服を変える。介護を変える。シニアライフを楽しむ衣服を作りたい

支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 48人
- 募集終了日
- 2018年5月15日

姪の支援をお願いします。妹が病気で最後の一年分の学費が払えません。
#子ども・教育
- 現在
- 387,000円
- 支援者
- 36人
- 残り
- 35日

課題を抱えた方のサポートを行う支援団体の継続サポーターを募集します
#子ども・教育
- 総計
- 2人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
#子ども・教育
- 現在
- 3,409,000円
- 寄付者
- 171人
- 残り
- 29日

母子特化型訪問看護で高崎から “安心”と“心地よさ”を届けたい!
#子ども・教育
- 現在
- 1,880,000円
- 支援者
- 105人
- 残り
- 4日

重度障害児でも――お風呂に入りたい。願いを叶える虹色プロジェクト
#子ども・教育
- 現在
- 1,485,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 10日

心理専門職による「心のケア」を、必要な人に無料で届けたい
#子ども・教育
- 総計
- 11人

不安な将来をみんなで解決!"いしいさん家"サポーター大募集!
#まちづくり
- 総計
- 12人
プロジェクト本文
終了報告を読む
※銀行振込にてご支援くださる方へ※
ご入金の締め切りは、5月15日(火)14:00です。ネット上でのご支援予約のあと、ATM等で実際に入金いただく必要がございますので、ご留意くださいますと幸いです。
***
数あるプロジェクトの中から私たちのページをご覧いただいている皆さまへ。
クラウドファンディング、残り1日となりました。
皆さまの熱い想いが詰まったご支援、本当にありがとうございます。
この挑戦は、All or Nothingという仕組みでの挑戦です。
60万円の目標金額に対して、わずか1円でも満たなければ、失敗。全額が返金され、プロジェクトが実行できなくなる仕組みです。
最後のお願いになります。5月15日(火)23時が締め切りです。
『シニアのQOLを上げたい。介護の負担を減らしたい。介護士が提案する新しいシニアファッション(シニア向け衣服)をGrandsが作りたい』
そんな私たちの長い間の願いを、クラウドファンディングを通じて叶えたい!!
皆さまのご支援を、どうぞ宜しくお願い致します。
***
“ シニアファッション” と聞いて、
パッと思いつくものはありますか?
それは 着替え が簡単なものですか?
手助けが必要な 要介護者 となったとき、
ケアをしてもらうことに
適したものですか?
自らが シニア となったときに「 着たい ! 」と思えるデザインですか?
ご挨拶
はじめまして!介護福祉士の廣瀬 織佳(介護福祉士☆あや@o36forever)です。これまで約8年間、有料老人ホームや特別養護老人ホームにて勤務をしてまいりました。本プロジェクトでは現役の介護職員である私が企画したシニアファッション(シニア向け衣服)の実現へ向け、のご支援を募らせていただきます。
どうぞご協力よろしくお願いいたします!

時間がない!介護の現場での着替え
全国的に介護士の不足が叫ばれる今、現在私が務めるホームも例外ではありません。
私は現在、要介護者の入浴や着替えの手助けをする入浴介助を主に担当しています。

要介護者1人につき、介護職員3〜4人で
1チームとなり対応していますが、
1日に入浴介助をうける要介護者は20名。
かけられる時間はたったの2時間
ここで大変なのが更衣介助(衣服の着替え)です。
四肢(腕や脚)が動かしづらくなる高齢者。無理に力を加えれば、怪我や損傷の原因にもつながります。また高齢者の皮膚は薄く、衣服と擦れただけで擦過傷(さっかしょう)になることも。入浴することで水分を含んだ皮膚はさらにデリケートになるため、更衣介助は介護職員がとても気を使うシーンなのです。

私たち介護職員へはこうした心的な負担に加え要介護者の身体を支えるなど、身体的負担もかかります。もちろん、介護職員が増員されれば時間をかけ満足にケアを行うことができるのかもしれません。ですが、介護職員の不足は日本全体の問題で急な増員も見込めないというのが実情です。
服は「 着られれば、いい 」わけじゃない

