(当日会場でのみ使用可)がついたプランです。開場時にお並びいただく可能性がありますので、ご了承ください。
※会場までの交通費等については、ご自身でのご負担になります。

申込数
1
在庫数
19
発送完了予定月
2019年12月

1,000


頑張れYIOA応援プラン

頑張れYIOA応援プラン

やまと国際オペラ協会の活動をぜひ応援してください。心を込めたサンクスカードをメールでお送りします。

申込数
0
在庫数
50
発送完了予定月
2020年3月

5,000


自由席+ドリンク券付き「ハッピー鑑賞プラン」

自由席+ドリンク券付き「ハッピー鑑賞プラン」

2020年2月29日に大和市文化創造拠点シリウス メインホールで午後3時(予定)より開催される「ドン・ジョヴァンニ&レクイエム」の自由席券にドリンク券(当日会場でのみ使用可)がついたプランです。開場時にお並びいただく可能性がありますので、ご了承ください。
※会場までの交通費等については、ご自身でのご負担になります。

申込数
1
在庫数
19
発送完了予定月
2019年12月
1 ~ 1/ 8

プロフィール

 オペラ文化普及のために、大和市文化創造拠点シリウスでオペラの公演を行います。2021年3月13日にはモーツァルト「ドン・ジョヴァンニ&レクイエム」を新型コロナウイルス感染拡大により1年以上の延期を経て、無事上演することができました。  来年2022年には初めて本格的なオペラ1本、「ドン・カルロ」を上演することになりました。日本でも初めてのスタイルになりますので、ぜひ応援よろしくお願いします。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る