支援総額
目標金額 400,000円
- 支援者
- 17人
- 募集終了日
- 2018年7月31日

高知工業部活動応援プロジェクト ~筋トレ強化で、目指せ全国!!~
#子ども・教育
- 現在
- 385,000円
- 寄付者
- 22人
- 残り
- 23日

千歳市立富丘中学校陸上部 全国中学駅伝への挑戦
#地域文化
- 現在
- 305,000円
- 支援者
- 49人
- 残り
- 12日

岡豊高校の挑戦!部活動の練習環境を整え、未来の日本一へ後押しを
#まちづくり
- 現在
- 226,000円
- 寄付者
- 21人
- 残り
- 23日

夢はキャリアグランドスラム!福井誠ノ介くんの夢を応援しよう!!
#子ども・教育
- 総計
- 1人

低価格サッカースクール持続運用をする為に!
#子ども・教育
- 総計
- 0人

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
#子ども・教育
- 総計
- 680人

箱根駅伝出場を目指す国立大学の本気の挑戦!サポーター募集中!
#スポーツ
- 総計
- 135人
プロジェクト本文
終了報告を読む
大会を通して、スカッシュを楽しむ子供を増やしたい!
はじめまして。「グローアップジュニアスカッシュ大会」の運営委員長をしている檜田武宏と申します。
スカッシュは、ラケットを使用したインドアスポーツなのですが、競技人口がまだまだ少なく、特に子供の大会はあまり開催されていません。大会数が少ないために、年齢が違う選手が戦う事も多く、大会出場のハードルが高くなっているのが現状です。
私達はそのような現状を打開するために、2017年に「グローアップジュニアスカッシュ大会」の第一回大会を開催しました。ヨネックス株式会社様をはじめ、株式会社ネクサスケア(旧社名株式会社ランドネクサス)様など様々なご協賛をいただき実現する事ができました。
今回は、その第二回大会を2018年11月3日、4日に開催すべくクラウドファンディングを立ち上げることにしました。資金を集めるだけでなく、このプロジェクトや大会を通して、スカッシュ自体や現状を多くの方に知っていただきたいと思っております。
皆様のお力をお借りし、大会を開催し、多くの子供を笑顔にして、大会を通してプレイヤーの自信につなげていきたいと思っております。ぜひ温かいご支援よろしくお願いいたします。

健康的なスポーツであるスカッシュ
スカッシュはイギリスで生まれたインドアラケットスポーツです。2名(またはダブルス4名)で4面を壁で囲まれたコートの中で、ゴルフボールぐらいの大きさのゴムボールを交互に打ち合います。
現在スカッシュは185の国で約2000万人がプレーしています(世界スカッシュ連盟発表)。それは年齢や性別を問わず、用具も少なくて済み、コートさえ有ればすぐに楽しめるスポーツだからです。プレーヤーそれぞれの力量に合ったスピード、レベルで楽しめるので、子供から年配者まで、生涯スポーツの一つとして続けられています。
また、世界的に著名な雑誌が様々なスポーツを対象にした研究の結果、スカッシュは“ 世界一健康的なスポーツ” と紹介されています。1時間の消費エネルギーは、通常のプレーヤーで700kcal前後、プロ選手で1500kcalと、他のスポーツに比べて短時間で充分な運動効果が得られます。忙しい現代人に適しているスポーツです。

スカッシュでは珍しい学年別大会の開催
しかし、そんなスカッシュも残念ながら日本ではそこまでメジャーなスポーツではなく、競技人口も減ってきています。さらに追い打ちかけるように元々少なかったコートが年々取り壊され、さらに少なくなっているのが現状です。この現状は、特に子供達(ジュニア)に厳しい状況をつくっています。
現在様々なスポーツクラブがスクールや大会を行っておりますが、大会数が少ないことに加え、カテゴリー分けも少ないため、何年もやっている子と初心者の子、違う学年の子が試合をするといった形になっています。そのため、初心者や学年が低い子供にとっては、大会に出るハードルが高いのです。
そこで私達は2017年に学年別の大会である「グローアップジュニアスカッシュ大会」の第一回大会を開催しました。試合が初めての子供たちも多く参加し、たとえそこで負けても相手が同級生のため、悔しい気持ちや友情が芽生えていました。
昨年の参加者からは、「楽しかった!出て良かった!来年も出ます!」や「次の日にスカッシュのジュニアスクールに入りました!」などの嬉しい感想をいただきました。

