カンボジアの子どもたちに『教育支援』を届けたい。
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 6人
- 募集終了日
- 2024年6月30日
【月800円から】アジアの母と子の命を守る|PHJサポーター募集!
#子ども・教育
- 総計
- 6人
カンボジアの世代を超えた人々の「笑顔」のため!希望館に力を!
#地域文化
- 現在
- 118,000円
- 支援者
- 17人
- 残り
- 9日
【このままじゃ絶対に抜け出せない】貧困脱出支援サポーター募集
#まちづくり
- 総計
- 2人
豊かな経験と成長を目指す日本の子どもたちをサポート!
#子ども・教育
- 総計
- 40人
義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
#子ども・教育
- 総計
- 38人
月1,500円からできる国際協力 10代ママたちに復学機会を!
#子ども・教育
- 総計
- 32人
【タイ・大洪水支援】行き場を失った子供たちの唯一の家を今守りたい!
#子ども・教育
- 現在
- 608,500円
- 支援者
- 64人
- 残り
- 27日
プロジェクト本文
▼自己紹介
ページをご覧くださりありがとうございます。
私たちは株式会社ゼネラルリンクです。
これまで私たちは、カンボジアの子どもたちに夢をあたえるきっかけをつくるため「カンボジアゆめのまちプロジェクト」を行って参りました。
はじまりは、ゼネラルリンクとして具体的なプロジェクトを始動させた2015年9月のことです。
弊社代表の廣瀬が「世界に通用する日本が誇る "技術" や "サービス" 等のビジネススキル、このスキルを貧困問題を抱えるカンボジアに寄付したい。日本という恵まれた土地、時代に生まれて、ビジネスを営めている私たちだからこそ感謝の気持ちを途上国への<支援>という形で還元していきたい」という想いから友人と共にNPO法人を立ち上げた2013年から2年後でした。
一足先に雇用促進という形での支援は会社として走り出していたものの、社員は何をやっているのか詳しく知らない状態で、「実際にカンボジアへの支援ってどんな事をしているの?」「そもそもどんな国でどんな文化なの?」そんな些細な興味関心から、このプロジェクトはスタートしました。
プロジェクト始動当初は、何から進めたら良いのかという指標になるものも無ければ、当然ながらほとんどがゼロからの支援となるなど、すべてが未知の領域。カンボジアには何が必要なのか、私たちには何ができるのか、まったくの手探りで始まりました。現在は社内外様々な方の協力をいただきながらではありますが、「カンボジアに街を創りたい」という指針を基に、後述する小学校建設を通じた教育環境の整備や井戸の提供、孤児院から企業への人材雇用のパイプ役など様々な角度から支援を行っています。
プロジェクト自体は当初から比べると少しずつではありますが着実に形にはなってきているものの、学校まで通いたくても遠くて通えないこどもがいたり、通ったとしても十分に教材や勉強道具が揃っていなかったり、飲み水を確保する為に川まで汲みに行かないといけなかったりと、まだまだ支援やサポートが行き届いていない、というのが現状です。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
以前、カンボジア現地を訪問した際に、発展登場なカンボジアにおいて特に教育体制はまだまだ行き届いていない点のひとつであることを知りました。
「学校はあるけど、設備が整っていない」「お金が無くても教材は自分たちで買わなくてはいけない」―
カンボジアの子どもたちに夢を聞くと、「医者」「学校の先生」と答える子どもたちが多くいます。カンボジアで安定した収入を得られる職業は限られるため、日本の子どものように幅広い夢を持つことができないのです。
夢が豊かなのは、経済が豊かである証拠。
子どもたちにたくさんの夢を持ってもらいたい。
そのために「ビジネスに興味をもつための環境 = 学校」を増やしたい。
そこで立ち上がったのが、 "日本のビジネススキル" を貧困問題を抱えるアジアに提供するための「ゆめのまちプロジェクト」なのです。
スワイドムナック村にある小学校は教室数が足りないため、3年生までしか学校に通うことができませんでした。4年生以降になると遠く離れた学校に通うことはできますが、学校に行くこと自体を断念してしまう子どもがほとんど。教室を増やすことができれば、子どもたちは6年生まで学校に通うことができます。そんな課題を解決し、子どもたちに幅広い夢を持ってもらうためにゼネラルリンクグループがまず目指したのは<校舎の増設>です。
着工や井戸掘りといったことも経ながら、2017年2月には無事に校舎を増設いたしました。
その後も中学校の建設、図書室や図工室の増設など着々と拡張を進めました。途中コロナ禍でなかなか現地交流ができなかった時期もありましたが、2023年5月にはありがたいことに国からの公立認可を受けることができました。カンボジアにおいては、公立認可を受けることで "国から教師の方々を派遣しやすくなる" という大きなメリットがあります。そのため、以前と比較すれば少しずつではあるものの環境は整備されてきたと言えます。
