
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 156人
- 募集終了日
- 2024年10月17日
【あと24時間】棍棒ミラクルを信じています!
全日本棍棒協会のプロジェクトを応援してくださり、誠にありがとうございます!
クラウドファンディングは、終了まであと24時間です。
昨日からたくさんのご支援をいただき、おかげさまで本日はREADYFORの「注目のプロジェクト」にもランクインしました。
それでも、現在36%とかなり厳しい状況ですが、クラウドファンディングは何が起こるかわかりません。
最後の1秒まで、達成の棍棒ミラクルを信じて、メンバー一同必死で発信を続けています!
どうしてもこのプロジェクトを成功させて、前回よりもさらに拡大した規模での「大棍棒展2025」を開催したいと思っています。
ここで改めて、プロジェクトへお寄せいただいた応援のメッセージを一部ご紹介させていただきます!
東郷清丸
音楽家
余計なことを考えず河原で棍棒を振り回すようにギターを弾きたい。そう思っていた私の前に「全日本棍棒協会」が出現した。比喩ではなくほんとうに棍棒を作ってそれを振り回す姿、里山の樹木を手作業で削り出した棍棒の佇まい。なんの説明を受けずとも写真を見ただけで、私にとって重要な意味をもつ運動がはじまっていることを直感した。そこからネット観客として注視しつづけること数年。今春から小豆島に住み始めた私はチームの立ち上げに奔走中である。かならず全国大会で優勝する。その来る日に向けて棍棒競技者数のさらなる増加を願い「大棍棒展2025」を応援しています。

西村由佳
COCO COFFEE店主
「全日本棍棒協会の正規代理店です。」この言葉をお店で言える、それだけを頼りに生きています。そんな、生きる糧の棍棒協会さんが、また、大棍棒展を開催されるとのこと。ピエーイ。わたくしの人生を変えてくれた、大棍棒展、更なる殴られたような感覚を味わえるのが今から楽しみです。何も考えず、とりあえず、買っちゃってよね。
モリテツヤ
汽水空港店主
農作物の鳥獣被害、頻発する熊の出没、山の土砂崩れ、温暖化、花粉症、地方の衰退、生物多様性、失われるセンス・オブ・ワンダー。それら全ての問題を全部解決する集団が棍棒協会です。マジです。僕は鳥取の田舎で田畑をしながら暮らしてますが、歩いて回れる範囲で堆肥をつくろうと落ち葉を探しに行っても見つけることができません。近隣の山の植生が杉と竹ばかりだからです。竹に至っては集落の墓や家々を呑み込まんばかりで、猪の生活圏にもなっています。土砂災害の警戒区域にもなっています。これらをなんとかするには人手が足りない。金も足りない。SDGs的な建前だけでは悦びが足りない。人の内に潜む破壊衝動(それは何かを新たにつくりたい、変化を起こしたいという欲望でもある)、競争心(それは遊びの源泉である)、征服欲(それは自分の働きに意味を感じたいという欲望でもある)、それら全ての社会が抑圧する衝動や欲望すら包摂し、人を山や樹木、生きとし生ける者すべての存在へと目を開かせる競技、それが棍棒飛ばしです。マジです。木を棍棒づくりの材料として見たことがありますか?棍棒にふさわしい木は硬い方が良い。それぞれの木の比重がどの程度なのかを気にして生活したことはありますか?日本に1000種類あるという樹木、それら全ての樹木で棍棒をつくってみたいと考えたことはありますか?僕は無かったです。でも今はある。その目で山を見る時、山に自生している木の種類があまりに乏しいと気付きました。果樹として、建材として、経済的に有用であるかどうかでしか山の樹木を見ていなかったということにも気付きました。そして今、様々な木の苗を育てています。この木の苗を育てて、棍棒にするかどうかは分かりません。ただ、整備した竹林に陽が射すようになったら植えようと思っています。単一的な山の植生を変えたい。もはや何のためかも分かりません。今の自分にはそのような新しい欲望が生まれています。まだ社会的に名前のついていない欲望かもしれません。そしてそのきっかけをくれたのは間違いなく全日本棍棒協会でした。日本で今最も重要な活動をしている集団だと思ってます。マジです。ここに500万くらい集まらないなら、一体何に、どこに金を使うべきなのかと思ってます。マジでそう思ってます。
アフロマンス
クリエイター
出会いは、山で棍棒を片手に不敵な笑みを浮かべる間宮くんの写真。たくましい棍棒と、ギンギンの目を見て「これはヤバいな」と。そして、ある時、大棍棒展が誕生し、予想以上の大反響。まさに見つかった感がありました。だって、最初からヤバかったもん。
彼らの無骨すぎるハードと質量、アカデミックさと熱を帯びた哲学、現代の情報、同調、共感にずぶずぶになった脳みそをぶっ壊すパワー、その全てが絶妙に混ざり合った奇跡のチームと作品。今、どんなものより面白い。何も考えず、とりあえず棍棒を握れ。振れ。DON'T THINK, KONBOU!
熱い熱いコメントを、本当にありがとうございます。
最後までご支援と応援を、よろしくお願いいたします!
リターン
5,000円+システム利用料

棍棒ステッカー
●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●大棍棒展の前売りチケット(1枚)
●棍棒ステッカー
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
10,000円+システム利用料

ミニ棍棒ストラップ+ステッカー
●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●大棍棒展の前売りチケット(1枚)
●棍棒ステッカー
●ミニ棍棒ストラップ
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
5,000円+システム利用料

棍棒ステッカー
●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●大棍棒展の前売りチケット(1枚)
●棍棒ステッカー
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
10,000円+システム利用料

ミニ棍棒ストラップ+ステッカー
●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●大棍棒展の前売りチケット(1枚)
●棍棒ステッカー
●ミニ棍棒ストラップ
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,710,000円
- 寄付者
- 2,856人
- 残り
- 29日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,483,000円
- 支援者
- 1,873人
- 残り
- 38日

みんなで創る「懐かしい未来」|映画『遥かな町へ』の製作を応援したい
- 現在
- 7,519,000円
- 支援者
- 283人
- 残り
- 28日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

『うみどりのこえ』入会のご案内|海鳥から海や地球の環境を伝えます。
- 総計
- 40人

福祉と地域をつなぐ新たな形「奈良ブランドいちご」を作るプロジェクト
- 現在
- 9,000円
- 支援者
- 3人
- 残り
- 28日

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
- 総計
- 56人