大会を続ける事で、スカッシュのやりがいや楽しさを与え、継続的に続けてほしい!
第1回は、多くの企業様に資金や商品提供など様々なご協賛をいただき開催する事ができました。しかし、1回の大会の開催ではなくて継続的にこのような大会を開く事が、スカッシュ人口の増加に繋がると考えています。
そのため、今年も引き続き「第2回グローアップジュニアスカッシュ大会」を開催します!
前回は、協賛はいただいていましたが、運営資金が足りずにメダルなどは製作できませんでした。また、大勢の個人の皆様からのご寄付やご支援を募りましたが、協力してくれたスタッフにも十分なお礼ができなかったのが現状です。
合わせて、もっと多くの方にスカッシュというスポーツ、スカッシュの現状を知ってもらいたいと思い、クラウドファンディングを立ち上げました。皆さまからいただくご支援は、大会の運営費の一部にあてさせていただきます。
スカッシュコートを走り回るこの子供たちが、スカッシュ界の未来を担ってくれると考え、もっと楽しい試合やスカッシュを続けられる環境を創りたいと思っておりますので、ぜひ皆様の温かいご支援よろしくお願いいたします。
第2回グローアップジュニアスカッシュ大会2018
主催:一般社団法人グローアップアリーナ
大会日程:平成30年11月3日(土)~4日(日)
大会会場:ヨコハマ スカッシュスタジアム「エスキューブ」
神奈川県横浜市港北区新羽町482 TEL:045-306-8700
横浜市営地下鉄「北新横浜駅」徒歩1分
種目:
・高校生の部(男女)
・中学生の部(男女)
・小学生オープン(男女)
・小学校6年生の部(男女) ・小学校5年生の部(男女) ・小学校4年生の部(男女)
・小学校3年生以下の部(男女)
(小学生のダブルエントリー可)
※種目は変更になる場合があります。
※最新の情報はグローアップアリーナのホームページをご覧ください。
参加資格:オープン(全国各地からのご参加をお待ちしております)
申込先・問い合わせ:
一般社団法人グローアップアリーナ
〒246-0022神奈川県横浜市瀬谷区三ツ境10-7-2F
ラケットショップミスターニック内
TEL:045-360-6873 FAX:045-360-6874

スカッシュを楽しむ子供を一人でも増やすことにより、全国にもっとスカッシュコートを。
全国には沢山の子供たちやジュニアスカッシュ選手がプレーを楽しんでいると思います。私は今後5年で大会参加人数を5倍に増やしたいという目標を掲げています。このように子供たちの輪を広げることで、今後なるであろうオリンピックに出場するような選手を目指して頑張っていける環境を創っていきたいと考えています。
そして、日本全国でスカッシュを楽しむ子供たちが増えていけば、それぞれの地域でもっともっとスカッシュが楽しめるように、スカッシュコートの普及にもつながるのではないかと考えています。
スカッシュを盛り上げ、スカッシュコートの増加につなげたい。その為の第一歩としてこのジュニアプロジェクトを成功させたいのです。よろしくお願いいたします。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
一般社団法人グローアップアリーナの代表で、今大会の運営委員長をしております檜田武宏と申します。日本体育大学在学中にスカッシュに出会い、以降スカッシュというスポーツのとりこになって以来スカッシュから離れられず、現在スポーツ店を経営しながらスカッシュコーチを続けています。スカッシュ競技の発展の為、日々活動しております。皆様どうぞ宜しくお願いいたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円

お手軽コース
●サンクスメール
●第2回グローアップジュニアスカッシュ大会サポーター認定証
(*サンクスメールに添付して送付 当日会場へ応援にお越しの方にはグリップテーププレゼント1回限り)
●大会パンフレット、大会公式ホームページにお名前掲載(ご希望の方のみ)
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
10,000円

パンフレット&Tシャツコース
●5000円のリターン品に加えて、
●大会終了後、大会パンフレットを郵送
●大会オリジナルTシャツ(参加賞Tシャツ)またはグリップテープとボール各1個のセット
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
5,000円

お手軽コース
●サンクスメール
●第2回グローアップジュニアスカッシュ大会サポーター認定証
(*サンクスメールに添付して送付 当日会場へ応援にお越しの方にはグリップテーププレゼント1回限り)
●大会パンフレット、大会公式ホームページにお名前掲載(ご希望の方のみ)
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
10,000円

パンフレット&Tシャツコース
●5000円のリターン品に加えて、
●大会終了後、大会パンフレットを郵送
●大会オリジナルTシャツ(参加賞Tシャツ)またはグリップテープとボール各1個のセット
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
プロフィール
一般社団法人グローアップアリーナの代表で、今大会の運営委員長をしております檜田武宏と申します。日本体育大学在学中にスカッシュに出会い、以降スカッシュというスポーツのとりこになって以来スカッシュから離れられず、現在スポーツ店を経営しながらスカッシュコーチを続けています。スカッシュ競技の発展の為、日々活動しております。皆様どうぞ宜しくお願いいたします。