それでも、その実態は日本と比較するとまだまだ充実していないのが実情です。彼ら彼女らが受ける教育には多くの制約があります。たとえば、教材や文具などはそもそもの量が不足している状態です。従って私たちの支援活動にも終わりはなく、引き続き子どもたちには豊かな夢を抱いてもらえるよう次なるアクションを起こしていかなければなりません。そんな背景が、今回のクラウドファンディング実施にもつながりました。
このクラウドファンディングプロジェクトを起点に、
1人でも多くのカンボジアの子どもたちが笑顔になれるように。
1人でも多くの日本人が発展途上国に興味を持てるように。
そんなきっかけになればと考えております。
▼プロジェクトの内容
皆様からいただいた資金は、リターン費を除いたすべてを
スワイドムナック小中学校に通う子どもたちの教材費・教育設備費の支援に充当いたします。
上述の弊社プロジェクトの経緯も踏まえ、日本からでも実施できる次なる支援を検討し
カンボジアの子どもたちが不自由なく教育を受けられるような支援活動を目指してまいります。
この活動には貧困を理由に、教育を受けることを諦めてほしくないという想いを込めています。
その際に、1人でも多くの子どもたちに教材が行き渡るように
ぜひ皆様のお力添えをいただければ大変幸甚に存じます。
・教材費:3万円
┗校内全員の教科書代、文房具代
・教育設備費:25万円
┗教育用PC(~5万円×3)、プリンター(~5万円×2)
・リターン費:約2万円(オリジナルステッカー、コースター、トートバッグ製作費)
「スヴァイドムナック中学校の子供たち及び教師の方々」より寄贈を行うことおよび名称掲載の許諾を取得しております。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
今回の支援を皮切りに、幅広い支援を皆様とともに行っていければと考えております。
教育設備・教材の支援を行い、まずはカンボジアの子供たちが何不自由なく教育を受けられる、そんな環境に変えていきます。
その後は、教育にまつわる全ての支援を全面的に行っていきたいと考えております。
教育カリキュラムの改善、書籍の支援、キャリアの可能性拡大など。
まだ明確ではありませんが、皆様とともに、できることから行って参ります。
また、現在、カンボジアは医療機関にも課題を抱えております。
病棟数の少なさ、医療機器の少なさなど、日本で受けられる当たり前のサービスは、一部の富裕層のみしか利用できません。
「生を受けた場所が違うだけで、可能性を狭められてはならない。」
我々が考えることはただの一つです。
こうした医療サービスの拡充にも寄与していきたい、そう考えております。
今回のプロジェクトを通じ、日本でできる支援の可能性を模索しながらも、カンボジアのためにできることをやっていく。
以上が、我々のビジョンです。
※掲載している画像は、スヴァイドムナック中学校の子供たち及び教師の方々より許諾を得て掲載しています。
- プロジェクト実行責任者:
- 廣瀬 真一郎(株式会社ゼネラルリンク)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年9月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
株式会社ゼネラルリンクが本プロジェクトにおいて、カンボジアの子供たちに向けた教材支援のクラウドファンディングを行う。 必要な資金は、オリジナルステッカー作成費、オリジナルトートバック作成費、オリジナルコースター作成費。 クラウドファンディング終了後、リターンであるカンボジアの子供たちにお礼の手紙、サンクスムービーの依頼を行う。 また、弊社でカンボジアステッカーの作成、オリジナルコースターの作成、オリジナルバッグの作成を同時並行で行う。 以上のリターンを支援者様へ9月30日までに発送完了し、プロジェクトを完了する。 支援金に関しては教材費、教育設備費、リターン作成・発送経費一式に充てる。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料
サンクスムービー
カンボジアの子供たちからサンクスムービーをお送りします。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年9月
3,000円+システム利用料
サンクスムービー+感謝の手紙
カンボジアの子供たちからお礼の手紙、サンクスムービーをお送りいたします。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年9月
1,000円+システム利用料
サンクスムービー
カンボジアの子供たちからサンクスムービーをお送りします。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年9月
3,000円+システム利用料
サンクスムービー+感謝の手紙
カンボジアの子供たちからお礼の手紙、サンクスムービーをお送りいたします。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年9月