四肢(腕や脚)が動かしづらくなる高齢者にとって、一般的な衣服では袖から腕を抜く・とおすのも一苦労。たとえ伸縮性のある服でも、アームホール(*1)がせまく、ひじを曲げた状態で腕をとおすのは困難です。
また、高齢者に多い背中曲がり・腰曲がり(後弯症)。一般的な衣服では身丈が短い服も多いため、腰が出てしまうことも。
シニアファッションとして色や柄がデザインされている衣服の多くが、こうした身体の変化までは対応できていません。
その人らしく
要介護者のKさん(女性)は、かつて大手百貨店で販売員をしていました。施設に入居したばかりの頃にKさんが所持されていたお洋服はどれも華やかで、笑顔が素敵なKさんにとてもよくお似合いでした。
ですが、病気の進行により手足の拘縮が強くなってきたKさんは、いつしか自らの力では袖に腕を通すことが困難に。
その後、Kさんはシニア向けのストレッチ性のある服を着られるようになりましたが、どの服もKさんご自身の趣味・趣向とはまったく違うものでした。
身体の自由が奪われていくとともに、その人らしさまでも奪われてしまう・・・
本来なら、より時間をかけてKさん自らでできる限りの事をする残存機能を活かした必要最小限の介助がのぞまれますが、限られた介護職員数と時間のなかでは、そうした丁寧な介助・介護が叶わないことがあるのです。
ファッションは自己表現のひとつとも言われています。私たち世代は特に、自分らしさや個性を主張するもののひとつとしてファッションのジャンルや衣服のデザインを選択しているのではないでしょうか。そして、そのファッションを身にまとった人を見る側としてもそのファッションの選択をその人の個性と受け止めているように感じます。

衣服のデザインから視覚的に受ける印象は強く、無意識にその人らしさを判断する要素の一つになっているのではと感じます。私は、要介護者となっても自分らしさを諦めず、その人らしさ=尊厳を保てる衣服はないか?と考えるようになりました。
クラウドファンディングの実施へ!
着替えやすい服があれば、介助する 介護職員の負担 も減る!
要介護者も、短い時間の中で 自ら着替え ができるかもしれない!
そして何より、最期の時まで 自分らしさ を保つことができるのでは!
私は、友人でデザイナーの恵比寿まりなと共にシニアファッションの企画を開始。
Grands(グランズ)を立ち上げました。そして、より多くの方に私たちの活動を知っていただけるよう、Readyforという場を選択しました。
支援金の使途
支援金は以下、プロジェクト実行費用の一部として使用させていただきます。
製作したレディーストップスとメンズシャツは介護施設などで対面販売。一部をご支援いただきました方へリターン品としてお届けします。
製作委託費用 / サンプル 2点
1点 / ¥40,000〜¥70,000予定
製作委託費 / 本生産30〜40着
レディーストップス / 20〜30着 (@¥7,500〜)
メンズシャツ / 10着 (@¥15,000〜)
広告費 / フライヤー
10,000部 / ¥20,000〜
今後のスケジュール
目標金額達成後は以下のスケジュールで進行してまいります。
目標金額 ¥600,000 達成
![]()
サンプル製作
デザイナー恵比寿のデザイン画・試作品を元に
製作委託先へ正式発注します
![]()
![]()
試着
修正
できあがったサンプルを実際に試着
改善点があれば、都度修正をおこないます
![]()
本生産
納得のいくサンプルが完成したら、
製作委託先へ本生産の正式発注をします
![]()
販売 !
販売方法:介護施設などでの対面販売を予定
リターン品 発送
ご支援いただきました皆さまへ
リターン品をお届けします!
![]()
第二弾の企画・生産・販売
第一弾の販売利益をもとに、引き続き第二弾を製作予定!
現場の声や当事者の方々のご意見を大切に、
あったら、いいな!と感じるシニアファッションを
開発していきます
リターン品のご紹介
ご支援金額に応じて様々なリターン品をご用意しています!
本プロジェクトにて企画した第一弾のレディーストップス・メンズシャツをはじめ、クラウドファンディング限定Grandsのポーチやコースターをご用意しました。
【¥10,000】レディーストップス コース
【¥50,000】メンズデニムシャツ コース
【¥3,000】オリジナルコースター(ペア)コース
【¥5,000】オリジナル ポーチ&コースター コース
クラウドファンディング限定のポーチとコースターには
GrandsのマスコットキャラクターOSAMUのプリント!

シニアになったら着たい、服づくりへ
大手アパレル企業が良質で安価な服を大量に生産している今、私たちが服をつくりたい!なんて立ち上がることはナンセンスなのかもしれません。ですが、これだけ良質な服が世に溢れている中で、介護の現場で役に立つ機能性のある服や、自分自身がシニアとなった時に着たい!と思えるデザイン性の高い服が無いに等しいというのが現状です。

ここ数年、妊娠中の女性向け婦人服マタニティファッションはデザインが多様に広がっています。2017年には大手アパレル企業も販売を開始するなど、取り扱うメーカーも増加しています。妊娠による体型変化がマタニティライフというステージの楽しみ方に変わりつつあるのです。
ですが、シニアファッションはどうでしょうか。2025年には団塊の世代が75歳以上となり高齢者人口は3,657万人に達すると見込まれていますが、まだまだ選択肢が少ないように感じます。団塊の世代は1980年代のデザイナーズブランドブームを牽引したオシャレな世代です。今後シニアライフにおけるファッションに、こだわりを持つ人は増えていくのではないでしょうか。

私たちだけでシニアファッション全体を大きく変えることは不可能です。本プロジェクトが「 ただ着られればいい 」と思われがちな要介護者の衣服にたいして、少しでも多くのかたに関心をもっていただけるきっかけとなれれば幸いです。
私たちGrandsの活動が服作りに関わる方々の 新しい気づき となり、シニアライフが楽しくなるような衣服が広がることで、要介護者・介護職員双方にとって、少しでも負担が軽くなることを願っています。
ご賛同いただけるみなさまからのご支援・ご協力よろしくお願いいたします!
プロジェクトメンバー紹介

廣瀬 織佳
代表
介護福祉士/ 介護職歴8年
S56年生まれ
三児の母
好きなもの / ビール と キャンプ
*
人として一番最後の仕事は、老いていく姿を見せることなのかもしれません。
“人生を重ねる”と言うこと、そして“人生を終える”と言うことを日々学ばせていただいています。学んだことを自分や家族だけではなく、介護士として多くの人に伝えていけたらと思っています。
twitter / 介護福祉士☆あや@o36forever
https://twitter.com/o36forever

恵比寿 まりな
共同代表
服飾デザイナー
幼少期より服づくりに興味を抱く。これまで普段着をはじめ、
舞台衣装やぬいぐるみ・着ぐるみ・キャラクター用コスチュームなど
様々なサイズ、デザインの衣装製作をおこなう。
好きなもの / 珈琲
*
「シニアになったら着たい服?そんなの好きな服を着ればいいじゃない。」
正直、私はそう思っていました。が、高齢になれば身体の機能は衰えるし姿勢もスタイルも変わる。誰かの手を借りることになるかもしれないのに「これまでのワンピース☆」なんて自分本位な服、着ていられないですよね。私がシニアに・・・いえ、私の母がシニアになるまでに機能性のあるオシャレなシニアファッションが充実することを願っています。

岡野 みゆき
プロジェクトメンバー ( 広報担当 )
介護福祉士 / 介護職歴10年
S54年生まれ
一児の母
*
介護の現場ではいろんな困難に出会いますが、関わった一人ひとりと
心地よい時間を過ごせるように、日々奮闘しています!
今回のプロジェクトをきっかけに、新たな発見に出会えたらと思っています。

OSAMU
Grands マスコットキャラクター
フレンチブルドッグ
H16年生まれ
*
*
*
Special thanks!
photo:Syuya.H
(C) 2018 介護のチカラ ( http://kaigo-chikara.jp/archives/300 )
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
廣瀬織佳(千葉県出身)・恵比寿まりな(東京都出身)/2002年、某テーマパークに同期として入社。退職後はそれぞれ結婚・子育て・仕事にと別々の道へ。介護福祉士となった廣瀬が現場での「衣服にまつわる悩み」を恵比寿に相談したことをきっかけに、Grandsを発足。「介護に関わる人たちをもっと笑顔にしたい」構想2年!廣瀬がずっとあたためてきた願いをカタチに。プロジェクトが遂に始動します!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

【 ¥3,000 】オリジナルコースター(ペア)コース
■ Grands (グランズ)
コルク製コースターを2枚1組でお届けします!
サイズ:直径9cm
※デザインは変更になる可能性があります
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 80
- 発送完了予定月
- 2018年8月
5,000円

【 ¥5,000 】オリジナル ポーチ&コースター コース
■ Grands (グランズ)
ポーチとコルク製コースターを2枚1組でお届けします!
コースター/コルク製,サイズ:直径9cm
ポーチ/コットン他,サイズ:17cm×23cm
※デザインは変更になる可能性があります
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 50
- 発送完了予定月
- 2018年8月
3,000円

【 ¥3,000 】オリジナルコースター(ペア)コース
■ Grands (グランズ)
コルク製コースターを2枚1組でお届けします!
サイズ:直径9cm
※デザインは変更になる可能性があります
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 80
- 発送完了予定月
- 2018年8月
5,000円

【 ¥5,000 】オリジナル ポーチ&コースター コース
■ Grands (グランズ)
ポーチとコルク製コースターを2枚1組でお届けします!
コースター/コルク製,サイズ:直径9cm
ポーチ/コットン他,サイズ:17cm×23cm
※デザインは変更になる可能性があります
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 50
- 発送完了予定月
- 2018年8月
プロフィール
廣瀬織佳(千葉県出身)・恵比寿まりな(東京都出身)/2002年、某テーマパークに同期として入社。退職後はそれぞれ結婚・子育て・仕事にと別々の道へ。介護福祉士となった廣瀬が現場での「衣服にまつわる悩み」を恵比寿に相談したことをきっかけに、Grandsを発足。「介護に関わる人たちをもっと笑顔にしたい」構想2年!廣瀬がずっとあたためてきた願いをカタチに。プロジェクトが遂に始動します!












